ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6477831
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

横城山と安岐の3座(妙見山・千本松・塔之尾)

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
19.6km
登り
602m
下り
609m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:23
合計
4:49
距離 19.6km 登り 610m 下り 611m
9:04
6
9:22
9:28
10
10:07
10:10
15
10:25
25
10:50
10:52
64
11:56
35
12:31
15
12:46
12:47
4
12:51
12:54
41
13:35
13:43
10
13:53
0
13:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄泉寺の駐車場を使わせていただいた。
コース状況/
危険箇所等
とくになし。横城山は遠回りすると結構荒れている。
浄泉寺からスタート。
2024年02月18日 09:03撮影 by  ILCE-9, SONY
4
2/18 9:03
浄泉寺からスタート。
正面が妙見山。
2024年02月18日 09:06撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 9:06
正面が妙見山。
登山道自体は完全整備されており非常に歩きやすい。
2024年02月18日 09:13撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 9:13
登山道自体は完全整備されており非常に歩きやすい。
ここから旧山道へ。
2024年02月18日 09:18撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 9:18
ここから旧山道へ。
とても急斜面です。
2024年02月18日 09:22撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 9:22
とても急斜面です。
中腹の祠。
かわいらしい狛犬が二匹入っています。
2024年02月18日 09:26撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 9:26
中腹の祠。
かわいらしい狛犬が二匹入っています。
今日一番の景色。
2024年02月18日 09:28撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 9:28
今日一番の景色。
一座目「妙見山」
2024年02月18日 09:30撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 9:30
一座目「妙見山」
安武さんの山標は中にあります。野ざらしよりも長持ちするでしょう。
2024年02月18日 09:29撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 9:29
安武さんの山標は中にあります。野ざらしよりも長持ちするでしょう。
参道を下る。
2024年02月18日 09:32撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 9:32
参道を下る。
落ち葉が分厚く積もっているので、ダニ注意。
2024年02月18日 09:36撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 9:36
落ち葉が分厚く積もっているので、ダニ注意。
妙見山の南登山口。
とても目立つ鳥居。
2024年02月18日 09:41撮影 by  ILCE-9, SONY
4
2/18 9:41
妙見山の南登山口。
とても目立つ鳥居。
ここから千本松方向へ。
2024年02月18日 09:52撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 9:52
ここから千本松方向へ。
ここを曲がる。
2024年02月18日 10:01撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 10:01
ここを曲がる。
足跡が山頂方向へ伸びていた。
2024年02月18日 10:02撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 10:02
足跡が山頂方向へ伸びていた。
廃果樹園方向へ。
2024年02月18日 10:07撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 10:07
廃果樹園方向へ。
内部は古い段々畑の遺構が続く。
2024年02月18日 10:08撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 10:08
内部は古い段々畑の遺構が続く。
二座目「千本松」
2024年02月18日 10:10撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 10:10
二座目「千本松」
向こうの方が高そうと思ったけど、実測すると数十センチ低かった。
2024年02月18日 10:12撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 10:12
向こうの方が高そうと思ったけど、実測すると数十センチ低かった。
横城山へ。
2024年02月18日 10:19撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 10:19
横城山へ。
尾払池。
かなり巨大な溜池。
2024年02月18日 10:25撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 10:25
尾払池。
かなり巨大な溜池。
駐車スペースもありますが、ここに駐める人って管理者くらいな気もします。
2024年02月18日 10:25撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 10:25
駐車スペースもありますが、ここに駐める人って管理者くらいな気もします。
ここは直進。
2024年02月18日 10:30撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 10:30
ここは直進。
直下は果樹園らしいのでここから入ってみます。
2024年02月18日 10:32撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 10:32
直下は果樹園らしいのでここから入ってみます。
荒れてはいますがしっかり道はある。
2024年02月18日 10:35撮影 by  ILCE-9, SONY
1
2/18 10:35
荒れてはいますがしっかり道はある。
廃果樹園に到着。
内部には木が生えており、かなり古いものだとわかる。
2024年02月18日 10:39撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 10:39
廃果樹園に到着。
内部には木が生えており、かなり古いものだとわかる。
いきなり開けて、ソーラー発電所。
2024年02月18日 10:44撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 10:44
いきなり開けて、ソーラー発電所。
尾根沿いを歩く。
昔の遺構がずっと続いていた。
2024年02月18日 10:49撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 10:49
尾根沿いを歩く。
昔の遺構がずっと続いていた。
三座目「横城山」
結構苦労した。
2024年02月18日 10:53撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 10:53
三座目「横城山」
結構苦労した。
目の前は果樹園です。
ここを通ればだいぶショートカット可能だけども・・・。
2024年02月18日 10:53撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 10:53
目の前は果樹園です。
ここを通ればだいぶショートカット可能だけども・・・。
帰りは少し違う場所に出てきた。
2024年02月18日 11:01撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 11:01
帰りは少し違う場所に出てきた。
あとはしばらく舗装道です。
2024年02月18日 11:14撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 11:14
あとはしばらく舗装道です。
こちらにも溜池。
名前はわからずじまい。
2024年02月18日 11:24撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 11:24
こちらにも溜池。
名前はわからずじまい。
遠くには雲海の向こうに別府の山々。
2024年02月18日 11:35撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 11:35
遠くには雲海の向こうに別府の山々。
時間ありそうなので寄り道します。
2024年02月18日 11:39撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 11:39
時間ありそうなので寄り道します。
入り口は結構わかりにくい場所にあります。
2024年02月18日 11:41撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 11:41
入り口は結構わかりにくい場所にあります。
日吉神社の鳥居。
2024年02月18日 11:50撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 11:50
日吉神社の鳥居。
直線的な参道を歩いていきます。
2024年02月18日 11:52撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 11:52
直線的な参道を歩いていきます。
横城日吉神社
西方向へ、横城山へ続く道を発見した。
2024年02月18日 11:54撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 11:54
横城日吉神社
西方向へ、横城山へ続く道を発見した。
梅の季節は真っ盛り。
2024年02月18日 12:09撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 12:09
梅の季節は真っ盛り。
花期は来週くらいまでかな。
一年が早いですね。
2024年02月18日 12:09撮影 by  ILCE-9, SONY
5
2/18 12:09
花期は来週くらいまでかな。
一年が早いですね。
このあたりから塔之尾へ。
2024年02月18日 12:20撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 12:20
このあたりから塔之尾へ。
道のような痕跡はあります。
2024年02月18日 12:24撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 12:24
道のような痕跡はあります。
峠の地蔵堂。
2024年02月18日 12:26撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 12:26
峠の地蔵堂。
「塔之尾」四等三角点
2024年02月18日 12:28撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 12:28
「塔之尾」四等三角点
四座目「塔之尾」
山頂は人工地形。
もしかしたら城跡かも。
2024年02月18日 12:31撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 12:31
四座目「塔之尾」
山頂は人工地形。
もしかしたら城跡かも。
ここから出てきた。
2024年02月18日 12:35撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 12:35
ここから出てきた。
あとは長い長い舗装道歩き。
2024年02月18日 12:43撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 12:43
あとは長い長い舗装道歩き。
横谷天神宮。
こちらも立派なお社。
2024年02月18日 12:47撮影 by  ILCE-9, SONY
4
2/18 12:47
横谷天神宮。
こちらも立派なお社。
塚山古墳へ。
2024年02月18日 12:50撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 12:50
塚山古墳へ。
規模は小さめかな。
だけど、天井が異様に高い造りが珍しいみたい。
2024年02月18日 12:53撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 12:53
規模は小さめかな。
だけど、天井が異様に高い造りが珍しいみたい。
安岐のマルショク。
国東市民病院でお世話になっていたときはよく通っていました。
2024年02月18日 12:59撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 12:59
安岐のマルショク。
国東市民病院でお世話になっていたときはよく通っていました。
雄大な田園風景が続きます。
2024年02月18日 13:11撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 13:11
雄大な田園風景が続きます。
これは大麦若葉かな。
二毛作ですね。
2024年02月18日 13:23撮影 by  ILCE-9, SONY
2
2/18 13:23
これは大麦若葉かな。
二毛作ですね。
八坂神社。
ちょっとここで休憩を。
2024年02月18日 13:34撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 13:34
八坂神社。
ちょっとここで休憩を。
重光葵資料館
大分人以外にあまり知られていないですが、今の日本がアメリカになっていないのはこの方のおかげです。
2024年02月18日 13:49撮影 by  ILCE-9, SONY
5
2/18 13:49
重光葵資料館
大分人以外にあまり知られていないですが、今の日本がアメリカになっていないのはこの方のおかげです。
戻ってきた。
そろそろ桜の報せですね。
2024年02月18日 13:53撮影 by  ILCE-9, SONY
3
2/18 13:53
戻ってきた。
そろそろ桜の報せですね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも 針金 テーピングテープ 細引(設営用) ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 ポータブル充電機 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ストック ビーコン サバイバルシート ツェルト ペグ8本

感想

 昨日に引き続き、国東半島の山攻略。今回は安岐の残っていた3座を回収してきた。国東半島は戦後の復興の時に果樹園となった山が多く、今でも規模はだいぶ小さくなったがまだまだ現役果樹園が多め。コース取りをするときに結構難しくなるため、念入りに準備をしていました。

 妙見山は昨日の山とは別の妙見山で、こちらも難易度は高くない。前回登ったときは夜明け前だったこともあり山の雰囲気はよく覚えていなかったが山頂付近からよく安岐の市街地が見渡せた。千本松と横城山は典型的な元果樹園の山で無計画に歩くと崩れかけの石垣に囲まれて進めなくなります。
 
 残りの杵築の山は7座。来週中に時間があればコンプリートしたいけど天気が心配です。

大分県主要山岳丘陵一覧 (635/1077)
No.246 妙見山(杵築山地)
No.247 横城山(杵築山地)
No.248 千本松(杵築山地)

体力   ★★★☆☆
傾斜   ★★☆☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度  ★☆☆☆☆
薮指数  ★★★☆☆
岩指数  ★☆☆☆☆
天気   A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら