ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644868
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初夏の雲取山を日帰りハイクで。 (鴨沢 in/out)

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
22.1km
登り
1,974m
下り
1,998m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:37
合計
7:39
9:55
21
スタート地点
10:16
10:16
73
11:29
11:30
63
12:33
12:35
23
12:58
12:59
11
13:10
13:10
25
13:35
13:35
18
13:53
13:54
21
14:15
14:16
13
14:29
14:29
4
14:33
14:42
2
14:44
15:05
8
15:13
15:13
12
15:25
15:25
18
15:43
15:44
43
16:27
16:27
49
17:16
17:16
17
17:33
17:33
1
17:34
ゴール地点
天候 概ね晴、気温は山頂部で16度ぐらい
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
▽行き/帰り
西東京バス 鴨沢BS
コース状況/
危険箇所等
よく歩かれている道なので、不安要素なし
その他周辺情報 ▽下山後の温泉
河辺温泉 梅の湯 (JR青梅線 河辺(かべ)駅から徒歩1分)
(奥多摩駅近くの「もえぎの湯」はこの時期19時受付終了のため、今回スキップ)
奥多摩駅前はハイカーでごった返していました。
2015年05月23日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 8:28
奥多摩駅前はハイカーでごった返していました。
鴨沢BSに到着。BS前にちょっとした東屋があり、隣にトイレもあります。
2015年05月23日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 9:51
鴨沢BSに到着。BS前にちょっとした東屋があり、隣にトイレもあります。
奥多摩駅行きのバス時刻表はこちら。
奥多摩駅行きのバス時刻表はこちら。
東屋横の鉄階段を上がります。
東屋横の鉄階段を上がります。
鉄階段をあがったところを右手に歩き、100mほど歩いてようやく登山口の案内が。
2015年05月23日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 9:54
鉄階段をあがったところを右手に歩き、100mほど歩いてようやく登山口の案内が。
その横には駐車場も。
2015年05月23日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 9:54
その横には駐車場も。
しばらくコンクリートの舗装路を上がりますが、登山口の入口発見。
2015年05月23日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 10:01
しばらくコンクリートの舗装路を上がりますが、登山口の入口発見。
コンクリを打った道から土道に変わりますが、しばらくして駐車場に出ます。
2015年05月23日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 10:15
コンクリを打った道から土道に変わりますが、しばらくして駐車場に出ます。
2015年05月23日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 10:15
多くの車がありました。置けるのは30台ぐらいかな。
2015年05月23日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 10:15
多くの車がありました。置けるのは30台ぐらいかな。
所畑からの道と合流。
2015年05月23日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 10:17
所畑からの道と合流。
道なりに進みます。
2015年05月23日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 10:17
道なりに進みます。
ここで車道から外れて山道に入ります。
2015年05月23日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 10:19
ここで車道から外れて山道に入ります。
なだらかな登り道です。
2015年05月23日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 10:23
なだらかな登り道です。
すぐに廃屋があります。
2015年05月23日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 10:32
すぐに廃屋があります。
少し開けたところ。
2015年05月23日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 10:32
少し開けたところ。
最初の水場。ちょろちょろ程度ですが、ありがたいです。
2015年05月23日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 11:06
最初の水場。ちょろちょろ程度ですが、ありがたいです。
水場の少し先に広場があります。ここは1150mだそうです。
2015年05月23日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 11:08
水場の少し先に広場があります。ここは1150mだそうです。
まだ花が咲いていました。
2015年05月23日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/23 11:19
まだ花が咲いていました。
新緑のトンネルを抜けていきます。
2015年05月23日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 11:28
新緑のトンネルを抜けていきます。
堂所(どうどころ)に到着ですが、休憩はなしで。
2015年05月23日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 11:30
堂所(どうどころ)に到着ですが、休憩はなしで。
この辺りから尾根歩きが始まります。
2015年05月23日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 11:34
この辺りから尾根歩きが始まります。
鋭角に曲がります。真っ直ぐは通行止めの札あり。
2015年05月23日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 11:42
鋭角に曲がります。真っ直ぐは通行止めの札あり。
2015年05月23日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 11:47
左に行けばブナ坂への巻道、右に行けば七ッ石小屋。右に行きます。
2015年05月23日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 12:04
左に行けばブナ坂への巻道、右に行けば七ッ石小屋。右に行きます。
少し上がった所で展望がききました。富士山も見えています。
2015年05月23日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/23 12:06
少し上がった所で展望がききました。富士山も見えています。
小屋が見えた。
2015年05月23日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 12:13
小屋が見えた。
七ツ石小屋に到着。ここは泊まることもできます。
2015年05月23日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 12:14
七ツ石小屋に到着。ここは泊まることもできます。
小屋の前から富士山がよく見えます。
2015年05月23日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 12:19
小屋の前から富士山がよく見えます。
小屋から先に進むと分岐が。左はブナ坂への巻道、右は七ツ石山へ。右へ進んでピークを取りに行きます。
2015年05月23日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 12:40
小屋から先に進むと分岐が。左はブナ坂への巻道、右は七ツ石山へ。右へ進んでピークを取りに行きます。
次の分岐は迷わず左の七ツ石山へ。
2015年05月23日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 12:43
次の分岐は迷わず左の七ツ石山へ。
石黒稜線に出ました。
2015年05月23日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 12:50
石黒稜線に出ました。
この辺りから巨石が多くなります。
2015年05月23日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 12:55
この辺りから巨石が多くなります。
日なたも増えてきました。
2015年05月23日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 12:55
日なたも増えてきました。
書いている文字が読めませんでしたが、横にお堂がありました。
2015年05月23日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 12:55
書いている文字が読めませんでしたが、横にお堂がありました。
七ツ石山の頂上着。ドイツ人のおっちゃんが道標を独占していました。
2015年05月23日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 12:59
七ツ石山の頂上着。ドイツ人のおっちゃんが道標を独占していました。
ようやく山頂から周りの山々が見えました。
2015年05月23日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 12:59
ようやく山頂から周りの山々が見えました。
こちらはこれから向かう方向。一旦下って登るのか...。
2015年05月23日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/23 12:59
こちらはこれから向かう方向。一旦下って登るのか...。
2015年05月23日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 13:01
鞍部にあたるところがブナ坂。交差点です。
2015年05月23日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 13:09
鞍部にあたるところがブナ坂。交差点です。
ここからはひたすら登り。防火帯で樹木がなく、太陽の照りつけがきついです。
2015年05月23日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 13:12
ここからはひたすら登り。防火帯で樹木がなく、太陽の照りつけがきついです。
2015年05月23日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 13:29
小雲取山の方角。雲取山頂上は見えない。
2015年05月23日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 13:31
小雲取山の方角。雲取山頂上は見えない。
次の奥多摩小屋の水場の案内板。う〜ん、下るんや...。
2015年05月23日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 13:32
次の奥多摩小屋の水場の案内板。う〜ん、下るんや...。
建物が見えた。
2015年05月23日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 13:34
建物が見えた。
ここはどちらかというとテントメインみたいです。
2015年05月23日 13:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 13:35
ここはどちらかというとテントメインみたいです。
ここは巻道を進まず、ピークの方向へ。
2015年05月23日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 13:47
ここは巻道を進まず、ピークの方向へ。
ザラザラした急斜面ですが、登りにくいわけでもないです。
2015年05月23日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 13:49
ザラザラした急斜面ですが、登りにくいわけでもないです。
上がった所の展望は良いです。
2015年05月23日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/23 13:52
上がった所の展望は良いです。
このピークには名前なしです。
2015年05月23日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 13:53
このピークには名前なしです。
先程別れた巻道と合流。
2015年05月23日 13:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 13:56
先程別れた巻道と合流。
先に進みます。
2015年05月23日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 13:58
先に進みます。
突然倒木が。目印になるかな。
2015年05月23日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 14:08
突然倒木が。目印になるかな。
緩やかな坂道を上ります。
1
緩やかな坂道を上ります。
少し急斜面。
2015年05月23日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 14:10
少し急斜面。
登り切れば、別の尾根との合流。
2015年05月23日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 14:15
登り切れば、別の尾根との合流。
ここからは傾斜が緩くなります。
2015年05月23日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 14:15
ここからは傾斜が緩くなります。
雲取山荘への近道との分岐。
2015年05月23日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 14:18
雲取山荘への近道との分岐。
右は雲取山荘へ。
2015年05月23日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 14:18
右は雲取山荘へ。
ようやく頂上近くの避難小屋が見えた。
2015年05月23日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 14:25
ようやく頂上近くの避難小屋が見えた。
先程見えたピーク地点に到着。山頂はもう少し先。
2015年05月23日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 14:31
先程見えたピーク地点に到着。山頂はもう少し先。
人がいっぱいいる。あそこが山頂ですね。
2015年05月23日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 14:33
人がいっぱいいる。あそこが山頂ですね。
到着です。
2015年05月23日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/23 14:33
到着です。
麓から5時間弱かかりました。
2015年05月23日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/23 14:34
麓から5時間弱かかりました。
少し雲が出ているので、遠望はききません。
2015年05月23日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 14:35
少し雲が出ているので、遠望はききません。
2015年05月23日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/23 14:35
2015年05月23日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 14:35
2015年05月23日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/23 14:35
避難小屋の入口で休憩。綺麗な建物です。
2015年05月23日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:03
避難小屋の入口で休憩。綺麗な建物です。
中もこんな感じ。
2015年05月23日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:03
中もこんな感じ。
十分雨風をしのげますね。
2015年05月23日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:03
十分雨風をしのげますね。
避難小屋からはこんな感じの眺望。
2015年05月23日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/23 15:04
避難小屋からはこんな感じの眺望。
2015年05月23日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 15:14
石黒稜線を下ります。
2015年05月23日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:14
石黒稜線を下ります。
ここは右ですね。
2015年05月23日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:14
ここは右ですね。
巻道分岐。下りは徹底して巻道を進みます。
2015年05月23日 15:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:23
巻道分岐。下りは徹底して巻道を進みます。
2015年05月23日 15:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:25
奥多摩小屋を通過。この先、バス停までほぼノンストップ。
2015年05月23日 15:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:27
奥多摩小屋を通過。この先、バス停までほぼノンストップ。
テントの数も増えていました。
2015年05月23日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:30
テントの数も増えていました。
どんどん下っていきます。
2015年05月23日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 15:39
どんどん下っていきます。
ブナ坂到着。
2015年05月23日 15:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:44
ブナ坂到着。
巻道に入っていきます。
2015年05月23日 15:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:44
巻道に入っていきます。
山裾をトラバースするのでクネクネしますが、緩やかに下っていきます。
2015年05月23日 15:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:47
山裾をトラバースするのでクネクネしますが、緩やかに下っていきます。
七ツ石小屋からの道と合流。
2015年05月23日 15:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:51
七ツ石小屋からの道と合流。
右へ曲がります。
2015年05月23日 15:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 15:51
右へ曲がります。
巨石がありました。
2015年05月23日 15:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 15:59
巨石がありました。
七ツ石小屋への登りの分岐に到着。
2015年05月23日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 16:04
七ツ石小屋への登りの分岐に到着。
これがマムシ石なんでしょうか?
2015年05月23日 16:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 16:10
これがマムシ石なんでしょうか?
尾根筋を下っていきます。
2015年05月23日 16:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 16:10
尾根筋を下っていきます。
左へ直角に曲がります。通行止めの立て札も見えます。
2015年05月23日 16:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 16:16
左へ直角に曲がります。通行止めの立て札も見えます。
日も傾き、だいぶ薄暗くなってきました。
2015年05月23日 16:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 16:23
日も傾き、だいぶ薄暗くなってきました。
赤い新芽が初夏を表しますね。
2015年05月23日 16:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 16:24
赤い新芽が初夏を表しますね。
ひたすら下ります。
2015年05月23日 16:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 16:24
ひたすら下ります。
堂所を通過。
2015年05月23日 16:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 16:26
堂所を通過。
堂所はもともと分岐だったみたい。道がふさがれていました。
2015年05月23日 16:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 16:26
堂所はもともと分岐だったみたい。道がふさがれていました。
水場到着。水を汲んで、すぐに出発。
2015年05月23日 16:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 16:38
水場到着。水を汲んで、すぐに出発。
ようやく車道が見えたが、まだまだ先は長かった。
2015年05月23日 16:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 16:58
ようやく車道が見えたが、まだまだ先は長かった。
ようやく車道に合流。
2015年05月23日 17:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 17:13
ようやく車道に合流。
駐車場に出ますが、まだ先があります。
2015年05月23日 17:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 17:16
駐車場に出ますが、まだ先があります。
バス停までの山道。意外ときついです。
2015年05月23日 17:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 17:17
バス停までの山道。意外ときついです。
コンクリ道に変わってやっと終わります。
2015年05月23日 17:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 17:26
コンクリ道に変わってやっと終わります。
来た道を振り返ります。
2015年05月23日 17:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 17:33
来た道を振り返ります。
交番前の登山届の箱に下山届を出します。
2015年05月23日 17:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 17:33
交番前の登山届の箱に下山届を出します。
バス停脇の東屋に到着。くつろぎます。
2015年05月23日 18:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 18:36
バス停脇の東屋に到着。くつろぎます。
バス停から20mほどのところに飲食店があります。
2015年05月23日 18:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/23 18:36
バス停から20mほどのところに飲食店があります。
バスを待っているうちに薄暗くなってきました。まもなくバスが来ます。
2015年05月23日 18:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 18:37
バスを待っているうちに薄暗くなってきました。まもなくバスが来ます。
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴(1) ザック(1) 雨具(1) 昼食(1) 水筒(1) 行動食(1) 非常食(1) 地図 コンパス(1) タオル(1) 着替え(1) 帽子(1) サングラス(1) 緊急用キット(1) 靴下(1) 健康保険証(1) ヘッドランプ(1) 耐熱カップ(1) GPSデータロガー(1) ガスボンベ(1) ボンベ台(1) 五徳(1) コッフェル(1) 銀塩カメラ(1) デジタルカメラ(1)

感想

行きのバスがハイカー過多で乗り切れず、且つ臨時バスも本数がなかったため、登り始めを予定より40分遅れて出発。何とか奥多摩小屋付近でコースタイムに追いつき、後は時間を稼ぐべく、ハイスピードで下山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら