記録ID: 646092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山〜鉄山〜箕輪山〜僧悟台〜塩沢温泉
2015年05月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:06
距離 17.6km
登り 1,474m
下り 1,474m
15:17
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも駐車場のすぐ後ろにありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩沢登山口〜くろがね小屋 道標はそれなりにあるが、注意して歩かないと見逃してしまう箇所もある。 くろがね小屋〜安達太良山頂 マーキングやロープが整備されているので特に問題なし。 安達太良山頂〜鉄山 ガレ場、ザレ場がもあるけれど、歩きやすい。 鉄山〜笹平〜箕輪山 笹平から箕輪山までは直登。 笹平〜僧悟台〜登山口 このルートは整備はされていないとのことですが、踏み跡もあり、藪漕ぎをするほどの場所はありませんでした。 ただ、雪渓を横断する箇所はすべりやすいので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 下山後は岳温泉の岳の湯(350円)に行きました。 |
写真
感想
一日中天気がよくて最高でした。
塩沢からの登山ルートはあんまり人気がないのかな?
登りも下りもほとんど他の登山者と出会うことはありませんでした。
さすがに安達太良山の頂上付近はたくさんの登山者が居ましたが、鉄山や箕輪山までのルートや僧悟台経由の下山道はのんびりと山歩きすることができました。
このルートは沢を越える場所が多々あるのですが、すべてに簡易的ですが橋が架かっているため濡れずに進むことができます。
ただ、雨の日や沢の水量が多い時には橋が流されることもあると思いますので、注意が必要だと思います。
笹平から僧悟台経由の塩沢登山口までは高山植物保護のため、下草刈りや枝切りはしていないので自然状態に戻っているとの看板がありました。
実際に歩いてみると、踏み跡もしっかりとあり、藪漕ぎをするような箇所もありませんでした。
なので、マーキングはほとんどありませんが、道迷いするような箇所はありませんでした。
下山後は岳温泉の岳の湯で汗を流し、喜多方市内まで行き喜多方ラーメンを食べました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1783人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する