記録ID: 644857
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道ロングトレイル(新宮〜熊野本宮〜高野山)
2015年05月18日(月) ~
2015年05月22日(金)
- GPS
- 104:00
- 距離
- 129km
- 登り
- 6,756m
- 下り
- 5,963m
天候 | 雲/雨/晴/晴/晴/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平塚-小田原-名古屋-新宮 ☆帰り:5月23日(土) 高野山ー難波ー新大阪ー小田原ー平塚 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■5月18日(月) 25.60km 新宮駅11:30−神倉神社−熊野速玉神社ー阿須賀神社ー19:00大門坂駐車場 ■5月19日(火) 17.28km 大門坂駐車場7:00ー青岸渡寺ー熊野那智大社ー飛瀧神社ー雲取登山口ー那智高原公園 ー登立茶屋跡ー船見茶屋跡ー色川辻ー地蔵茶屋跡 ー石倉峠ー越前峠ー円座石 ー大雲取登山口ー15:30小口自然の家 ■5月20日(水) 24.32km 小口自然の家6:30ー桜茶屋跡ー桜峠ー石堂茶屋跡ー林道交差(古道崩落のため林道へ迂回)ー請川ー熊野本宮大社ー三軒茶屋跡ー道の駅 奥熊野古道ほんぐうー16:00果無登山口(八尾木バス停) ■5月21日(木) 25.60km 果無登山口5:30ー果無峠ー観音堂−柳本橋ー三浦峠登山口矢倉観音堂 三浦峠ー船渡橋ー19:00伯母子峠登山口 ■5月22日(金) 29.48km 伯母子峠登山口4:30ー伯母子峠避難小屋ー大股登山口ー水ヶ峰分岐ー薄峠ー高野山金剛峯寺ー17:00蓮華定院 ■5月23日(土) 7.72km 蓮華定院8:00ー奥の院ー10:00高野山駅(ケーブル) |
その他周辺情報 | ☆新宮ー那智(1日目) 浜王子を過ぎるとJR紀勢線(きのくに線)の線路のすぐわき(線路の上)を沿って歩く。 高野坂登り口は笹川の手前の線路高架をくぐる。 ☆大雲取越(2日目) 未明からの土砂降りが7時ごろまで続いた。 大雲取登山口は青岸渡寺の人に聞いたほうが早い。 苔むした石段の古道はまさに世界遺産(値打ちあるわ)。雨上りなら合羽着用がベター。 ☆小雲取越(3日目) 雨上りなら合羽着用がベター。 百里ら付近で古道崩落のため、林道出合いー請川間は林道を使って迂回。復旧は暫くかかりそう。 三軒茶屋跡で中辺路は終わり。そのまま田辺方面に抜けて、1時間くらいロス。イマダチズモヨメヌノカ! ☆八尾木バス停(登山口)〜三浦(3日目) 小辺路に入ると歩き易い登山道という感じです。 昴の湯を過ぎて重里郵便局の手前におされな喫茶店がある。ここから先は何もないのでここで食べたショウガ焼き定食1000円が後々効いてきた。 ☆三浦〜高野山金剛峯寺(5日目) 伯母子峠以降は、車道を歩くことも多く、足首をしっかりと固定できるサンダルとトレッキングシューズをこまめにスイッチしてすすむ。 ☆高野山奥の院(6日目) 14kgのリュックを下して大師御廟までゆるりと観光。 10時のケーブルカーで下山、実家の河内長野に途中下車、伯母93歳の顔を見て帰宅。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
電池充電器
ガイド地図
腕時計
ポケットティシュ
タオル
歯ブラシ
携帯電話
携帯電話用充電器
携帯電話用バッテリー
レインウェア
ダウンジャケット
手袋
ストック
行動食
非常食
シュラフ
テーピング
ハサミ
着替え
サポートタイツ
GPS
帽子
筆記用具
健康保険証
ビニールゴミ袋
テント1式
|
---|---|
備考 | ☆持って行って良かったもの 初テン泊でしたが、百均で売ってるLEDクリップライトが2個ほどあると、キャンプには便利。 テントの中はもちろん、日没後にテントを組み立てる際など、どこにでも簡単にセット出来てとても便利。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する