ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6449302
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

スノーモンスター見たくて蔵王山(地蔵山頂駅→地蔵岳→熊野岳→樹氷高原駅)いやぁ、吹雪いてホワイトアウトで大変だったー!

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
6.7km
登り
255m
下り
572m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:21
合計
4:46
9:15
3
9:21
9:22
16
9:38
9:38
15
9:53
9:54
48
10:41
10:43
24
11:07
11:07
19
11:26
11:29
13
11:42
11:57
81
13:18
13:18
46
14:04
ゴール地点
天候 朝からはら麓は晴れ。
山頂は吹雪、
ホワイトアウトで視界10〜20m以下

麓も朝までは止めてた車が揺れるくらいの風が吹いてた、
昼からは風は収まったみたい、
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道を北上して、福島JCTで東北中央自動車道(米沢北まで無料)で山形上山ICへ、
R13(山形バイパス)を北上、すぐのセブンイレブンの交差点を左折して蔵王公園線へ、
突き当たりを左折ですぐに蔵王ロープウェイの駐車場。
コース状況/
危険箇所等
凍ってしまった雪なのでスノーシューなら沈まずに歩ける、
吹雪いてて視界ないのでGPSで常に現在地と目標の方向をチェックが必須
その他周辺情報 徒歩数分のトコにローソン(24時間営業)あり。
夜は駐車場クローズだから仕方なく路駐で待つ、ウチの車は車中泊仕様でベッド組んでるからこんなケースでは大活躍
2024年02月13日 22:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/13 22:14
夜は駐車場クローズだから仕方なく路駐で待つ、ウチの車は車中泊仕様でベッド組んでるからこんなケースでは大活躍
荷物の最終チェックしつつ待機
2024年02月11日 05:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 5:56
荷物の最終チェックしつつ待機
二時間並んでやっとロープウェイから開放された
2024年02月11日 09:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 9:13
二時間並んでやっとロープウェイから開放された
お地蔵さん
2024年02月11日 09:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 9:21
お地蔵さん
視界悪し
2024年02月11日 09:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 9:21
視界悪し
なんも見えない、なんも写ってない
2024年02月11日 09:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 9:21
なんも見えない、なんも写ってない
地蔵岳山頂
2024年02月11日 09:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 9:37
地蔵岳山頂
一緒に歩いてたらあまりの悪天候に戦友みたいに思えてきた
2024年02月11日 09:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 9:52
一緒に歩いてたらあまりの悪天候に戦友みたいに思えてきた
杭の樹氷
2024年02月11日 09:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 9:52
杭の樹氷
熊野岳の山頂、たぶん「熊野岳」と書いてあると思われる
2024年02月11日 10:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 10:27
熊野岳の山頂、たぶん「熊野岳」と書いてあると思われる
この場所風よけになってて快適だった
2024年02月11日 10:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 10:33
この場所風よけになってて快適だった
この方々のお陰で無事登れた、感謝しかない
2024年02月11日 11:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 11:03
この方々のお陰で無事登れた、感謝しかない
道教えてくれて、連れてってくれて、一緒に歩いてくれて、最高にありがとう、またどこの山でお合いできたら嬉しいです。
2024年02月11日 11:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 11:28
道教えてくれて、連れてってくれて、一緒に歩いてくれて、最高にありがとう、またどこの山でお合いできたら嬉しいです。
樹氷、少し痩せてる。やはり雪は少ないらしい
2024年02月11日 12:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 12:00
樹氷、少し痩せてる。やはり雪は少ないらしい
樹氷、雪がフカフカでスノーシューが楽しすぎる
2024年02月11日 12:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 12:27
樹氷、雪がフカフカでスノーシューが楽しすぎる
ゲレンデ横の誰もいないBCを歩くのが楽しい
2024年02月11日 12:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 12:51
ゲレンデ横の誰もいないBCを歩くのが楽しい
この眺めをまた見に来たい
2024年02月11日 13:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/11 13:11
この眺めをまた見に来たい
風が強すぎて壊れたクリップタイプのサングラス。歩いてて、風吹いて、サングラスがぐわぁって傾いて、クリップからスポンって外れて飛んでったw、すぐ拾えたからラッキー
2024年02月12日 06:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/12 6:21
風が強すぎて壊れたクリップタイプのサングラス。歩いてて、風吹いて、サングラスがぐわぁって傾いて、クリップからスポンって外れて飛んでったw、すぐ拾えたからラッキー
遠征弾丸登山はキツイんで米沢で履く。翌朝上杉神社で雪灯篭をみてから帰途に着く。
2024年02月12日 08:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/12 8:30
遠征弾丸登山はキツイんで米沢で履く。翌朝上杉神社で雪灯篭をみてから帰途に着く。
夜は蝋燭で照らされて、きっときれいだと思う
2024年02月12日 08:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/12 8:31
夜は蝋燭で照らされて、きっときれいだと思う
喜多方にも寄って、坂内食堂でネギチャーシューを食らう
2024年02月12日 10:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/12 10:20
喜多方にも寄って、坂内食堂でネギチャーシューを食らう
宇都宮にも寄って餃子を食らう、うまかった
2024年02月12日 17:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/12 17:08
宇都宮にも寄って餃子を食らう、うまかった

感想

三連休だからスノーモンスター見たくて蔵王へ。
土曜は昼は諸用があり、夜22:00頃に出発、
圏央道から東北道へ、
福島JCTで東北中央自動車道(米沢北まで無料、片側1車線の対面通行で吹雪いててもトラックが制限速度プラス30UPで追ってくるから怖い怖い)に入りトンネルで米沢方向へ、
山形上山ICで降りて蔵王ロープウェイ駅の駐車場に着いたのは4:00頃、
すでに先着して仮眠中のクルマあり、後ろに並び駐車場開くのを待つ。
トイレは徒歩数分にローソンあるので買い物ついでに借りられる。
駐車場は7:00オープン、駐車代は1,000円、誘導され物凄く詰めて止めさせられる。ドア開くのも神経使うくらい狭く誘導される。これは要注意。
詰めて止めてる車と車の間をスキー板やスノボの板にリュックや荷物持ったチャラい若い方々がすり抜けるから、最悪ドアに傷付けられても泣き寝入りになりそう。
始発は8:30だけどこの日は8:15始発との事、
7:30から券買って列に並んだけど、インバウンドの大陸系の観光客がドンドコ前に割り込むからツライ。
山麓線と山頂線を乗り継いで地蔵山頂駅まで往復で3,800円、支払いはクレカ使える。
並んでても中国語がやかましくうるさく情緒もカケラもない。
8:30過ぎ、やっと山麓線に乗れると思ったら、満員電車並みにギュウギュウに詰め込まれる。
せめて風景でもと思うがガラスが曇って何も見えない、
苦行かよ、と思いながら
樹氷高原駅で乗り換え、登山者とスキースノボで列が分けられ、それぞれ変わりばんこに乗り込む、
山頂線は全員座れるけど、ガラスは曇って何も見えない。
やっとやっと地蔵山頂駅に着いたのは9:15だった。
4時に着いて、7時に駐車場開いて、7:30に並んでも始発に乗れず、9:15に山頂駅って、ロープウェイ乗るのに2時間かけて、むしろ2時間で乗れる様に5時間以上かけてるって思うとなんだかなぁって思う。
蔵王ロープウェイは基本的に圧倒的にキャバが少なすぎる気がする、これはなんとかしてもらいたいが、歩いて登るのはキツイし、使わざるを得ないから泣ける。
スノーシューを履いて、装備整えて、出発したがイマイチ歩くコースが見えない、ってか、視界がない。
吹雪で立ってても身体がもっていかれそうになる。立ち止まると冷えるから、とりあえずトレース追って歩く、
進みながら先行者と話してパーティー組ましていただく。
アイゼンの方がいるから、先頭がスノーシューで踏み締めて、中間がGPSで進む方向を指示して、ケツが風で飛ばされた落とし物を拾って進む。
1人なら絶対ムリな悪天候だったけど、この即席パーティーなら行けそうな感じで安心して歩けた。
地蔵岳は30〜40分で着、
熊野岳は途中ルートをロストして直登の急登ルートを歩いたから少し時間くったけど、それでも予定よりは早く山頂へつけた。
熊野岳の岩陰で風を避けつつ水分補給して、10分ほど休憩して引き返す。
帰りは順調に進みロープウェイ地蔵山頂駅へ戻れた。
天候は相変わらず悪かったが、下りでロープウェイ並んで待つのもイヤで、ゲレンデ横を歩いて下る、
樹氷高原駅のレストハウスで昼飯を食い、
ロープウェイ山麓線で下るが40分待ち。
40分待ちたくないから歩いて降ろうかと思ったがマップだと結構距離ありそうだし、スノーシュー履き直すのもめんどくさいから我慢して並ぶ。

今回の三連休中日の日曜の蔵王は、吹雪いてホワイトアウトでヤバかったけど、撤退する事なく目的達成できたから満足、
スノーモンスターは素晴らしかったし、雪質も良い、素晴らしい山だった、
下山して生きてる感満タンで登ってよかったなと思う。

ただ、いかんせん、駐車場は狭い、ロープウェイは運べる人数が少なすぎる上に本数が少ない、乗客に対して明らかにキャパが無さすぎる。
行列とか待つのが苦手な私には苦痛以外の何物でもない、と考えると2度とロープウェイは乗りたくないけど、蔵王はまた登りたいから、なんだかんだブツブツ言いながらロープウェイに並ぶんだろうなぁ。トホホ

とりあえず、雪山最高だった。うん、それは確かだ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら