ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 647629
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大普賢岳〜国見岳〜七曜岳

2015年05月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:56
距離
14.4km
登り
1,890m
下り
1,890m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:59
合計
7:57
8:42
8:45
36
9:21
9:23
28
9:51
9:59
6
10:05
10:24
32
10:56
11:14
67
12:21
12:29
35
13:04
13:25
41
14:06
14:15
0
14:15
14:24
58
15:22
15:24
21
15:45
16:01
12
16:13
16:16
10
16:26
16:27
0
16:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又ヒュッテ 駐車場:¥1000
コース状況/
危険箇所等
■和佐又ヒュッテ〜大普賢岳
前半は緩やかな登りですが日本岳のコルを過ぎると急な登りになり鉄ハシゴが連続するようになります。
小普賢岳との分岐からは少し下りになり大普賢岳への登りにも鉄階段やハシゴ場があります。
■大普賢岳から国見岳を経て七曜岳
大峯奥駈道を進み当然アップダウンはありますが随所に眺望があるので気持ちよく歩くことができます。
※ 水太覗は転落注意です(ムチャをしなければ大丈夫です)
■七曜岳から無双洞
前半は激下りになっていてその後緩やかな下りになります。
■無双洞から和佐又ヒュッテ
和佐又ヒュッテに戻るには無双洞からの谷筋を進むのではなく、滝の上を渡渉してトラバース気味に山を周り込む様に進みます。
しばらくして別の枯れた谷に出るとここからは暫らく岩場や急登りが続きます。
登り切ると緩やかな下り道になります。
和佐又ヒュッテの登山口をスタート
2015年05月26日 08:31撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
5/26 8:31
和佐又ヒュッテの登山口をスタート
シダンの窟
2015年05月26日 09:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
5/26 9:16
シダンの窟
こちらはほぼ快晴の天気でも大台ケ原方面は曇ってるようですね
2015年05月26日 09:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
5/26 9:19
こちらはほぼ快晴の天気でも大台ケ原方面は曇ってるようですね
朝日窟
2015年05月26日 09:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
5/26 9:23
朝日窟
笙の窟の上の断崖を下から見上げて
2015年05月26日 09:30撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
5/26 9:30
笙の窟の上の断崖を下から見上げて
日本岳のコルまで来ました
2015年05月26日 09:41撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
5/26 9:41
日本岳のコルまで来ました
鉄ハシゴをいくつか登って行くと「石ノ鼻」が見えました
2015年05月26日 09:52撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
5/26 9:52
鉄ハシゴをいくつか登って行くと「石ノ鼻」が見えました
石ノ鼻
2015年05月26日 09:54撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
5/26 9:54
石ノ鼻
石ノ鼻からの眺望
2015年05月26日 09:55撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
5/26 9:55
石ノ鼻からの眺望
シャクナゲ
2015年05月26日 09:58撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
5/26 9:58
シャクナゲ
小普賢岳に立ち寄ってみました
(展望はありません)
2015年05月26日 10:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
5/26 10:16
小普賢岳に立ち寄ってみました
(展望はありません)
いよいよ大普賢岳の手前の空中回廊まで来ました
2015年05月26日 10:32撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
10
5/26 10:32
いよいよ大普賢岳の手前の空中回廊まで来ました
大普賢岳の三角点にタッチ
2015年05月26日 11:08撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
5/26 11:08
大普賢岳の三角点にタッチ
大普賢岳山頂
2015年05月26日 11:09撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
17
5/26 11:09
大普賢岳山頂
先日登った稲村ケ岳と大日山
2015年05月26日 11:09撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
5/26 11:09
先日登った稲村ケ岳と大日山
弥山・八経ケ岳
(山頂を後にして大峯奥駈道を進みます)
2015年05月26日 11:11撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
10
5/26 11:11
弥山・八経ケ岳
(山頂を後にして大峯奥駈道を進みます)
水太覗
2015年05月26日 11:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
5/26 11:23
水太覗
下を覗き込むとかなり怖いです!
(左の頂が先ほど立ち寄った小普賢岳)
2015年05月26日 11:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
16
5/26 11:25
下を覗き込むとかなり怖いです!
(左の頂が先ほど立ち寄った小普賢岳)
絶景を眺めながらここでランチにします
(牛丼と韓国チゲスープ)
2015年05月26日 11:41撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
5/26 11:41
絶景を眺めながらここでランチにします
(牛丼と韓国チゲスープ)
シャクナゲはちょうど見頃でした
2015年05月26日 12:01撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
5/26 12:01
シャクナゲはちょうど見頃でした
いかにも大峯奥駈道って感じですね
2015年05月26日 12:03撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
5/26 12:03
いかにも大峯奥駈道って感じですね
次はあの国見岳へ
2015年05月26日 12:09撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
5/26 12:09
次はあの国見岳へ
バリゴヤの頭〜稲村ケ岳・大日山
2015年05月26日 12:10撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
5/26 12:10
バリゴヤの頭〜稲村ケ岳・大日山
大台ケ原も少しは天気が回復してきたみたいです
2015年05月26日 12:12撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
5/26 12:12
大台ケ原も少しは天気が回復してきたみたいです
国見岳に到着
2015年05月26日 12:26撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
5/26 12:26
国見岳に到着
次は七曜岳へ向かいます
2015年05月26日 12:27撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
5/26 12:27
次は七曜岳へ向かいます
弥山・八経ケ岳
2015年05月26日 12:29撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
5/26 12:29
弥山・八経ケ岳
ここからの大普賢岳の眺めも良かったです
2015年05月26日 12:34撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
5/26 12:34
ここからの大普賢岳の眺めも良かったです
稚子泊
2015年05月26日 12:42撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
5/26 12:42
稚子泊
大普賢岳(左)と小普賢岳(中央)
2015年05月26日 12:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12
5/26 12:46
大普賢岳(左)と小普賢岳(中央)
七つ池
(下の方に水溜りが見えましたが1つしか確認できませんでした)
2015年05月26日 12:53撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
5/26 12:53
七つ池
(下の方に水溜りが見えましたが1つしか確認できませんでした)
七曜岳の最後の登りの直前で熊野本宮大社から吉野山へ向かわれている兵庫県の男性にお会いしました
2015年05月26日 13:04撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
5/26 13:04
七曜岳の最後の登りの直前で熊野本宮大社から吉野山へ向かわれている兵庫県の男性にお会いしました
この空中回廊を渡って...
2015年05月26日 13:11撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
5/26 13:11
この空中回廊を渡って...
七曜岳に到着
(ここもバツグンの眺望です)
2015年05月26日 13:12撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
5/26 13:12
七曜岳に到着
(ここもバツグンの眺望です)
大普賢岳
2015年05月26日 13:12撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
13
5/26 13:12
大普賢岳
弥山・八経ケ岳
2015年05月26日 13:13撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
5/26 13:13
弥山・八経ケ岳
緑豊かな眼下の森とバリゴヤの頭
2015年05月26日 13:13撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
5/26 13:13
緑豊かな眼下の森とバリゴヤの頭
バリゴヤの頭と稲村ケ岳
2015年05月26日 13:14撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
5/26 13:14
バリゴヤの頭と稲村ケ岳
ここで大峯奥駈道から離れて無双洞へ向かいます
2015年05月26日 13:28撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
5/26 13:28
ここで大峯奥駈道から離れて無双洞へ向かいます
かなりの激下りです
2015年05月26日 13:35撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
5/26 13:35
かなりの激下りです
無双洞に到着し氷だけになった水筒にきれいな川の水を補充
(めちゃくちゃ美味しい天然水でした)
2015年05月26日 14:18撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
5/26 14:18
無双洞に到着し氷だけになった水筒にきれいな川の水を補充
(めちゃくちゃ美味しい天然水でした)
和佐又ヒュッテへは滝の上を渡渉して斜面をトラバースぎみに進みます
2015年05月26日 14:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
5/26 14:19
和佐又ヒュッテへは滝の上を渡渉して斜面をトラバースぎみに進みます
上の方にも滝が見えます
2015年05月26日 14:20撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
5/26 14:20
上の方にも滝が見えます
足元はこんな感じです
2015年05月26日 14:20撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
5/26 14:20
足元はこんな感じです
水簾の滝
(ここも素晴らしい空間ですね!)
2015年05月26日 14:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
5/26 14:22
水簾の滝
(ここも素晴らしい空間ですね!)
しばらく進んで別の枯れた谷から登り返しが待っていました
2015年05月26日 14:37撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
5/26 14:37
しばらく進んで別の枯れた谷から登り返しが待っていました
結構登って巨大な岩肌の脇を通過
2015年05月26日 14:51撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
5/26 14:51
結構登って巨大な岩肌の脇を通過
登りはまだ終わりではなかったかぁww
(無双洞からの登り返しはかなり堪えます)
2015年05月26日 14:56撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
5/26 14:56
登りはまだ終わりではなかったかぁww
(無双洞からの登り返しはかなり堪えます)
ようやく下りになりここで同じコースを歩かれていた4人の団体さんにお会いしました。
「ついさっき子熊を見た」とのことでした!!!
子熊は走って逃げていったそうですが近くに母熊がいるはずなのでこの山域は本当に要注意ですね!!!
2015年05月26日 15:29撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
5/26 15:29
ようやく下りになりここで同じコースを歩かれていた4人の団体さんにお会いしました。
「ついさっき子熊を見た」とのことでした!!!
子熊は走って逃げていったそうですが近くに母熊がいるはずなのでこの山域は本当に要注意ですね!!!
和佐又のコルまで戻って来ました
(ベンチで少し休憩しその後先ほどの団体の方々が来られたのでしばし談笑しました)
2015年05月26日 15:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
5/26 15:46
和佐又のコルまで戻って来ました
(ベンチで少し休憩しその後先ほどの団体の方々が来られたのでしばし談笑しました)
和佐又山に到着し大普賢岳をもう一度振り返ってから下山しました
2015年05月26日 16:13撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
5/26 16:13
和佐又山に到着し大普賢岳をもう一度振り返ってから下山しました
和佐又ヒュッテにゴール
2015年05月26日 16:27撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
10
5/26 16:27
和佐又ヒュッテにゴール
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 飲料 応急セット iフォン 登山要GPS カメラ レインウエア ガスコンロ 食料

感想

天気予報で奈良県が快晴となっていたので頑張って早起きしました。
自宅から2時間半かかって8時に和佐又ヒュッテに到着し、ヒュッテの方に登山届けを提出して準備運動も済ませて8時30分に登山開始。私がいうのはなんですがやっぱり朝の山は「ちょ〜気持ちいい」です。

新緑の森の中をゆっくりゆっくり歩き進んで体力を温存し、日本岳のコルを過ぎた辺りから勾配がきつくなって鉄ハシゴをいくつか登って最初の絶景ポイントの石の鼻に到着。その後いったん小普賢岳に立ち寄ってから大普賢岳へ向かいました。
山頂からの眺望も素晴らしく少し下った先の水太覗でお昼にしました。
正午前に昼食を終えてこのペースなら予定通り七曜岳まで周れるだろうと判断し、大峯奥駈道を進んでまずは国見岳へ向かいました。

その後、七曜岳への最後の登りにさしかかかる直前で熊野本宮大社から吉野山へ向かわれている兵庫県の男性とお会いしました。昨日は弥山小屋で宿泊されて今日は山上ケ岳の宿坊まで向かわれるとのことで、お話しを伺ってがぜんパワーが湧いて来ました。私以上にビタミンが必要に違いないのでクーラーバッグに入れてきたグレープジュースを飲んで頂くと大変喜んで頂けました。
この後、七曜岳で絶景を堪能しながらしばし休憩しジュースを飲み干しました。

休憩を終え少し下った先で大峯奥駈道から離れて無双洞を経て和佐又ヒュッテへ戻るコースに入りました。かなりの激下りを抜けてさらに下って行くと沢の音が聞こえて来てほどなくして無双洞に辿りつきました。
氷だけになった水筒に川の水を補充して滝の上を渡渉してヒュッテ方面に向かいましたが、この後の登り返しが結構堪えました。こんなに登らないといけないとは思ってませんでした。事前のリサーチ不足ですが、ちゃんとリサーチできていたら来てなかったかも(笑)

途中どう考えても進めそうにないトラバースを間違って進みかけて引返したりしながらどうにかこうにか登り終えて、やっと下りになって少し進んだ所で同じコースを歩かれていた4人の団体の方々に出会ったのですが、「ついさっき熊を見た」とのことでした。子熊ですぐに逃げて行ったということでしたが当然近くに母熊がいるはず。
もしも、1人で歩いている時に子連れの母熊に遭遇していたらと思うとゾッとしましたww
クマがいて繁殖もしている訳ですからこの辺りの紀伊山地の奥山には「クマは普通にいてる」と認識した方が良さそうです。たまたま居てたのではありません!!!

この後少し先の和佐又山との分岐点のベンチで休憩し先ほどの4人組の方々が来られたのでしばし談笑してから和佐又山にも登ってみました。
山頂から大普賢岳を振り返ったあとヒュッテまで下ってゴールしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

暑かったと思われますが、、、
yamaotocoさん、こんにちは。
やはり大普賢岳は、細長くあまり広くない山頂に立つより、稚児泊を過ぎたあたり、七曜山頂、あとは大台ケ原ドライブウェイから眺めるほうが良いなぁと・・。
七曜を終えて、無双洞への下りと和佐又山ヒュッテへの登り返しは辛いですよね!?写真を撮ろうとカメラを取り出すのもおっくうになるような、。
和佐又山頂にも立ち寄って、「今日はこのくらい・・」症候群は無かったんですね、。
2015/5/28 5:53
Re: 暑かったと思われますが、、、
DCTさん、こんばんは。

少々暑かったですが湿気は少なかったので割りと気持ちよく歩くことができましたよ
確かに眺望は稚児泊から七曜岳付近の方が良かったです。
無双洞から和佐又山ヒュッテまでの道程はほとんど登りだったんですね
終盤に来てのあの登り返しはほんとに堪えました

宿題を残してしまうとここまでまた来るのは大変なので
「今日はこのくらいにしといたらぁ」症候群は封印しました
2015/5/28 23:15
お疲れ様です!
yamaotocoさん、おはようございます
5月というのにこの暑さ!快晴はうれしいですが
暑さは体力奪われますよね(ーー;)
クマさんに会わないでよかったですね(^_^;)
2015/5/28 9:56
Re: お疲れ様です!
chasseさん、こんばんは。

本当に最近暑いですよね
でも湿気で蒸し蒸ししてるようなことはなかったので助かりました。
クマさんは本当に遭遇しなくて良かったです。
1人で歩いていて不安な時は行者さんを真似て「さんげ、さんげ〜...ろっこんしょうじょう〜」と声を出して歩いたりしてます。
クマ鈴も千切れてなくならないようにしっかりしたものを使ってます。
合わせて転法輪寺のお守りの鈴も付けているので2人分の音が鳴ってると思います
2015/5/28 23:32
早起きですね
yamaotocoさん、こんにちは。
今日は早起きされて、行かれたのですね
それにしても先日の稲村ケ岳といい、今回といい素晴らしいお天気
に恵まれて良かったですね。
私もこの辺りの山域に行ってみたいと思うのですが、
最初はやはり経験者の方と行ったほうが良いでしょうね。
2015/5/28 15:18
Re: 早起きですね
shi9056さん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪

shi9056さんを見習って5時過ぎに起きましたよ!
自分的にはそこが今回 一番頑張った所です (笑)
次は近場の山を朝から登って午前中に下山するというのをやってみたいです

初めて大峯方面の山を登られる場合はできれば経験者と行かれた方がいいと思いますが、
稲村ケ岳(母公堂付近からのピストンの場合)は登山道もしっかりしていて一本道なのであまりおっくうになられなくてもいいかなと思います。
また、天気の良い日に観音峰山を登って展望台から大峯の主峰を眺めるだけでも相当な満足度を得られると思いますよ
ただし、朝早すぎると霧で景色が一切見えないこともありますが
2015/5/28 23:58
和佐又犬に会えました?
七曜岳⇔大普賢岳の尾根は距離の割に長〜く 感じるところですよね。大峰の絶景に囲まれてのガッツ のあるルートお疲れさまでした。
熊は急坂でも走って登るみたいですから出会わないことがベストですね。(山田べにこ風に熊撃退スプレー必携?
水簾の滝は水量も多くてきれいなところ。いざとなったらここから林道へエスケープできますね。
2015/5/29 0:24
Re: 和佐又犬に会えました?
cics_1954さん、こんばんは。

あの熊野犬ですよね? 会いたかったのですが見かけませんでした。
紀州犬のルーツになった犬をひと目見てみたかったです

おっしゃる通り熊には出会わないようにするのがベストでクマ鈴や唄(?)で「ここに人間がいますよ〜!」とアピールし続けることが肝要かと思いますです。はい。。。

クマ自身が安全と思える間合いが保たれていれば、クマの側からわざわざ人間に近づいて来るようなことは基本的にないと思いますので。
一番まずいのはクマも人間もお互いの存在に気がつかずに出会い頭的に遭遇してしまって、クマからしても恐ろしい”人間”に行き成り遭遇してパニックを起こして暴れ出してしまうことだと思います。
2015/5/29 0:42
山音己さん、お疲れ様〜^^
いやはや無双洞から登り返ししんどかったっしょ、最後の追い込みやね
ところで、大普賢岳も冬季トレの定番で昔行った時期あったけど空中回廊ってあったっけ?
山飯 山音己さんらしくてほっとした、最近のレコでダイエット中かと
熊しゃんにご用心
山音己と山男間違えててゴメンなさーい_(..)_
2015/5/29 7:34
Re: 山音己さん、お疲れ様〜^^
dejavuさん、こんにちは。

無双洞からの登り返しはホントにしんどかったです
せっかく激下った直後に。。。
大普賢岳の空中回廊は回廊という程の長さはありませんでしたけどありましたよ
dejavuさんのことなんでそんなやわな所は歩かずに岩壁をよじ登りはったのでは?

ダイエットはしていませんが、昨年の健康診断で内臓脂肪の数値が引っ掛かって
現在、6ヶ月間の生活習慣改善プログラムを実施中の身でございます。
でも、食べないと山は歩けないので砂糖入りの缶コーヒーと間食と、夜中のインスタントラーメンをやめただけです

熊しゃんは一度見かけて、もう二度と会いたくないと思っています
2015/5/29 11:55
羨ましいかぎりです…(*´▽`*)
ヤマオトコさん、こんにちは〜!

もお〜 大普賢岳も行きたい〜
今年こそは、と毎年言っておりますが…

しかし、今回のレコもイイですね〜
最近大峰を、堪能されてますよね〜
うらやまち〜

大普賢岳の周回してみたいのですが、yasuがまだピストンでないと無理でしょう…と 私たちは、公共機関を使っての移動ですので和佐又ヒュッテに前泊して、早朝からスタートすることになります。
それでも、無理かな〜
危険個所が、たくさんあるからかなぁ?
まだまだ、検討中…ずっと検討中ですが、
いつかは行きたいと思っています

クマさんに遭遇怖いですよね …無事でよかった

2015/5/30 16:22
Re: 羨ましいかぎりです…(*´▽`*)
フルフルさん、こんばんは〜!
岩湧の森「七ツ道」達成&バッチGETおめでとうございます

大峯方面は昨年中にもっと行っておきたかったのですが、
クマが怖くてなんとなく足が遠のいてしまっていたのと朝寝坊とで思うように捗らなかったので、今年は早め早めに行こうと決めてました。
でも、またクマしゃんが。。。私は見てないのですが少しの時間差で遭遇してた可能性があります

yasuさんは大切なフルフルさんを守るために無理をしないようになさってるんでしょうね
既に強者の域に達しておられるフルフルさん的にはやっぱり行きたいですか?
もし、行かれるのでしたらやはり早朝からスタートされた方がいいと思います。
その上で当日の天候や体調を見計らって、名誉ある撤退も視野に入れた上で行かれるべきかと思います。私も体力的、時間的に無理そうだったらピストンも考えていました。

この周回ルートはゆっくりゆっくり歩を進めて歩いた方が、結果的に最短時間でゴールできる典型的なコースかと思います。
時間に余裕がなく急ぎ足で登ると途中でバテてなおさら下山までの時間がかかることになると思われます。
大普賢岳への登りは垂直に近い鉄ハシゴをいくつか登る分すぐに高度が稼げるのですが、
終盤の無双洞からの登り返しはジワリジワリとローキックを浴びながら、時々ボディーブローを喰らってしまうような嫌らしい登りです

時間の目安としては七曜岳から無双洞までの下りが1時間、
無双洞から和佐又山ヒュッテまでが2時間〜2時間半(つまり山を1つ登る感じになります)です。
そして最大のネックは何といっても熊がいる山域だということです
行かれる場合はくれぐれもご用心なさってくださいね
2015/5/31 1:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
水太覗きから大普賢岳七曜岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら