ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6457364
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

雪の蛭ヶ岳 東野から寄

2024年02月11日(日) ~ 2024年02月12日(月)
 - 拍手
Momoppy その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:33
距離
26.5km
登り
2,094m
下り
2,205m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
0:45
合計
6:02
7:33
1
7:39
7:41
28
8:08
8:09
18
8:26
8:31
101
10:11
10:12
5
10:17
10:24
18
10:41
10:42
26
11:12
11:34
13
11:47
11:47
11
11:58
11:58
10
12:08
12:08
27
12:35
12:35
32
13:07
13:15
20
13:35
13:37
4
2日目
山行
7:07
休憩
0:56
合計
8:03
13:41
0
6:59
7:13
1
7:14
7:17
16
7:33
7:34
6
7:40
7:41
7
7:48
7:53
13
8:06
8:07
17
8:24
8:24
10
8:34
8:35
5
8:40
8:41
8
8:49
8:49
32
9:21
9:22
1
9:23
9:24
16
9:40
9:40
7
9:47
9:47
14
10:01
10:02
25
10:27
10:27
16
10:43
10:44
14
10:58
10:59
11
11:09
11:10
11
11:20
11:21
8
11:29
11:29
6
11:35
11:35
19
11:53
11:53
3
11:56
12:13
1
12:14
12:16
8
12:24
12:31
30
13:00
13:01
16
13:17
13:18
22
13:40
13:40
15
13:55
13:55
19
14:14
14:15
12
14:26
14:27
23
14:55
15:01
4
15:04
15:04
6
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
橋本からバス乗り継いで東野
当初、焼山登山口から登る予定だったけど、雪が相当残ってる山レコを見て、急きょ予定変更。
今日はここからスタートです
2024年02月11日 07:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/11 7:33
橋本からバス乗り継いで東野
当初、焼山登山口から登る予定だったけど、雪が相当残ってる山レコを見て、急きょ予定変更。
今日はここからスタートです
少し登ったここで準備を整えて
2024年02月11日 07:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/11 7:41
少し登ったここで準備を整えて
神社で無事をお祈りして
2024年02月11日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 7:33
神社で無事をお祈りして
さて、行きましょう!
袖平山かな?
雪がなければ寄り道する予定だったけど、今日は天気が崩れる前に山荘到着が目標です
2024年02月11日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 7:48
さて、行きましょう!
袖平山かな?
雪がなければ寄り道する予定だったけど、今日は天気が崩れる前に山荘到着が目標です
林道途中でチェンスパ装置
2024年02月11日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 8:35
林道途中でチェンスパ装置
慣れない10キロザックと雪のせいか、この先、青根分岐までの登りが、今回一番キツかった💦
2024年02月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 9:44
慣れない10キロザックと雪のせいか、この先、青根分岐までの登りが、今回一番キツかった💦
分岐からは緩やかな登り
トレースに沿って杉林を慎重に進む
2024年02月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 10:21
分岐からは緩やかな登り
トレースに沿って杉林を慎重に進む
宮ヶ瀬湖がキレイに見える
2024年02月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/11 10:37
宮ヶ瀬湖がキレイに見える
東海自然遊歩道最高地点
ベンチの上にも雪、こんもり
2024年02月11日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/11 10:59
東海自然遊歩道最高地点
ベンチの上にも雪、こんもり
姫次到着
ここで上から降りて来た方々と遭遇
「アイゼンはまだ外せませんか?」と聞かれて首を思いっきり横に振る
2024年02月11日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 11:09
姫次到着
ここで上から降りて来た方々と遭遇
「アイゼンはまだ外せませんか?」と聞かれて首を思いっきり横に振る
富士山🗻は既に雲隠れ
天気予報通りです…
2024年02月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 11:05
富士山🗻は既に雲隠れ
天気予報通りです…
目標地点はまだまだ先
2024年02月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/11 11:10
目標地点はまだまだ先
ウサギの足跡?
2024年02月11日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 11:40
ウサギの足跡?
こっちは何だ?
2024年02月11日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 11:46
こっちは何だ?
蛭ヶ岳への登り
2024年02月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 12:39
蛭ヶ岳への登り
振り返って大室山方面
2024年02月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/11 12:42
振り返って大室山方面
あと少し
2024年02月11日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 12:53
あと少し
後ろの山々を振り返る
2024年02月11日 12:54撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
1
2/11 12:54
後ろの山々を振り返る
馬酔木の木には雪がこんもり
2024年02月11日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 12:58
馬酔木の木には雪がこんもり
上の方は蕾が咲く準備をしている
2024年02月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 13:00
上の方は蕾が咲く準備をしている
さっきも0.4だったのに…
2024年02月11日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 13:01
さっきも0.4だったのに…
最後の登り
2024年02月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/11 13:02
最後の登り
到着!
天気が悪くなる前に辿り着きました
2024年02月11日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
2/11 13:25
到着!
天気が悪くなる前に辿り着きました
都心方面の眺め
2024年02月11日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 13:46
都心方面の眺め
外の天気はどんどん悪くなり、早めに到着出来て大正解
ここから夕食まで、ビール2缶で延々と粘る
2024年02月11日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 13:48
外の天気はどんどん悪くなり、早めに到着出来て大正解
ここから夕食まで、ビール2缶で延々と粘る
夕食は蛭カレー🍛
その後、ちょっと横になるつもりが、朝まで爆睡
2024年02月11日 17:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/11 17:43
夕食は蛭カレー🍛
その後、ちょっと横になるつもりが、朝まで爆睡
日の出前の夜景
2024年02月12日 04:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
2/12 4:59
日の出前の夜景
アップ
2024年02月12日 05:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
2/12 5:06
アップ
朝食
2024年02月12日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 5:34
朝食
食事中に東の空が明るくなってきました
2024年02月12日 06:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/12 6:00
食事中に東の空が明るくなってきました
雲海の向こうに朝日
2024年02月12日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
2/12 5:59
雲海の向こうに朝日
西の空もうっすらピンク色
2024年02月12日 06:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
2/12 6:22
西の空もうっすらピンク色
富士山アップ
2024年02月12日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 6:15
富士山アップ
玄倉の谷
2024年02月12日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/12 6:15
玄倉の谷
道志の谷は雲海
2024年02月12日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/12 6:15
道志の谷は雲海
蛭ヶ岳山荘
2024年02月12日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/12 6:18
蛭ヶ岳山荘
出た
2024年02月12日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/12 6:28
出た
丹沢山への稜線、とってもキレイ
2024年02月12日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/12 6:30
丹沢山への稜線、とってもキレイ
富士山もキレイ
左側の雲が龍みたいだ
2024年02月12日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/12 6:25
富士山もキレイ
左側の雲が龍みたいだ
奥多摩の山々もうっすらモルゲン
2024年02月12日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/12 6:29
奥多摩の山々もうっすらモルゲン
箱根駒ヶ岳
2024年02月12日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/12 6:32
箱根駒ヶ岳
再び富士山🗻
2024年02月12日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/12 6:29
再び富士山🗻
アップ
2024年02月12日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 6:32
アップ
さて、小屋に戻って出かける準備をしましょう
2024年02月12日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/12 6:33
さて、小屋に戻って出かける準備をしましょう
30分もすると、すっかり日も登り、富士山もこの表情
2024年02月12日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/12 6:50
30分もすると、すっかり日も登り、富士山もこの表情
昨日の雪で樹氷が良い具合に出来てます
2024年02月12日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 6:50
昨日の雪で樹氷が良い具合に出来てます
山荘と樹氷
2024年02月12日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/12 6:59
山荘と樹氷
宮ヶ瀬湖は雲海の下
2024年02月12日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 6:53
宮ヶ瀬湖は雲海の下
笹尾根の麓も雲海に隠れてます
2024年02月12日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 6:55
笹尾根の麓も雲海に隠れてます
今日は表尾根を寄まで
2024年02月12日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 7:09
今日は表尾根を寄まで
霧氷が青空に映える
2024年02月12日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 7:06
霧氷が青空に映える
あっちもこっちもキレイ😍
2024年02月12日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/12 7:10
あっちもこっちもキレイ😍
風が吹くと氷が舞い上がる
2024年02月12日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 7:16
風が吹くと氷が舞い上がる
振り返って蛭ヶ岳
2024年02月12日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 7:16
振り返って蛭ヶ岳
鬼ケ岩から蛭ヶ岳と富士山
2024年02月12日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 7:33
鬼ケ岩から蛭ヶ岳と富士山
雪の一本道を富士山を見ながら
2024年02月12日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 7:38
雪の一本道を富士山を見ながら
愛宕山を見ながら
2024年02月12日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 7:44
愛宕山を見ながら
箱根と伊豆の山を見ながら
2024年02月12日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 7:55
箱根と伊豆の山を見ながら
相州アルプスとその向こうの街を見ながら
2024年02月12日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 7:59
相州アルプスとその向こうの街を見ながら
不動ノ峰
2024年02月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 8:10
不動ノ峰
うーん、絶景!
南アルプスも見える
2024年02月12日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 8:09
うーん、絶景!
南アルプスも見える
江ノ島と三浦半島
2024年02月12日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 8:11
江ノ島と三浦半島
ここの霧氷も素敵
2024年02月12日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/12 8:12
ここの霧氷も素敵
青空に映えます
2024年02月12日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/12 8:13
青空に映えます
上から時々雪が落ちてくる
2024年02月12日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 8:14
上から時々雪が落ちてくる
2024年02月12日 08:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/12 8:22
真新しい不動ノ峰休憩所
2024年02月12日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 8:24
真新しい不動ノ峰休憩所
中はとてもきれい
2024年02月12日 08:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/12 8:32
中はとてもきれい
丹沢山到着
2024年02月12日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 9:04
丹沢山到着
お決まりのアングルで🗻
2024年02月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 9:10
お決まりのアングルで🗻
ここから先は道幅が広くなり、熊笹も顔を出す
2024年02月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 9:20
ここから先は道幅が広くなり、熊笹も顔を出す
蛭ヶ岳がだいぶ遠くなりました
2024年02月12日 09:21撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
2/12 9:21
蛭ヶ岳がだいぶ遠くなりました
解説
今日の夕日は富士山の左側に少しズレるのね
2024年02月12日 09:21撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
2/12 9:21
解説
今日の夕日は富士山の左側に少しズレるのね
両側の木が富士山を飾ってる
このアングルは春にも撮ったかも

2024年02月12日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/12 9:25
両側の木が富士山を飾ってる
このアングルは春にも撮ったかも

竜ケ馬場から大山と相模湾
2024年02月12日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 9:34
竜ケ馬場から大山と相模湾
塔ノ岳が見えてきた
2024年02月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 9:36
塔ノ岳が見えてきた
日高
この道標の上に置かれていたアヒルの雪ダルマが可愛いのだけど、写真では分かりにくいね
2024年02月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 9:50
日高
この道標の上に置かれていたアヒルの雪ダルマが可愛いのだけど、写真では分かりにくいね
塔ノ岳山頂
2024年02月12日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 10:35
塔ノ岳山頂
塔ノ岳からの富士山
2024年02月12日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/12 10:32
塔ノ岳からの富士山
アップ
2024年02月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 10:00
アップ
南アルプスもよく見える
2024年02月12日 10:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/12 10:40
南アルプスもよく見える
北岳、甲斐駒ヶ岳 かな?
2024年02月12日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 10:31
北岳、甲斐駒ヶ岳 かな?
大山
2024年02月12日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 10:34
大山
大島
2024年02月12日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 10:37
大島
金冷し分岐
ここから大倉に行く人が殆どですが、私らは鍋割山へ
2024年02月12日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 10:49
金冷し分岐
ここから大倉に行く人が殆どですが、私らは鍋割山へ
南斜面は日差しが暖かく、積雪量もグンと減ります
2024年02月12日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 10:56
南斜面は日差しが暖かく、積雪量もグンと減ります
大丸
2024年02月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 11:01
大丸
小丸
2024年02月12日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 11:20
小丸
鍋割山と富士山
2024年02月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 11:37
鍋割山と富士山
振り返って蛭ヶ岳から丹沢山の絶景尾根
2024年02月12日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 11:41
振り返って蛭ヶ岳から丹沢山の絶景尾根
鍋割山山頂
2024年02月12日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 12:11
鍋割山山頂
私はカップラーメンでしたが、友人が注文した鍋焼きうどん
1500円也
2024年02月12日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/12 11:49
私はカップラーメンでしたが、友人が注文した鍋焼きうどん
1500円也
鍋割山からの富士山
ここまで来ると、手前の山にもう雪はありません
2024年02月12日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 12:11
鍋割山からの富士山
ここまで来ると、手前の山にもう雪はありません
下り始めはこんな感じでも、すぐに土の道に
チェンスパを外します
2024年02月12日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 12:26
下り始めはこんな感じでも、すぐに土の道に
チェンスパを外します
大倉分岐
2024年02月12日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 13:08
大倉分岐
栗木洞までは急登もありますが、雪道をずっと歩いてきたので、とっても歩き易く感じました
2024年02月12日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 13:10
栗木洞までは急登もありますが、雪道をずっと歩いてきたので、とっても歩き易く感じました
栗木洞
2024年02月12日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 13:31
栗木洞
杉林を進み
2024年02月12日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 13:37
杉林を進み
櫟山
ここからも大倉に行けるみたい
2024年02月12日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 13:46
櫟山
ここからも大倉に行けるみたい
いったん林道に出る
ここからも大倉方面の案内
2024年02月12日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 14:13
いったん林道に出る
ここからも大倉方面の案内
コウヤボウキのわた毛と落ち葉の下り道を抜け
2024年02月12日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 14:24
コウヤボウキのわた毛と落ち葉の下り道を抜け
1/3しか開かない鹿柵を潜り抜け
2024年02月12日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 14:28
1/3しか開かない鹿柵を潜り抜け
土佐原集落の茶畑に出ました
登山道はここを真っ直ぐなのだけど、道標が左へ行け、と誘導しているので左へ
2024年02月12日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 14:29
土佐原集落の茶畑に出ました
登山道はここを真っ直ぐなのだけど、道標が左へ行け、と誘導しているので左へ
里山のこの風景を見せたかったのかな?
蝋梅の甘い香りが漂ってきた
2024年02月12日 14:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/12 14:40
里山のこの風景を見せたかったのかな?
蝋梅の甘い香りが漂ってきた
蝋梅園の最上部に出ました
2024年02月12日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/12 14:45
蝋梅園の最上部に出ました
中は有料なので外側を降りたけど、十分堪能できます
2024年02月12日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/12 14:48
中は有料なので外側を降りたけど、十分堪能できます
河津桜もチラホラ
2024年02月12日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/12 14:48
河津桜もチラホラ
うーん、良い香り
2024年02月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/12 14:54
うーん、良い香り
この後バス停まで降りると、臨時バスが出るところ。手を挙げると止まってくれました☺️
時間が早いから新松田から徒歩10分のここもまだ大丈夫かと思ったのだけど、何と15:30まで
今日は♨️は諦めてスゴスゴと帰る
2024年02月12日 15:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/12 15:45
この後バス停まで降りると、臨時バスが出るところ。手を挙げると止まってくれました☺️
時間が早いから新松田から徒歩10分のここもまだ大丈夫かと思ったのだけど、何と15:30まで
今日は♨️は諦めてスゴスゴと帰る
駅前中華で反省会
2024年02月12日 16:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
2/12 16:12
駅前中華で反省会
2日間だから反省会も1杯じゃ終わらない
この麻婆豆腐美味しかった〜
2024年02月12日 16:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
2/12 16:27
2日間だから反省会も1杯じゃ終わらない
この麻婆豆腐美味しかった〜
新松田駅の窓越しに夕日を眺める
今日は蛭ヶ岳からも夕日がきれいに見えたことでしょう
2024年02月12日 16:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
2/12 16:55
新松田駅の窓越しに夕日を眺める
今日は蛭ヶ岳からも夕日がきれいに見えたことでしょう

感想

ダイヤモンド富士を見に蛭ヶ岳山荘泊まり!と思ったけど、天気予報は夕方から雨☂️。おまけに週はじめに降った雪がまだだいぶ残っているらしく、ルートも短縮。蛭ヶ岳は水が少ないので冬でも2リットルは必要だし、ガスや防寒具も…久々の大荷物で慣れない雪道はホントにこたえました。
でも夜のうちに降った雪で霧氷ができていて、雪と青空のコントラストが絶景の稜線!来て良かったです。夕日は拝めなかったけど、翌朝の素晴らしい風景に、小屋泊まりの皆さんも笑顔でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら