ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644829
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山〜男体山…ヘロヘロでした(>_<)

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:35
距離
21.9km
登り
3,163m
下り
2,489m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:53
休憩
0:50
合計
14:43
4:12
18
市営有料駐車場
4:30
4:32
20
4:52
4:54
25
5:19
5:19
21
5:40
5:40
15
5:55
5:55
8
6:03
6:04
48
6:52
6:52
11
7:03
7:03
77
8:20
8:21
35
8:56
9:07
10
9:17
9:18
9
9:27
9:28
55
10:23
10:23
37
11:00
11:00
18
11:18
11:19
46
12:05
12:05
71
13:16
13:16
5
13:21
13:21
115
15:16
15:40
39
16:19
16:20
32
16:52
16:52
42
17:34
17:39
6
17:45
17:45
70
18:55
市営有料駐車場
早朝、市営有料駐車場『1日510円』に駐車
男体山下山後、バスで総合会館前『1150円』
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市営有料駐車場(1日510円)
二荒山神社前〜総合会館前(1150円)
交番近くの市営有料駐車場に到着です(^^)/
2015年05月23日 04:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 4:12
交番近くの市営有料駐車場に到着です(^^)/
東照宮…石鳥居
2015年05月23日 04:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 4:16
東照宮…石鳥居
行者堂に向かう参道
2015年05月23日 04:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 4:26
行者堂に向かう参道
『行者堂』到着
2015年05月23日 04:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 4:29
『行者堂』到着
女峰山へ…
2015年05月23日 04:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 4:32
女峰山へ…
『殺生禁断碑』
2015年05月23日 04:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 4:53
『殺生禁断碑』
『稚児ヶ墓』
2015年05月23日 05:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 5:19
『稚児ヶ墓』
先週と違い…素晴らしい天気です=^_^=
2015年05月23日 05:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8
5/23 5:36
先週と違い…素晴らしい天気です=^_^=
水場分岐
2015年05月23日 05:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 5:41
水場分岐
日光市街を振り返って…
疲れが吹き飛ぶ瞬間です!(^^)!
2015年05月23日 05:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 5:46
日光市街を振り返って…
疲れが吹き飛ぶ瞬間です!(^^)!
『水呑の石標』
2015年05月23日 05:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 5:55
『水呑の石標』
う〜ん=^_^=
気持ち良いです
2015年05月23日 05:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 5:59
う〜ん=^_^=
気持ち良いです
『白樺金剛』
2015年05月23日 06:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 6:03
『白樺金剛』
セミの抜け殻発見
白樺金剛付近はセミが元気に鳴いてました
2015年05月23日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 6:16
セミの抜け殻発見
白樺金剛付近はセミが元気に鳴いてました
男体山見えるところで、ちょっと休憩
2015年05月23日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 6:19
男体山見えるところで、ちょっと休憩
シロヤシオ満開です
2015年05月23日 06:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 6:31
シロヤシオ満開です
『八風』
晴れていると…素晴らしい眺望=^_^=
2015年05月23日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 6:48
『八風』
晴れていると…素晴らしい眺望=^_^=
『遙拝石・黒岩』到着
2015年05月23日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 7:02
『遙拝石・黒岩』到着
やっぱり…晴れがいい(笑)
2015年05月23日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 7:02
やっぱり…晴れがいい(笑)
小さなお花…
2015年05月23日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 7:06
小さなお花…
小さなお花…
2015年05月23日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/23 7:06
小さなお花…
『苦しけりされど登りたし』
その通り(-"-)
2015年05月23日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 7:13
『苦しけりされど登りたし』
その通り(-"-)
ちょこっと鎖場
2015年05月23日 07:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 7:17
ちょこっと鎖場
素敵だぁ〜
2015年05月23日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 7:26
素敵だぁ〜
『箱石金剛』
2015年05月23日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 7:44
『箱石金剛』
前回行けなかったので…
『竜巻山』
ちょっと休憩
2015年05月23日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 7:45
前回行けなかったので…
『竜巻山』
ちょっと休憩
『唐沢避難小屋』
2015年05月23日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 8:17
『唐沢避難小屋』
前回スルーしたので
山行の安全をお祈りしましたm(__)m
2015年05月23日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 8:20
前回スルーしたので
山行の安全をお祈りしましたm(__)m
女峰山手前のガレ場から男体山を望む
2015年05月23日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 8:30
女峰山手前のガレ場から男体山を望む
『追悼碑』
2015年05月23日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 8:43
『追悼碑』
『女峰山神社』
2015年05月23日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/23 8:47
『女峰山神社』
『女峰山』山頂(^O^)
2015年05月23日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
11
5/23 8:49
『女峰山』山頂(^O^)
素晴らし〜(ー_ー)!!
2015年05月23日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 8:59
素晴らし〜(ー_ー)!!
素晴らし〜(ー_ー)!!
2015年05月23日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 8:59
素晴らし〜(ー_ー)!!
これから歩くであろう山々…
2015年05月23日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/23 9:00
これから歩くであろう山々…
これから歩くであろう山々…
2015年05月23日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/23 9:00
これから歩くであろう山々…
女峰山直下の細尾根
2015年05月23日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 9:08
女峰山直下の細尾根
『専女山』より女峰山を振り返って…
2015年05月23日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 9:17
『専女山』より女峰山を振り返って…
先は…長い…(-"-)
2015年05月23日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 9:18
先は…長い…(-"-)
『帝釈山』山頂
2015年05月23日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 9:27
『帝釈山』山頂
帝釈山〜富士見峠間が、一番残雪ありました
スベリながら歩いていました(笑)
2015年05月23日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 9:46
帝釈山〜富士見峠間が、一番残雪ありました
スベリながら歩いていました(笑)
『富士見峠』
2015年05月23日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 10:05
『富士見峠』
2015年05月23日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 10:05
小真名子山ガレ場急登を望む
これが…一番体力持っていかれました(笑)
2015年05月23日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 10:26
小真名子山ガレ場急登を望む
これが…一番体力持っていかれました(笑)
ガレ場より帝釈山を振り返って…
2015年05月23日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 10:36
ガレ場より帝釈山を振り返って…
壊れた祠ありました
2015年05月23日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 10:50
壊れた祠ありました
反射板確認
2015年05月23日 10:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 10:57
反射板確認
『小真名子山』
2015年05月23日 10:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 10:57
『小真名子山』
う〜ん=^_^=
雲が素敵だったので…一枚
2015年05月23日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/23 10:59
う〜ん=^_^=
雲が素敵だったので…一枚
小真名子山道標
2015年05月23日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 11:00
小真名子山道標
女峰山方面を望む
2015年05月23日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 11:00
女峰山方面を望む
『鷹の巣』到着
休憩です…
2015年05月23日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 11:18
『鷹の巣』到着
休憩です…
大真名子山頂に向かう途中…歩いてきた山々
2015年05月23日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 11:57
大真名子山頂に向かう途中…歩いてきた山々
『御嶽神社』
立派な建物でした
2015年05月23日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 12:08
『御嶽神社』
立派な建物でした
2015年05月23日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 12:07
『大真名子山』
2015年05月23日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/23 12:09
『大真名子山』
ハンサムですね=^_^=
2015年05月23日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 12:09
ハンサムですね=^_^=
一輪咲いてました。
もう少しで…満開ですかねぇ…
2015年05月23日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 12:29
一輪咲いてました。
もう少しで…満開ですかねぇ…
最後の難関…男体山を望みます
2015年05月23日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/23 12:32
最後の難関…男体山を望みます
戦場ヶ原も少し見えました
2015年05月23日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 12:33
戦場ヶ原も少し見えました
千鳥返し
危険な印象は薄いかもしれないです
ゆっくり降りました
2015年05月23日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 12:33
千鳥返し
危険な印象は薄いかもしれないです
ゆっくり降りました
『千鳥返し』
2015年05月23日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 12:34
『千鳥返し』
大真名子山から長い下りを降りると
道標と一緒に石碑ありです
2015年05月23日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:08
大真名子山から長い下りを降りると
道標と一緒に石碑ありです
『八海山神像』ですかね…
2015年05月23日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 13:09
『八海山神像』ですかね…
志津に向かう登山道
木漏れ日が…気持ち良い=^_^=
でも…足が痛い(笑)
2015年05月23日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 13:10
志津に向かう登山道
木漏れ日が…気持ち良い=^_^=
でも…足が痛い(笑)
守久靈神石標
2015年05月23日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:11
守久靈神石標
志津避難小屋手前の林道到着
道標
2015年05月23日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:15
志津避難小屋手前の林道到着
道標
志津避難小屋手前の林道で
男体山を確認
2015年05月23日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:16
志津避難小屋手前の林道で
男体山を確認
男体山登山道
2015年05月23日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:18
男体山登山道
志津避難小屋隣の神社に
安全祈願…もう少し頑張れますように…
2015年05月23日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:21
志津避難小屋隣の神社に
安全祈願…もう少し頑張れますように…
初めての『志津避難小屋』
中もきれいになっていました
2015年05月23日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:21
初めての『志津避難小屋』
中もきれいになっていました
これから、本格的な登山道です
山行の安全を願って…
2015年05月23日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:22
これから、本格的な登山道です
山行の安全を願って…
一合目
2015年05月23日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:25
一合目
二合目
2015年05月23日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:32
二合目
二合目より
太郎山がきれいに見えました
太郎山も訪れてみたい山の一つです!(^^)!
2015年05月23日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/23 13:34
二合目より
太郎山がきれいに見えました
太郎山も訪れてみたい山の一つです!(^^)!
三合目
2015年05月23日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:39
三合目
四合目
倒れていますね…
登山道は雪・雨のためでしょうか?
洗堀されていて、巻道が至る所にありました
2015年05月23日 13:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:48
四合目
倒れていますね…
登山道は雪・雨のためでしょうか?
洗堀されていて、巻道が至る所にありました
五合目
2015年05月23日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 14:10
五合目
六合目
2015年05月23日 14:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 14:16
六合目
七合目手前の崩落地
2015年05月23日 14:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 14:23
七合目手前の崩落地
崩落地より
歩いてきた稜線を振り返ります…
歩いてきました(笑)
2015年05月23日 14:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 14:24
崩落地より
歩いてきた稜線を振り返ります…
歩いてきました(笑)
七合目
2015年05月23日 14:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 14:25
七合目
八合目
2015年05月23日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 14:41
八合目
九合目
もう少しです(^^)/
2015年05月23日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 14:58
九合目
もう少しです(^^)/
志津道標
2015年05月23日 15:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 15:05
志津道標
山頂へ続く道
2015年05月23日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 15:06
山頂へ続く道
御神剣と一等三角点
2015年05月23日 15:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 15:10
御神剣と一等三角点
PM3:00過ぎていましたが、
思ったより登山者がたくさんいました
2015年05月23日 15:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/23 15:12
PM3:00過ぎていましたが、
思ったより登山者がたくさんいました
影向石?
2015年05月23日 15:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 15:13
影向石?
おぉ〜レコでよく見る写真です
自分…栃木県人なのに男体山初めてでした…
お恥ずかしい(>_<)
2015年05月23日 15:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 15:14
おぉ〜レコでよく見る写真です
自分…栃木県人なのに男体山初めてでした…
お恥ずかしい(>_<)
『二荒山神社』
無事…到着できました=^_^=
2015年05月23日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 15:16
『二荒山神社』
無事…到着できました=^_^=
御神像『二荒山大神』
2015年05月23日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 15:16
御神像『二荒山大神』
『男体山太郎山神社』
ここからの眺望素敵でした=^_^=
2015年05月23日 15:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 15:31
『男体山太郎山神社』
ここからの眺望素敵でした=^_^=
2015年05月23日 15:31撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/23 15:31
2015年05月23日 15:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 15:31
素敵な眺望堪能し…
山頂を後にします
2015年05月23日 15:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 15:40
素敵な眺望堪能し…
山頂を後にします
下山途中の眺望(^O^)
2015年05月23日 15:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 15:43
下山途中の眺望(^O^)
2015年05月23日 15:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 15:46
2015年05月23日 15:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 15:59
登山口鳥居
中間はぁ…たくさんのレコでupされているので…なし…
実際、お疲れモードで写真撮る気力ありませんでした(笑)
2015年05月23日 16:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 16:52
登山口鳥居
中間はぁ…たくさんのレコでupされているので…なし…
実際、お疲れモードで写真撮る気力ありませんでした(笑)
2015年05月23日 17:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 17:24
『二荒山神社中宮』
次回は…正規ルートで男体山登らねば…
2015年05月23日 17:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 17:32
『二荒山神社中宮』
次回は…正規ルートで男体山登らねば…
バスで駐車場戻ってきました=^_^=
自分ともう一台しか車ありませんでした
今日も一日お疲れさまでしたm(__)m
2015年05月23日 18:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 18:55
バスで駐車場戻ってきました=^_^=
自分ともう一台しか車ありませんでした
今日も一日お疲れさまでしたm(__)m
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

先週、雨の中女峰山登山でした。
どうしても晴れている女峰山に登りたくて…チャレンジ=^_^=
天候が良い予報だったので、男体山もプラスして…
無理な工程でしたが東照宮〜男体山までの縦走に決定。

やはり…この高低差は足に負担かかります。
運動不足ですねぇ…

女峰山までは、写真撮る気力ありましたが小真名子山・大真名子山・男体山では代表写真のみupになってしまいました(笑)

たくさんのレコ参考に、コースタイム考えながら歩きましたが余裕なしの山行(>_<)
次回はゆっくり歩く工程組もうと…反省です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

やりましたね!!
taka0129 さん、日光連山縦走(日光二荒山神社本社〜奥宮〜中宮祠)おつかれさまでした。そして天気にも恵まれ素晴らしい眺望のなか、達成おめでとうございます!

何度かコメント頂きまして、この縦走への憧れや意気込みを感じていました。つたない山行記録ですが参考のひとつとなりましたら何よりです。挑まれることを知っていただけに達成されたことももちろんですが、無事な山行であったようで嬉しさと同時に安心いたしました 次はぜひ二荒山神社の御守を頂いて表からも男体山登拝されてみて下さい

今後も、taka0129 さんのレコ楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします!
2015/5/24 18:40
Re:AIKENさん
AIKENさんの山行記録とても参考になりました。
本当にありがとうございます=^_^=

ただ…自分には少し早すぎたかなと反省もしています…。
最後は気力だけでしたから(笑)

でも、天気に恵まれ素晴らしい眺望の中を歩けたので充実感いっぱいです(^O^)
次回は…表からの男体山登拝挑戦したいと思います。

今後もよろしくお願いいたします。
2015/5/24 19:13
行者堂でお会いした方ですね
行者堂でお会いした方ですね。この時間(夕方5時半)に参道を登ってくるので驚きました。この先は山しかないので、まさかと思いつつ「これから(女峰山)に登るのですか?」と聞いてしまいました。女峰から男体まで一日で歩いたとは!ロングトレイル、いやスーパーをつけた方がいいかな。駐車した車をとりに来たのですね。お疲れさまでした。充実感満載でしょうね。素晴らしい!拍手!
2015/5/25 23:18
もう一人いらしたんですね
行者堂でお会いした方だと思っていましたが、どうも時間があいません。行者堂を通過したのが17:31頃。ヘロヘロになって(失礼!)この時間に参道を上がって来られる方がいたので、どこに行くのだろうと声をかけましたら、「ここから登って女峰から男体を1日で回って、(行者堂の先の)駐車場に止めた車を取りに来ました。疲れました」との事だったので、てっきりtaka0129さんだと思ってしまいました。女峰から男体を1日で回った方がもう一人いらしたんですね。すごいです。改めてお二人に、もう一度拍手!!
2015/5/28 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら