ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6472372
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

高岳〜ナルタキ山 (杉生BS〜森上BS)

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
14.0km
登り
626m
下り
618m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
2:02
合計
7:12
8:31
26
9:32
9:51
67
10:58
11:33
67
12:40
12:46
55
ナルタキ山
13:41
13:41
45
庚申塚
14:26
14:28
9
岐尼神社
14:37
15:37
6
カフェで時間つぶし
15:43
ゴール地点
天候 曇り 下山したら晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急バス利用
【往路】8ː00 日生中央駅 → 8ː36 杉生BS
【復路】15ː55 森上BS  → 16ː14 山下駅
コース状況/
危険箇所等
|名川不動尊から登山道に入るところがわかりにくいです。二宮尊徳さんの右後ろの苔むした階段を登り、踏み跡(やや急)を上がると登山道に合流。トイレ横の平屋の建物後ろの橋を渡ったところからこの登山道に入れます。
▲フロードバイクが走ってます。あちらもハイカーには気をつけてるでしょうが、鉢合わせしてぶつからないか、エンジン音が聞こえる度に気になりました。登山道も傷めつけられてます。
その他周辺情報 里づと 【カフェ・ギャラリー・雑貨】
 森上BSより道沿い3分ほど南下
 かわいらしいお店。雑貨もみんな素敵で、ケーキもとても美味しかったです。
 バスの終点で降りました。
男性ハイカーが一人乗っておられましたが、途中あうことはなかったです(t)
2024年02月17日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 8:33
 バスの終点で降りました。
男性ハイカーが一人乗っておられましたが、途中あうことはなかったです(t)
道路、をテクテクと歩いて登山口を目指します
「山神」(t)
2024年02月17日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 8:52
道路、をテクテクと歩いて登山口を目指します
「山神」(t)
六地蔵さん(t)
2024年02月17日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/17 8:53
六地蔵さん(t)
猪名川変電所です。この横を歩いて行きます(t)
2024年02月17日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 9:02
猪名川変電所です。この横を歩いて行きます(t)
猪名川不動尊に向けてさらに林道をテクテク(t)
沢沿いでいい感じの自然林を見ながらだから退屈しないよ(p)
2024年02月17日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 9:16
猪名川不動尊に向けてさらに林道をテクテク(t)
沢沿いでいい感じの自然林を見ながらだから退屈しないよ(p)
2024年02月17日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/17 9:22
ここから猪名川不動尊に入ってゆきます(t)
2024年02月17日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/17 9:33
ここから猪名川不動尊に入ってゆきます(t)
こちらは入り口のお不動さん
2024年02月17日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 9:33
こちらは入り口のお不動さん
一番奥の滝のところに不動明王さまが祀られています。
さてさて取り付きはどこやろか
2024年02月17日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 9:42
一番奥の滝のところに不動明王さまが祀られています。
さてさて取り付きはどこやろか
二宮尊徳さんの後ろの階段(p)
上がれるかも?と強引に上がったら登山道出て来たので、一度下山してみました(t)
2024年02月17日 09:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/17 9:44
二宮尊徳さんの後ろの階段(p)
上がれるかも?と強引に上がったら登山道出て来たので、一度下山してみました(t)
入り口の青い屋根の建物。これを滝の方には行かずに、この写真とってる側に向かいます。(t)
コンクリートの橋を渡るの(p)
2024年02月17日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 9:51
入り口の青い屋根の建物。これを滝の方には行かずに、この写真とってる側に向かいます。(t)
コンクリートの橋を渡るの(p)
車が停められるようなスペースもあるのです。こちらから行くと、赤テープもあり普通に登山道へと入っていけました(t)
2024年02月17日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 9:52
車が停められるようなスペースもあるのです。こちらから行くと、赤テープもあり普通に登山道へと入っていけました(t)
これは、登山道に乗ってからでないと見えないとこにあります(p)
2024年02月17日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/17 9:52
これは、登山道に乗ってからでないと見えないとこにあります(p)
沢沿いに歩きます(p)
2024年02月17日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
2/17 10:02
沢沿いに歩きます(p)
渡渉は数回あります。水量はそうでもなかったからよかった(t)
2024年02月17日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/17 10:03
渡渉は数回あります。水量はそうでもなかったからよかった(t)
いい感じ
先週のスノーモードのまま撮ってたから、やたら白っぽい
(^^;)(p)
2024年02月17日 10:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/17 10:07
いい感じ
先週のスノーモードのまま撮ってたから、やたら白っぽい
(^^;)(p)
2024年02月17日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 10:21
ええ感じの登山道ですね(t)
うんうん、快適(p)
2024年02月17日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/17 10:33
ええ感じの登山道ですね(t)
うんうん、快適(p)
2024年02月17日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/17 10:43
(p)
2024年02月17日 10:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/17 10:54
(p)
高岳、山頂に到着です(p)
2024年02月17日 10:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
2/17 10:56
高岳、山頂に到着です(p)
三等三角点「鎌倉」(t)
2024年02月17日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 10:59
三等三角点「鎌倉」(t)
たくさんの山名板です(t)
2024年02月17日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/17 10:59
たくさんの山名板です(t)
赤白鉄塔の下でお昼にします。
偶然、同じカップヌードル。カンパーイ(^^)(p)
2024年02月17日 11:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
2/17 11:05
赤白鉄塔の下でお昼にします。
偶然、同じカップヌードル。カンパーイ(^^)(p)
(t)
赤白鉄塔から。一番奥は六甲かな。手前にはきれいな山容の山が連なってます。
2024年02月17日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/17 11:34
(t)
赤白鉄塔から。一番奥は六甲かな。手前にはきれいな山容の山が連なってます。
妙見山?(p)
2024年02月17日 11:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/17 11:40
妙見山?(p)
深い轍ができて登山道がはげてしまったのかな。階段を作ろうとしてる?(p)
2024年02月17日 11:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/17 11:46
深い轍ができて登山道がはげてしまったのかな。階段を作ろうとしてる?(p)
登山道と林道があって間違わないように歩こう。バイクの轍もいっぱいで、ますます難しい
2024年02月17日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 11:58
登山道と林道があって間違わないように歩こう。バイクの轍もいっぱいで、ますます難しい
(p)
2024年02月17日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/17 12:07
(p)
小さなピークにナルタキ山とありますね(t)
2024年02月17日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/17 12:43
小さなピークにナルタキ山とありますね(t)
(t)
ちょうど北に深山が見えたよ。雨量観測のレーダーも見えたよ(p)
2024年02月17日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 12:47
(t)
ちょうど北に深山が見えたよ。雨量観測のレーダーも見えたよ(p)
高岳登山口を過ぎると沢沿いの林道をテクテクとあるきます(t)
2024年02月17日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/17 13:12
高岳登山口を過ぎると沢沿いの林道をテクテクとあるきます(t)
麓に下りてきました。バスの待ち時間が1時間以上あるよ・・・一番奥に見えるのは三草山(p)
2024年02月17日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 13:29
麓に下りてきました。バスの待ち時間が1時間以上あるよ・・・一番奥に見えるのは三草山(p)
庚申塚(p)
2024年02月17日 13:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/17 13:41
庚申塚(p)
湯小屋の森
2024年02月17日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/17 14:07
湯小屋の森
三草山(p)
2024年02月17日 14:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/17 14:17
三草山(p)
岐尼神社
2024年02月17日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/17 14:28
岐尼神社
バス待ちが長過ぎるから道の駅まで歩こうと歩いてたら、すてきなカフェが目につきました
2024年02月17日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 15:39
バス待ちが長過ぎるから道の駅まで歩こうと歩いてたら、すてきなカフェが目につきました
お店の中もすてき(p)
2024年02月17日 15:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/17 15:17
お店の中もすてき(p)
食器もとても素敵。もちろんケーキも美味しかったです(t)
また駅のホームでプシュッ🍺になるかと春日井のグリーン豆も忍ばせてたけど、こんな日もあるのよ(p)
2024年02月17日 14:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/17 14:49
食器もとても素敵。もちろんケーキも美味しかったです(t)
また駅のホームでプシュッ🍺になるかと春日井のグリーン豆も忍ばせてたけど、こんな日もあるのよ(p)

感想

 papi-leoちゃんが高岳に行くというのでご一緒させていただきました。10数年前に歩いていますがうろ覚えです。その時は、雪で真っ白だったんですが、同じ時期なのに今回は、雪はありませんでした。登っていると汗ばむぐらいです
 北摂の優しい山々の雰囲気が好きですが、オフロードのバイクが走っているのには驚きました。仕方ないんかなぁ・・・
 林道あるきや、里におりてからも長かったですが、ゆったりとしたコーヒータイムでのおしゃべりも楽しかったです!
 
 

 大阪50山も残すところあと二座となり、たらちゃんにおつきあいしていただきました。
 猪名川不動尊から山に入るところがわかりにくい、と書かれたレコをよく見てたのに、何とかなるやろ〜と深く考えずに行ったら、やっぱりわかりにくかったです。滝の近くまで行ってお不動さんに手を合わせたら、トイレ横の平屋の建物まで戻ってコンクリートの橋を渡り、その奥から登山道に入るのが安全でわかりやすいと思います。
 
 高岳山頂からは三田方面でしょうか? きれいな山容の山がいくつも連なって見えました。期待してたほど晴れてなくて、スカッとは見えなかったですが。
 途中でオフロードバイク、合計6台にあいました。みなさん、爽やかに挨拶してくれるからこちらも返しましたが、正直「ちっ」なんて思ってます。轍で登山道や斜面が傷みまくってます(-_-メ)
 
 帰りのバスまで1時間半もあったので、時間つぶしに道の駅くりの里に行こうと歩いてたのですが疲れてきて(^^; ちょうどいいところにカフェ発見。もう道の駅はええやろ、とお店へ。電車だと帰りの駅でプシュッ🍺とやってしまう私たちですが、今日はかわいくケーキでしめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

たらちゃん、パピレオさん、こんにちは

山の中で出会う小祠やお地蔵さま
ちょっとマイナーな感じがいい感じですね。
素適なカフェとの出会い、
忍ばせた春日井のグリーン豆とのギャップに笑っちゃいました😆
2024/2/18 19:04
kayokosさん こんばんは。

北摂のこのあたりのお山は、ひかえめで穏やかな里山って感じがします。
それだけによけい、バイクの轍でズタズタにされた姿は胸が痛みます。
おとなしい子がいじめられてるみたいで
春日井のグリーン豆も似合うけど、おしゃれなカフェも似合うわたしたちですsmile
2024/2/18 19:25
いいねいいね
1
kayokosさん 奈良の山と違って、里からすぐに雑木の森があるってほんとにこの辺の山は大好きです。実は、電車で山に行くと、なぁ、ちょっとよって行く?となる確率が高い私たちなんです😜
2024/2/18 20:29
いいねいいね
1
パピレオさん、たらちゃんさん、こんにちは😊

私もひっそりと大阪50を狙っているので、こちらはお気に入りに入れさせてもらいました✨登山口情報やバス情報ありがたいです。

オフロードバイクは私も何だかなと思ってます。先日愛宕山〜竜ヶ岳に登った際、オフロードバイクの集団に何度か遭遇し辟易しました。基本爽やかに挨拶してくれるんですが、エンジン音が近づくと横に避けて、通り過ぎるのを待って、登山道はズタズタ…😡

カフェも素敵!バスの時間調整に最適ですね。ケーキおいしそう✨このお店もブクマさせていただきました♪
2024/2/25 15:16
riepicoさん こんにちは。
オフロードバイク、ちょっと怖いですよね。山は登山者のものというわけでもないのだけど、道が荒れるのは困りますよね。

カフェ、ぜひぜひ。小物なども販売してるのですが、あれこれ買ってしまいそうになりました。
私の10年前はしっかりおばさんの私ですが、お店の子の10年前小学校だった頃・・・って話に、おかしくなってしまいました。
2024/2/25 15:39
riepicoさん こんにちは

高岳、大阪50に入ってますが、林道歩きが長いしなぁと後回しになってました。
でも変電所から高岳までは沢沿いの道〜尾根で、いい感じでしたよ。
あのオフロードバイクの人らは、罪悪感とかないのかな?と不思議です。
近くの滝王山、牛の子山あたりも多いんですよ。
こっちはめっちゃ敵認識してるのに、「こんにちはーhappy01」なんて挨拶してくる。同じ山を楽しんでるからって仲間意識もってるのかな? 冗談じゃない
林道の多い山は封鎖しにくいんでしょうね。

カフェ里づと 機会があればぜひ行ってみてください。
riepicoさんは絶対お好きと思います。
ゆっくりしすぎてバスに乗り遅れないようご注意を(笑)
2024/2/25 15:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら