ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6452542
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

山古志村「金倉山」スキーと温泉とスノーシューハイクを楽しむ二日間。

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
4.4km
登り
249m
下り
238m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:37
合計
3:08
11:04
101
スタート地点
12:45
13:22
50
14:12
ゴール地点
天候 一日目は晴れ、夕方から雨。
夜中中雪が降る。

二日目、小雪、ガスがち、たまに晴れる。
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道除雪終点に車を置いてハイク
コース状況/
危険箇所等
◆金倉山
ほぼ里山ですが、登山道を登るわけではないからしっかりルーファイしてね。

今回の雪はボソボソで重く、スノーシューでも一歩ごとに10〜15cm沈む感じ。
時々太ももまでの踏み抜きアリで、たいした山ではありませんがめちゃくちゃ体力消費しました。

頂上には立派過ぎる展望台がありましたが、みっちり雪のついた階段はほぼ崖でした(笑)ツボで登ったら埋まりそうになった。
その他周辺情報 スキーは「シャトー塩沢スキー場」シニア券4000円
昭和感の漂うスキー場でした。
ほぼ初心者コースなのでレッスンの子供たちが多かった。
案外奥深くて空いていました。


大湯温泉「源泉湯の宿かいり」さんに泊まりました。
ステキなお宿でした。
シャトー塩沢スキー場
昭和感あるなあ(笑)
ここで♪ブルーブルーブルー♪と口ずさんだ方
アナタも昭和ですな。
2024年02月10日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/10 10:39
シャトー塩沢スキー場
昭和感あるなあ(笑)
ここで♪ブルーブルーブルー♪と口ずさんだ方
アナタも昭和ですな。
こんな気温ですよ。
2月上旬なのにマジか?
2024年02月10日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 10:36
こんな気温ですよ。
2月上旬なのにマジか?
ゲレンデトップ。
眺めがいいよ。
2024年02月10日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 11:02
ゲレンデトップ。
眺めがいいよ。
ゲレ食も昭和だなあ(笑)
2024年02月10日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 11:42
ゲレ食も昭和だなあ(笑)
今流行りの映えブランコ有りました。
ワタシはハイジ♪
そうじゃない!!もっと映えるように撮って!!
2024年02月10日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/10 12:31
今流行りの映えブランコ有りました。
ワタシはハイジ♪
そうじゃない!!もっと映えるように撮って!!
山頂焚火台
2024年02月10日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 12:33
山頂焚火台
ご自由にどうぞ?
マシュマロくらいは焼いていいかも♪
2024年02月10日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 13:11
ご自由にどうぞ?
マシュマロくらいは焼いていいかも♪
ロープ塔って懐かしいねえ。
昔、スキーやり始めたころ乗って途中で落ちて、もふもふ雪の中でもがいたワタシ(笑)
2024年02月10日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 12:53
ロープ塔って懐かしいねえ。
昔、スキーやり始めたころ乗って途中で落ちて、もふもふ雪の中でもがいたワタシ(笑)
大湯温泉にやってきました。
お部屋のお菓子が笹団子だった。
新潟だねえ♡
2024年02月10日 15:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:28
大湯温泉にやってきました。
お部屋のお菓子が笹団子だった。
新潟だねえ♡
晩御飯、めっちゃ美味しかった♡
2024年02月10日 18:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/10 18:30
晩御飯、めっちゃ美味しかった♡
モチロンこれも美味しかった。
二つ頼むかぁ?
2024年02月10日 18:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/10 18:54
モチロンこれも美味しかった。
二つ頼むかぁ?
朝飯もウマかったよ。
2024年02月11日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 7:30
朝飯もウマかったよ。
夜中雪が降っていたけど、朝にはうっすら青空が見えてきた。
2024年02月11日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:17
夜中雪が降っていたけど、朝にはうっすら青空が見えてきた。
山古志村にやってきました。
2024年02月11日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 10:14
山古志村にやってきました。
林道除雪終点からスタート。
2024年02月11日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 10:52
林道除雪終点からスタート。
スキーでもラッセルを強いられるボソボソ雪。
2024年02月11日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:08
スキーでもラッセルを強いられるボソボソ雪。
スノーシューも一歩ずつこれくらい沈みます。
しかも足引き上げるのに重い雪。
体力勝負の雪だわ!!
2024年02月11日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:08
スノーシューも一歩ずつこれくらい沈みます。
しかも足引き上げるのに重い雪。
体力勝負の雪だわ!!
曇り空、時々小雪。
左端が山頂かな?
2024年02月11日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 11:14
曇り空、時々小雪。
左端が山頂かな?
山古志村
雪で覆われてわかりにくいが池だらけ。
全部錦鯉か?
2024年02月11日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:24
山古志村
雪で覆われてわかりにくいが池だらけ。
全部錦鯉か?
全層雪崩れ
2024年02月11日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:53
全層雪崩れ
林道を離れて登ります
2024年02月11日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:58
林道を離れて登ります
ルーファイヨロシク
2024年02月11日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:02
ルーファイヨロシク
よいしょよいしょ
2024年02月11日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:06
よいしょよいしょ
雪少ないよね。
2024年02月11日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:19
雪少ないよね。
最後は急登
2024年02月11日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:31
最後は急登
尾根に乗った。
おお、あそこがゴールだな。
2024年02月11日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 12:39
尾根に乗った。
おお、あそこがゴールだな。
うわ〜〜凄く立派な展望台。
2024年02月11日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 12:43
うわ〜〜凄く立派な展望台。
山頂の鐘
2024年02月11日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 12:44
山頂の鐘
スノーシュー脱いだらこうなる雪。
2024年02月11日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 12:48
スノーシュー脱いだらこうなる雪。
崖を切り崩して登頂しました。
途中血まみれの鳥の死骸があっていやらしかった。
2024年02月11日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 12:55
崖を切り崩して登頂しました。
途中血まみれの鳥の死骸があっていやらしかった。
展望台上はもっさり雪!!
踏み込むと腰まで入ります。
展望台上はもっさり雪!!
踏み込むと腰まで入ります。
うっすら展望あり。
晴れていたら大展望の山なのであろう。
2024年02月11日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:57
うっすら展望あり。
晴れていたら大展望の山なのであろう。
せっかく道付けたのに上がってこないのかよ!!
せっかく道付けたのに上がってこないのかよ!!
下りも、どこに踏板あるかわからないからバックステップでボチボチと。
2024年02月11日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 13:00
下りも、どこに踏板あるかわからないからバックステップでボチボチと。
帰りますかね。
2024年02月11日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:17
帰りますかね。
来た道を戻る私と自由滑走のダンナはいつもの通りここで解散。
2024年02月11日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:19
来た道を戻る私と自由滑走のダンナはいつもの通りここで解散。
2〜3分先にスタートしたのに、後ろから現れるヤツ。
2024年02月11日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:32
2〜3分先にスタートしたのに、後ろから現れるヤツ。
ヨイショコラショ。
下りも雪が重いので辛いわ。
2024年02月11日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:50
ヨイショコラショ。
下りも雪が重いので辛いわ。
ゴール
大した距離も標高差も稼いでないのに一山登った疲労感。
2024年02月11日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 14:08
ゴール
大した距離も標高差も稼いでないのに一山登った疲労感。

感想

正月にかかったインフルエンザの咳がまだ続くダンナ。「週末どうする?」って聞いたら「温泉に行きたい」との事。三日前ですぜ?
で検索したら大湯温泉が一室だけ空いていたのでポチっと。
(いや、他にも空いてはいたのだが三連休料金で一泊4万近かったり・・・さすがにムリ。だって普段なら2万以下の宿だよ)
という事で初めに宿ありきで行き先決定(笑)
二日あるから一日はスキーだね。
でも私もまだ骨折後なので(一月末に受診したら「まだ骨ついてないからね、日常生活は何してもいいけど無理はしないでね」との事だった。うんうん、了解しました。えっと、私的にはスキーも冬山登山も日常生活だからこれはOKだよね(笑))という理解のもとでスキーにGO。
ゆるゆる斜面しかないシャトー塩沢へ行きましたとさ。
実は一つ手前のスキー場へ行ってみたのだが「今季休業中」だった。事実上の閉鎖だよね。
ここんとこ毎年こじんまりしたスキー場がちまちま閉鎖してる。ま、スキー人口減少で仕方ないけどさ。
人気のある白馬あたりとか、インバウンド化してリフト代も食事代も激高騰。
ニセコ化してきてるし・・・ニセコ、リフト券1万円越え駐車料金2万円ですぜ。日本人ムリムリ!!
まったり滑れる小さなスキー場頑張ってほしいなあ。

お宿は思っていたよりずっとクオリティ高くて大満足でした。

二日目は、どこ行く?ってことで「ゆるくでいいよネ」と山古志村へ。
まったりハイクのつもりが予想外に歩きにくい雪で体力消費しました。
宿で美味しいものいっぱい食べたから丁度いいか♪

今年は雪が少ないし、ダンナはずっと体調不良だしで冬山らしい冬山は出来なかったけど、とりあえずスノーシューで歩けて良かったです。
今週は暖かくなるようですね。
マジで冬山おしまいかしら!!!!!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

1泊4万円!
絶対泊まれませんね。

ニセコはリフト券1万円!駐車料金2万円!
無茶苦茶上がっていますね。
行った子とありますがそんな価格ではなかったと思います。

ご主人の回復が遅いのも心配です。お大事に。
2024/2/12 17:03
hakkutuさん
4万円のクオリティのお宿ならまあ、ナットクなんですが(うちはそんな高い宿泊まりませんけどね)普段2万以下なの知ってるからなあ・・・(お部屋のクラスが上なんだろうけど)
ニセコに行くことはもうないと思いますが、毎年行く「かぐら」もリフト券6800円!!
人気のあるスキー場の料金がどんどん上がっていくのがイタイ。
ガソリン代も高いし、もうなんだかなあです。
ダンナは温泉効果があったのか?今日はあんまり咳していませんね(笑)
2024/2/12 23:20
いいねいいね
1
めちゃめちゃ楽しそうですやん。いや、楽しいはず。雪が重かろうとも(笑)
里山レベルでこんな雪があったらワクワクしますね〜!
しかし、インフル治っても咳がでるのは今年の流行りですかね?
温泉の湯気がいいんですよ。お大事になさってください!
毎日温泉、入りたいなぁ。
2024/2/13 7:07
さだおさん
そうそう、今年のインフルは咳が残るってテレビでやってたけど、
うちのダンナは例年の事ですわ。
気管支弱いんちゃう?
里山も雪が降ると楽しいよね。
誰にも会わないのが良い♪
2024/2/13 23:51
おぉ、パパさんついにスキー復活!😎😎😎
しかもゲレンデじゃなくてBCじゃん!
短距離とはいえ、重たい雪をかきわけられたのは、温泉効果?
日本酒効果?(笑)
春には苗場山フキノトウツアーにいけそうだね👍
2024/2/13 23:07
cocoちん
まあ、なんとかね〜〜
フキノトウ、どこに行こうかね♪
天ぷら鍋と油と日本酒背負って行かねばね♪
2024/2/13 23:57
山古志村は、いつぞや結構報道されていましたが、この辺でしたか。
昭和感満載のスキー場、空いてるのがいいですねえ
やはり、温泉&スキーはゴールデンコンビですなぁ。

しかし、もう冬が終わりそうですね
最近、季節外れに降ることもありますが、
春の雪は湿っぽいし‥。

パパさんも復活されたようで何よりです
2024/2/14 7:27
Pengin22さん
山古志村はポツポツと家が点在する寒村なんですが
かなりのおうちが新築でした。
例の地震で倒壊して建て直したんでしょうね。
鯉や牛を生業にしていると土地を離れられませんもんね。
ホントに冬が終わりそうです。
今日も暑かったわ!!
2024/2/15 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら