記録ID: 6465049
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳/極上パウダー & 癒しの高見石小屋ステイ
2024年02月11日(日) ~
2024年02月12日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdd64534f41e25e3.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 676m
- 下り
- 672m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:28
距離 6.6km
登り 241m
下り 201m
2日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:42
距離 6.5km
登り 453m
下り 485m
山友さんたちと、積雪期トップシーズンの北八ヶ岳へ。
【DAY1】
北八ヶ岳ロープウェイで標高2237mへ一気に上がり、坪庭~五辻~麦草峠~白駒池とピークを踏まずに高見石に入るルート。
凍りついた白駒池に降り積もった一面の雪にまみれ、童心に戻り思いっきり戯れる。
高見石小屋では、お決まりの揚げパンが空腹を満たし、ランプのともしびに癒され、クオリティ高すぎの食事に舌打ち。
【DAY2】
丸山~茶臼山~縞枯山を縦走し、北八ヶ岳ロープウェイへ戻るルート。
深夜に積み重なった極上パウダーを、ゆっくりと味わうように踏み締めながら歩く、約5時間のスノーハイク。
下山後は、ツルヤでお買い物、そして温泉とお蕎麦で締める、この上ない鉄板コース。
【備忘録】
・前日20時に大阪北摂をクルマで出発。名神~中央道、途中短めのトイレ休憩を挟み、深夜1時過ぎには諏訪インター着。
・諏訪では、仮眠用にネットカフェ(快活クラブ)の完全個室を各自利用。意外と快適。ドリンクやスープ、味噌汁、ソフトクリーム、朝食時の食パンなどのセルフサービスが付いて、6時間パック2070円はコスパ大。
・北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に、日曜8時頃到着。駐車場は半分くらい埋まってた。
・ロープウェイは、JAF割引あり。
・通常9:00始発だが、乗車待ちの列が長くなったからか、8:50始発に変更された模様。
・ロープウェイ頂上駅には、トイレなし。山麓駅で済ませておくべし。
・高見石小屋には15時までに入るよう推奨。揚げパンは、14:30までのオーダーが必要みたい。
・小屋の中は、薪ストーブやこたつのお陰で、暖房がしっかり効いている印象。厚めの布団で夜中の寒さも不安なし。
・トイレは、基本的に離れ(屋外)のを使用。夕食後から朝食前までの間のみ、屋内のトイレが開放される。ただし「小」のみ。
・夜は「曇りのち雪」となり、満点の星空はやむなく次回のお預け。ただし、小屋の中でプロジェクターを使っての星座の解説はとても勉強になる。
・今回コースでは、ピッケルは不要。チェンスパでも歩けないことはないが、急登箇所多数あり、アイゼンの方が安心。
【DAY1】
北八ヶ岳ロープウェイで標高2237mへ一気に上がり、坪庭~五辻~麦草峠~白駒池とピークを踏まずに高見石に入るルート。
凍りついた白駒池に降り積もった一面の雪にまみれ、童心に戻り思いっきり戯れる。
高見石小屋では、お決まりの揚げパンが空腹を満たし、ランプのともしびに癒され、クオリティ高すぎの食事に舌打ち。
【DAY2】
丸山~茶臼山~縞枯山を縦走し、北八ヶ岳ロープウェイへ戻るルート。
深夜に積み重なった極上パウダーを、ゆっくりと味わうように踏み締めながら歩く、約5時間のスノーハイク。
下山後は、ツルヤでお買い物、そして温泉とお蕎麦で締める、この上ない鉄板コース。
【備忘録】
・前日20時に大阪北摂をクルマで出発。名神~中央道、途中短めのトイレ休憩を挟み、深夜1時過ぎには諏訪インター着。
・諏訪では、仮眠用にネットカフェ(快活クラブ)の完全個室を各自利用。意外と快適。ドリンクやスープ、味噌汁、ソフトクリーム、朝食時の食パンなどのセルフサービスが付いて、6時間パック2070円はコスパ大。
・北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に、日曜8時頃到着。駐車場は半分くらい埋まってた。
・ロープウェイは、JAF割引あり。
・通常9:00始発だが、乗車待ちの列が長くなったからか、8:50始発に変更された模様。
・ロープウェイ頂上駅には、トイレなし。山麓駅で済ませておくべし。
・高見石小屋には15時までに入るよう推奨。揚げパンは、14:30までのオーダーが必要みたい。
・小屋の中は、薪ストーブやこたつのお陰で、暖房がしっかり効いている印象。厚めの布団で夜中の寒さも不安なし。
・トイレは、基本的に離れ(屋外)のを使用。夕食後から朝食前までの間のみ、屋内のトイレが開放される。ただし「小」のみ。
・夜は「曇りのち雪」となり、満点の星空はやむなく次回のお預け。ただし、小屋の中でプロジェクターを使っての星座の解説はとても勉強になる。
・今回コースでは、ピッケルは不要。チェンスパでも歩けないことはないが、急登箇所多数あり、アイゼンの方が安心。
天候 | 晴れ(深夜に雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(日曜8時過ぎで約半分埋まっていた) ・ロープウェイは、JAF割引あり。 ・通常9:00始発だが、乗車待ちの列が長くなったからか、8:50始発に変更された模様。 ・ロープウェイ頂上駅には、トイレなし。山麓駅で済ませておくべし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【DAY1】 北八ヶ岳ロープウェイで標高2237mへ一気に上がり、坪庭~五辻~麦草峠~白駒池とピークを踏まずに高見石に入るルート。 【DAY2】 高見石をスタートし、丸山~茶臼山~縞枯山を縦走、北八ヶ岳ロープウェイへ戻るルート。 特段の危険箇所はないが、トレースがない場所では雪の踏み抜きに注意する必要がある。 今回コースでは、ピッケルは不要。チェンスパでも歩けないことはないが、急登箇所多数あり、アイゼンの方が安心。 |
その他周辺情報 | ◯快活Club 諏訪赤沼店 ・前夜の仮眠に利用。 ・完全個室、6時間パック2070円(土日祝料金)。 ・ドリンクやスープ、味噌汁、ソフトクリーム、朝食時の食パンなどのセルフサービスあり。 ◯スーパーマーケット ツルヤ茅野店 ・長野や群馬で展開する食品系スーパーマーケット。他スーパーでは入手できない自社生産商品が多く、生鮮品・加工品ともに健康志向・クオリティを重視している印象。 ◯小木曽製粉所 諏訪インター店 ・蕎麦屋には珍しいセルフ式 ・トッピングの天ぷら種類豊富、ざる蕎麦は普通盛と大盛りの値段変わらず。そば湯サービス(セルフ)あり。 ◯片倉館 千人風呂 ・映画テルマエロマエのロケ地で使われたらしい、レトロな雰囲気。 ・メインの湯船(浴槽)は、深さ1.1mもあり、底には大きな玉砂利が敷き詰められている。足裏のツボがソフトに刺激され心地よい。 |
写真
感想
山友さんたちと、積雪期トップシーズンの北八ヶ岳へ。
自分にとって、八ヶ岳エリアへの登山は初めてだったが、大阪北摂からクルマで名神・中央道と乗り継ぎ、休憩なければ6時間で来れるとは、予想外にアクセスの良さを実感した。
雪質、天気、絶景、グルメ・・・と、全てがベストコンディションかつ盛りだくさんの、この上ない山旅。
八ヶ岳ブルーとスノーホワイトを、これでもかというほど堪能できた2日間となりました。
【高見山小屋 備忘録】
・高見石小屋には15時までに入るよう推奨。
・揚げパンは、14:30までのオーダーが必要みたい。(おそらく)
・小屋の中は、薪ストーブやこたつのお陰で、暖房がしっかり効いている印象。
・寝具は、厚めの布団で夜中の寒さも不安なし。
・トイレは、基本的に離れ(屋外)のを使用。夕食後から朝食前までの間のみ、屋内のトイレが開放される。ただし「小」のみ。
・夜は「曇りのち雪」となり、満点の星空はやむなく次回のお預け。ただし、小屋の中でプロジェクターを使っての星座の解説は勉強になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
実は、私も、月末の3連休に北八ヶ岳に行きます🏔️ 2泊して、天狗岳に登ります⛏️
高見石小屋には立ち寄るので、念願の揚げパン食べたいなぁ😄
お写真見せていただいていたら、更に楽しみになってきました😆🙌
(先日はお声かけいただきありがとうございました)
天狗岳、いいなあ。
僕は来年チャレンジしようと思ってます。
揚げパン、とても美味しく、ペロリといただきました。
アーモンドさんも是非、念願叶うといいですね。
気をつけて、行ってきてくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する