ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6467365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア

🇲🇾Mount Kinabalu キナバル山

2024年02月15日(木) ~ 2024年02月16日(金)
 - 拍手
S.S その他6人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:37
距離
14.5km
登り
2,287m
下り
1,721m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:54
休憩
0:52
合計
5:46
距離 5.5km 登り 1,404m 下り 30m
9:43
29
10:12
10:17
42
10:59
11:01
15
11:15
11:25
80
12:45
13:21
54
14:15
14:15
28
14:43
14:44
39
15:23
15:24
7
15:31
2日目
山行
10:22
休憩
1:19
合計
11:41
距離 9.0km 登り 756m 下り 1,581m
15:31
2
2:36
2:37
34
4:01
4:14
62
5:16
5:16
44
6:00
6:35
20
6:56
6:56
35
7:31
7:50
38
8:49
8:49
3
8:53
8:54
255
13:09
13:11
8
13:19
13:20
29
13:49
13:49
25
14:14
14:16
2
14:18
ゴール地点
天候 1日目: 晴れ時々霧
2日目: 晴れ 稜線上は風強い
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
コタキナバルまで飛行機
コタキナバル市内の宿からキナバル国立公園まではツアー会社の送迎バス
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。階段が多いです。Sayat Sayat Hutから山頂までは岩場で急な一枚岩も何ヶ所かあり、設置されていたロープを使いました
その他周辺情報 宿泊したRaban Rata Resthouseは電気、水洗トイレ、シャワー(水のみ)、3回のビュッフェ付きでとても快適でした
朝7時にコタキナバル市内のホテルでツアー会社の人にピックアップしてもらい、2時間ほどかけてコタキナバル公園に到着。登山に使わない荷物を預けて、お弁当やIDカード、お水などをもらい出発!
2024年02月15日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 9:00
朝7時にコタキナバル市内のホテルでツアー会社の人にピックアップしてもらい、2時間ほどかけてコタキナバル公園に到着。登山に使わない荷物を預けて、お弁当やIDカード、お水などをもらい出発!
雨予報のサイトもあったけど晴れてるー!
2024年02月15日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 10:46
雨予報のサイトもあったけど晴れてるー!
Layang Layang Shelterでお昼ご飯。山でお昼食べるの初めてだったけど美味しかった!
道中は1キロメートルごとに水洗トイレ(トイレットペーパーはないので注意)や水(日本人は飲まない方が良いらしい)、ゴミ箱があって快適すぎる
2024年02月15日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 12:51
Layang Layang Shelterでお昼ご飯。山でお昼食べるの初めてだったけど美味しかった!
道中は1キロメートルごとに水洗トイレ(トイレットペーパーはないので注意)や水(日本人は飲まない方が良いらしい)、ゴミ箱があって快適すぎる
2024年02月15日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 14:21
今日の宿に到着!
2024年02月15日 15:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/15 15:26
今日の宿に到着!
雲海素敵すぎる
2024年02月15日 15:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 15:27
雲海素敵すぎる
ついて30分ほどで夜ご飯のビュッフェ、山頂アタック前に深夜のビュッフェ、山頂アタックから帰って来た後に朝ごはん(?) のビュッフェがあります。高山病予防のためにはお腹いっぱい食べない方が良いらしいのですが、ついつい食べすぎました。
2024年02月15日 15:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 15:33
ついて30分ほどで夜ご飯のビュッフェ、山頂アタック前に深夜のビュッフェ、山頂アタックから帰って来た後に朝ごはん(?) のビュッフェがあります。高山病予防のためにはお腹いっぱい食べない方が良いらしいのですが、ついつい食べすぎました。
3000メートルなのに全く寒くない!さすが南国
2024年02月15日 16:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 16:06
3000メートルなのに全く寒くない!さすが南国
山とは思えない宿の内部
2024年02月15日 16:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 16:18
山とは思えない宿の内部
私たちの部屋には2段ベットが四つありました。ちなみにこの部屋、鍵の掛け方が独特です笑
2024年02月15日 16:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 16:18
私たちの部屋には2段ベットが四つありました。ちなみにこの部屋、鍵の掛け方が独特です笑
なんと温かいお湯は出ませんがシャワーまであります!体を冷やすと高山病のリスクが高まると聞いたので今回は使用しませんでした
2024年02月15日 16:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 16:19
なんと温かいお湯は出ませんがシャワーまであります!体を冷やすと高山病のリスクが高まると聞いたので今回は使用しませんでした
飲料水は有料とのブログをたくさん読んでいましたが、無料になったっぽいです!ありがたい
2024年02月15日 16:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 16:49
飲料水は有料とのブログをたくさん読んでいましたが、無料になったっぽいです!ありがたい
夜ご飯!
食べかけの野菜炒めとビーフの炒め物が美味しかった
2024年02月15日 17:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 17:16
夜ご飯!
食べかけの野菜炒めとビーフの炒め物が美味しかった
宿から見える雲海もまた素敵
2024年02月15日 17:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/15 17:16
宿から見える雲海もまた素敵
2024年02月15日 17:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 17:45
2024年02月15日 17:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 17:45
2024年02月15日 17:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 17:56
しばし夕日を鑑賞
See you tomorrow at the summit!
2024年02月15日 18:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 18:22
しばし夕日を鑑賞
See you tomorrow at the summit!
夕食後、寝る前にダイアモックスを1/2錠飲みました。私はこれがプラシーボ効果をもたらしたのか、高山病は発症せず。
2024年02月15日 18:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 18:40
夕食後、寝る前にダイアモックスを1/2錠飲みました。私はこれがプラシーボ効果をもたらしたのか、高山病は発症せず。
一時半に起きて、2時半頃に山頂に向けて出発です
2024年02月16日 02:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/16 2:52
一時半に起きて、2時半頃に山頂に向けて出発です
ガイドさんがめちゃくちゃ素晴らしいペースで先導してくれるので無駄に息切れすることなく山頂直下に到達!これがベテランのペース管理かと感動
2024年02月16日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/16 5:37
ガイドさんがめちゃくちゃ素晴らしいペースで先導してくれるので無駄に息切れすることなく山頂直下に到達!これがベテランのペース管理かと感動
初の4000メートル級!!!
2024年02月16日 06:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/16 6:03
初の4000メートル級!!!
綺麗すぎた
2024年02月16日 06:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/16 6:12
綺麗すぎた
昨日に引き続き、今日も天気が良いなんて運が良い
2024年02月16日 06:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/16 6:25
昨日に引き続き、今日も天気が良いなんて運が良い
影キナバル!こんなにくっきり見えるのかとまた感動
2024年02月16日 06:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/16 6:32
影キナバル!こんなにくっきり見えるのかとまた感動
岩の隙間に溜まった水は凍ってました!昨日まで30度の世界だったのに!
2024年02月16日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/16 6:46
岩の隙間に溜まった水は凍ってました!昨日まで30度の世界だったのに!
2024年02月16日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/16 7:02
2024年02月16日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/16 7:02
下りは早い
2024年02月16日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/16 8:04
下りは早い
2024年02月16日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/16 8:53
宿に到着!朝ごはんをいただきます。このサバティーが美味しすぎて、今度来るなら絶対テルモス持って来て山頂で飲むと決めた。(一応テルモスに注ぐのは禁止らしいけど)
この後チェックアウト時間の10:30までデポした荷物をザックに入れ直したり、ベットで昼寝したりして過ごしました
2024年02月16日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/16 9:00
宿に到着!朝ごはんをいただきます。このサバティーが美味しすぎて、今度来るなら絶対テルモス持って来て山頂で飲むと決めた。(一応テルモスに注ぐのは禁止らしいけど)
この後チェックアウト時間の10:30までデポした荷物をザックに入れ直したり、ベットで昼寝したりして過ごしました
海外でも下山は虚無なため、下りの写真はありません。
なんだかすごい記録が書いてある
2024年02月16日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/16 14:18
海外でも下山は虚無なため、下りの写真はありません。
なんだかすごい記録が書いてある
下山後はやたら豪華なレストランでお昼ご飯のビュッフェをいただき、お土産にキナバルTシャツを買い、登山証明書ももらってホテルに帰りました
楽しかったーーー!
2024年02月16日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/16 15:10
下山後はやたら豪華なレストランでお昼ご飯のビュッフェをいただき、お土産にキナバルTシャツを買い、登山証明書ももらってホテルに帰りました
楽しかったーーー!
撮影機器:

感想

⚠︎写真に出ている時間は日本時間です。

《服装について》
事前に調べた通り、夏から冬までの登山服が必要でした。
1日目(登り): ミレードライナミック、モンベルサポートタイツ、モンベル秋用長ズボン、モンベル秋冬用長袖シャツ、帽子、ミレー冬用レイン(Layang Layang shelter以降)
→秋縦走用の装備

2日目(アタック): 上記の服装に加えて、無印ウールスパッツ、モンベルメリノウールインナー中厚手、モンベルフリース(山頂直下~山頂)、ネックウォーマー、ニット帽、厚手の手袋
→冬山スキー用の装備

2日目(下り): 1日目の登りと同じ。レインジャケットは着用せず

自分は寒くて震えているよりも暑い方が良いタイプなのでこれくらいがちょうどよかったです。ダウンやホッカイロも持って行きましたが使いませんでした。

体感温度としてはキナバル公園時点で肌寒く、半袖では厳しい感じ。宿付近は登りの服装にジャケットはいらない感じ。(風が吹かなければちょうど良い気温)2日目の朝は夏の北アの朝よりあったかい感じでしたが、稜線に出ると風が強く防寒具が必要になりました。
天気は予測不能なため荷物になってもちゃんと装備を持っていく方が良いとかんじました。

《高山病について》
実は富士山にも行ったことがないため、今回の1番の心配事が高山病でした。結果的に深刻な高山病の症状も出ず、日本で登る時よりも快適に登頂できました。

【低酸素ジム】
低酸素トレーニングに行くのが良いと思いますが時間や距離的にいけなかったため、低酸素ジム(ハイアルチ)を活用しました。このジムは酸素濃度を15%(2500m)ほどに下げて運動を行うことで、短時間で効果を得るためのジムで、気圧の変化はないため完全な高山病対策とは言えませんが、登山1ヶ月前から週に3回ほど30分ずつくらい走るようにしていました。実際に効果があったのかはわかりませんが、気休めにはなりました。また、体力もついたのでよかったと思います。

【ダイアモックス】
ダイアモックスは一人当たり2錠持って行きました。日本の3000m級の山では高山病の経験はなく、1日目に体調不良もありませんでしたが、1日目の夕食後、寝る前に1/2錠飲みました。その日の夜や次の日に手足の痺れを感じましたがそれ以外は副作用もなく、実際に山頂アタック時には高山病の症状も出ませんでした。2日目の朝はガイドさんがゆっくりとしたペースで先導してくれたこともあり、言われてみれば頭が痛い気もするかな?という程度で終わりました。

【血中酸素濃度】
持っていたApple Watchでこまめに測っていました。日本の山では測ったことがないので何が登山での正常なのかわかりませんが、参考までに私のデータを載せておきます。
1日目 86-99%
 登り中はずっと80代でしたが、宿で夕食を食べて寝る頃には99に戻りました。
2日目 89-100%
 ゆっくりとしたペースのおかげか、ダイアモックスのおかげかはわかりませんが山頂アタック時には90代後半をキープしていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら