ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6462166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

【飛騨 枌臥山 雪尾根から北ア乗鞍の大展望

2024年02月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:59
距離
9.3km
登り
608m
下り
630m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:20
合計
5:58
8:55
9:05
43
彦谷尾根取り付き
9:48
9:51
14
P1451
10:05
11:05
0
猪臥山/昼食
11:05
11:05
156
P1452展望ポイント
13:41
13:41
6
林道合流
13:47
13:51
6
直降分岐
13:57
14:00
9
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猪臥山トンネル南口の駐車場(チェーン装着場兼用)に20〜30台駐車可。
下山した猪臥山散策道入口にも駐車スペースがあるようですが、雪に埋もれていました。
コース状況/
危険箇所等
要所に標識もありピンクテープの目印もたっぷりで道迷いの心配はありません。
登山道は雪に埋もれていたのでよくわかりませんでしたが、あまり荒れてはいないようです。
その他周辺情報 車で約15分の道の駅ななもり清見はレストラン味彩七杜の飛騨牛が安く美味しいと評判ながら、
冬季は15時閉店(LO14:30)と登山者にはハードルが高い。。
のですが、飛騨グルメコーナーは16時閉店で、メニューも豊富で美味ぞろいです。
 👉https://nanamori.jp/snack
車を小一時間走らせた、飛騨古川のたんぼの湯は古い小さな旅館(日帰り500円)ですが、
有馬温泉の金泉を思わせる真っ赤な炭酸鉄泉の激渋温泉です。
 👉https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_3861.html
また来たいと思わせる湯でしたが、4/1より日帰り休業の掲示…。残念です。
トンネル入口の
チェーン装着場から出発。
2024年02月13日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/13 8:10
トンネル入口の
チェーン装着場から出発。
雪の河原(かな?)を進む。
積雪期限定ルートかも。
2024年02月13日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 8:25
雪の河原(かな?)を進む。
積雪期限定ルートかも。
ざっくり−5℃。
2024年02月13日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/13 8:36
ざっくり−5℃。
渡渉😁
2024年02月13日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/13 8:51
渡渉😁
林道から山道への分岐で
アイゼン装着。
2024年02月13日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/13 9:09
林道から山道への分岐で
アイゼン装着。
この急登だもの(^^
2024年02月13日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/13 9:13
この急登だもの(^^
雪の稜線。
周回する尾根か。
2024年02月13日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/13 9:43
雪の稜線。
周回する尾根か。
雪原の先に冠雪の御嶽。
2024年02月13日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/13 9:49
雪原の先に冠雪の御嶽。
樹林帯を抜けて、
抜けるような青空の下へ。
2024年02月13日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/13 9:56
樹林帯を抜けて、
抜けるような青空の下へ。
雪の稜線。
くっきりトレース。
2024年02月13日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/13 10:00
雪の稜線。
くっきりトレース。
振り返ると、
北アルプスの大展望。
2024年02月13日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/13 10:03
振り返ると、
北アルプスの大展望。
中央左に三角の黒五、笠と槍が重なり穂高が聳え右に乗鞍
2024年02月13日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/13 10:04
中央左に三角の黒五、笠と槍が重なり穂高が聳え右に乗鞍
槍穂から乗鞍ずっと右に御嶽
2024年02月13日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/13 10:04
槍穂から乗鞍ずっと右に御嶽
黒五から槍穂のアップ。
水晶だ鷲羽だと盛り上がる。
2024年02月13日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/13 10:04
黒五から槍穂のアップ。
水晶だ鷲羽だと盛り上がる。
祠の立つ前衛を越えて、
2024年02月13日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/13 10:04
祠の立つ前衛を越えて、
いよいよ山頂。
雪❄のビクトリーロード。
2024年02月13日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/13 10:07
いよいよ山頂。
雪❄のビクトリーロード。
猪臥山1519m。
二等三角点池本山は雪の下。
2024年02月13日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/13 11:03
猪臥山1519m。
二等三角点池本山は雪の下。
あらためて北アの展望。
白銀の薬師、黒五、双六…
2024年02月13日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/13 10:09
あらためて北アの展望。
白銀の薬師、黒五、双六…
槍と笠が重なり、
大キレットを挟み穂高連峰。
2024年02月13日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/13 10:09
槍と笠が重なり、
大キレットを挟み穂高連峰。
大きく乗鞍岳。
2024年02月13日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/13 10:10
大きく乗鞍岳。
右にはさらに大きく御嶽。
左奥は中アかな。
2024年02月13日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/13 10:10
右にはさらに大きく御嶽。
左奥は中アかな。
正面には白山の雄姿。
2024年02月13日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/13 10:10
正面には白山の雄姿。
北に猿ヶ馬場や金剛堂など
懐かしい山も。
2024年02月13日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/13 10:11
北に猿ヶ馬場や金剛堂など
懐かしい山も。
特等席で、
360°展望昼食(≧◇≦/
2024年02月13日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/13 10:27
特等席で、
360°展望昼食(≧◇≦/
ゆかりごはん🍙
広島のソウルフード。
2024年02月13日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/13 10:33
ゆかりごはん🍙
広島のソウルフード。
カップ麺忘れて😱
tukiからミニどん兵衛。
2024年02月13日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/13 10:26
カップ麺忘れて😱
tukiからミニどん兵衛。
ブナ林を横目に、
2024年02月13日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/13 11:05
ブナ林を横目に、
南西稜へ周回。
2024年02月13日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/13 11:06
南西稜へ周回。
祠のある前衛越しに乗鞍。
左に白いのは焼岳。
2024年02月13日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/13 11:09
祠のある前衛越しに乗鞍。
左に白いのは焼岳。
右手にはますます大きく白山
2024年02月13日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/13 11:11
右手にはますます大きく白山
眼下に東海北陸道。
遠くに大きく大日ヶ岳。かな
2024年02月13日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/13 11:11
眼下に東海北陸道。
遠くに大きく大日ヶ岳。かな
下ってきた南西稜を振り返る
2024年02月13日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 11:12
下ってきた南西稜を振り返る
左手に乗鞍岳。
2024年02月13日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/13 11:13
左手に乗鞍岳。
御嶽。
2024年02月13日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/13 11:13
御嶽。
猪臥山。
2024年02月13日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 11:23
猪臥山。
カラ松の植林帯を下る。
2024年02月13日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 11:32
カラ松の植林帯を下る。
ベタ雪で足元は高下駄(^^;
歩き辛さ満点(≧◇≦)
2024年02月13日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/13 11:38
ベタ雪で足元は高下駄(^^;
歩き辛さ満点(≧◇≦)
P1456から最後の白山展望。
2024年02月13日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/13 11:48
P1456から最後の白山展望。
樹状の残雪。
コイツが時折り爆撃してくる
2024年02月13日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 12:05
樹状の残雪。
コイツが時折り爆撃してくる
四角い木発見😁
そのまんま柱に。
2024年02月13日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 12:06
四角い木発見😁
そのまんま柱に。
下って、
2024年02月13日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 12:11
下って、
登り返して、意外と長い。
2024年02月13日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 12:17
登り返して、意外と長い。
見上げれば青空。
でも雪解けのスコール。
2024年02月13日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/13 12:34
見上げれば青空。
でも雪解けのスコール。
南西稜にはこの標識が完備。
2024年02月13日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 12:45
南西稜にはこの標識が完備。
下りきって林道との出合。
2024年02月13日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 13:42
下りきって林道との出合。
林道から猪臥山を見上げる。
2024年02月13日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/13 13:45
林道から猪臥山を見上げる。
足元には県道。
林道を下る先行者の姿も。
2024年02月13日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 13:45
足元には県道。
林道を下る先行者の姿も。
林道は下らず県道へ直降。
2024年02月13日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 13:54
林道は下らず県道へ直降。
県道を歩き、
トンネル南口に帰還。
2024年02月13日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 14:08
県道を歩き、
トンネル南口に帰還。
泥道なしで新品みたいな靴底
2024年02月13日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 14:19
泥道なしで新品みたいな靴底
道の駅ななもり清見。
レストランはLOの後💧
2024年02月13日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 14:49
道の駅ななもり清見。
レストランはLOの後💧
グルメコーナーは逸品揃い。
野沢菜おやき飛騨牛たこ焼に
明宝フランクの串焼。
2024年02月13日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/13 15:10
グルメコーナーは逸品揃い。
野沢菜おやき飛騨牛たこ焼に
明宝フランクの串焼。
遠回りしてたんぼの湯。
2024年02月13日 16:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 16:19
遠回りしてたんぼの湯。
激渋のにごり湯。
2024年02月13日 16:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 16:23
激渋のにごり湯。
玄関はさるぼぼだらけ😛
2024年02月13日 17:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 17:04
玄関はさるぼぼだらけ😛
山ん中だけど、
はま寿司でお疲れ🍺
2024年02月13日 18:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/13 18:09
山ん中だけど、
はま寿司でお疲れ🍺

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

飛騨高地遠征の一座目です。
二日後の予定でしたが、天気予報が芳しくなく、13〜14日の二日間が晴の予報。
そこはリタイヤ生活の強みで迷わず変更。絶好の快晴となりました。
加えて、遅らせた二日間に雪が降ったようで、期待できないと思っていたのに銀世界。
真っ青な空の下の白銀の稜線を歩いて、舞い上がりそうな高揚感。
その稜線からは、北アルプスや乗鞍、御嶽、目を転ずると白山や飛越の山々の大パノラマ。
思いがけず大きく見える劔の鋭鋒、黒五や笠の均整の取れた姿や穂高の荒々しい姿、
乗鞍や白山の秀麗な佇まい、見惚れるばかりです。
薬師だ水晶だ鷲羽だと盛り上がる山座同定も登山者あるあるの楽しさで、
猿ヶ馬場や金剛堂など渋めの山を同定できるとまた盛り上がり、
山に登り続けて本当によかったなと思うひとときでした。
※直近の亥年2019年に干支の山として猪の名を冠する山を調べたはずですが、
 亥年に登るにふさわしいこの山の記憶はありません。
 見つけられなかったのか、生駒からは遠いと外したのか、いずれにしても残念です。
 次の亥年は76歳。登れるかなあ😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら