ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6480218
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美濃戸口〜赤岳鉱泉泊〜硫黄岳(雪山講習会)

2024年02月17日(土) ~ 2024年02月18日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:41
距離
20.8km
登り
1,473m
下り
1,489m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
1:03
合計
5:37
10:34
14
10:48
10:49
48
11:37
11:37
6
11:43
11:55
2
11:57
12:01
52
12:53
13:04
63
14:07
14:41
8
14:56
14:56
53
15:49
15:50
3
16:11
2日目
山行
5:40
休憩
0:51
合計
6:31
7:38
5
7:49
7:49
82
9:11
9:12
36
9:48
9:54
27
10:21
10:22
58
11:20
11:20
3
11:37
12:04
38
12:42
12:50
26
13:16
13:20
5
13:25
13:28
2
13:30
13:31
27
13:58
13:58
11
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿から美濃戸口まで貸し切りバスで移動
雪が少ないので美濃戸口までは、冬タイヤなら問題なくいけるとおもいます。
コース状況/
危険箇所等
雪が少なく赤岳鉱泉までチェーンスパイク(雪がついてダマりやすい)もしくはツボ足でいける。ツボ足で行く場合はところどころ凍っているので注意が必要。
ストックがあると便利。
赤岳鉱泉から硫黄岳へは、12本づめアイゼン、ピッケル、ヘルメットをつけた。
今日は、東京都山岳連盟主催の冬山講習に参加です。新宿から美濃戸口に貸し切りバスで到着。準備して出発します。
2024年02月17日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
2/17 11:51
今日は、東京都山岳連盟主催の冬山講習に参加です。新宿から美濃戸口に貸し切りバスで到着。準備して出発します。
美濃戸口から赤岳鉱泉まではこんな感じのなだらかな登り。
ストックがあると楽です。
2024年02月17日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
2/17 11:56
美濃戸口から赤岳鉱泉まではこんな感じのなだらかな登り。
ストックがあると楽です。
今日の、おとうさん。本日はべつべつの班にわかれました。少々心細い…いや、ぐずぐず言われないので、たまには離れてお父さんは、むしろ喜んでるのでは?(笑)
2024年02月17日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
2/17 12:49
今日の、おとうさん。本日はべつべつの班にわかれました。少々心細い…いや、ぐずぐず言われないので、たまには離れてお父さんは、むしろ喜んでるのでは?(笑)
赤岳鉱泉のアイスキャンディー。のぼってません。たくさんの方で賑わっておりました。
2024年02月17日 14:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
2/17 14:03
赤岳鉱泉のアイスキャンディー。のぼってません。たくさんの方で賑わっておりました。
2024年02月17日 14:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/17 14:39
近くの凍っている沢でアイスクライミングもどきを体験させていただきました。
2024年02月17日 15:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
2/17 15:20
近くの凍っている沢でアイスクライミングもどきを体験させていただきました。
2024年02月17日 15:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
2/17 15:39
赤岳鉱泉は、すごく暖かくきれいで快適です。
名物のステーキにはありつけませんでしたが食事もおいしかったです。
2024年02月17日 17:48撮影 by  A208SH, SHARP
15
2/17 17:48
赤岳鉱泉は、すごく暖かくきれいで快適です。
名物のステーキにはありつけませんでしたが食事もおいしかったです。
ときどき晴れて、雪を被った八ヶ岳の大同心が近く迫力がありました。写真がない…
2024年02月18日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/18 7:43
ときどき晴れて、雪を被った八ヶ岳の大同心が近く迫力がありました。写真がない…
晴れ予報に反し気圧の谷間に入ったようでガスガス。でも不思議に雪山は歩いているだけで楽しい。
2024年02月18日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
2/18 9:40
晴れ予報に反し気圧の谷間に入ったようでガスガス。でも不思議に雪山は歩いているだけで楽しい。
硫黄岳山頂で記念撮影
2024年02月18日 09:48撮影 by  A208SH, SHARP
15
2/18 9:48
硫黄岳山頂で記念撮影
硫黄岳山頂到着。
2024年02月18日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
2/18 9:51
硫黄岳山頂到着。
頂上は広々としている。
2024年02月18日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/18 9:52
頂上は広々としている。
ぞくぞくと登頂!
2024年02月18日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
2/18 9:52
ぞくぞくと登頂!
他の登山客もたくさんいらして行列になっていました。
でも、ベテラン講師Aさんにエスケープ道に導いていただき渋滞ストレスはなしでした。
2024年02月18日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
2/18 9:59
他の登山客もたくさんいらして行列になっていました。
でも、ベテラン講師Aさんにエスケープ道に導いていただき渋滞ストレスはなしでした。
町がきれいにみえています
帰りは途中で3月末に登る赤岳で使用するロープワークを実践で復習しました。
2024年02月18日 11:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
2/18 11:25
町がきれいにみえています
帰りは途中で3月末に登る赤岳で使用するロープワークを実践で復習しました。
下りは長いけど美濃戸口にゴール!
最後の林道もエスケープ道で3分の1に!ありがとうございました!
2024年02月18日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
2/18 13:39
下りは長いけど美濃戸口にゴール!
最後の林道もエスケープ道で3分の1に!ありがとうございました!

感想

雪山教室の実習に参加。3日前に肉離れが再発し、不安いっぱいでしたが、幸い痛みが出ず、無事に最後まで参加することができました。
お心遣い頂いた皆さんに感謝いたします。
山頂はガスっていて景色を拝むことはできなかったけど、雪山の雰囲気を存分に味わいました。また、参加された皆さんとの会話も楽しかった。
記録を取るのを忘れていたのですが、一緒に参加した方のGPSデータを使って再現させて頂きました。ありがとうございます。

雪山講習で硫黄岳に登りました。あいにくのお天気でしたが、やっぱり雪景色のなかを雪を踏みしめ歩くのは楽しいです。ゆっくりとしたペースでのぼっていただけたのでダメージもすくなく精神的にも楽でした。下りが苦手でしたがちょっとしたコツを教えていただいて楽になりました。赤岳鉱泉はすごく快適で食事も良く夜もぬくぬくでした。山好きないろいろな年代の方との交流は有意義でいつもとても楽しいです。
そして、親切な方ばかりで雰囲気がとてもよいので助かります。講師陣のかた参加された皆さんありがとうございました。
少しづつ雪山になれてレベルアップしているようでうれしいです。

2日目のログとれておらずです。一緒に参加されていた方にレコ参考にさせていただき下記のとおりです。
2日目 山行5.40 休憩0.51 合計6.31
2日間合計 距離20.3キロ 累積標高 1465m
速度 0.9〜1.0

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

都岳連の雪山教室に定員オーバーで参加できず、隣の神奈川県岳連の雪山教室に参加中の都民です。
私と同じように雪山ステップアップを目指していらっしゃる姿を拝見して、嬉しくなりました。
今年は早々に厳冬期が終わりそうで、雪が腐っていくのが心配ですが、お互いスキルアップして、自由に雪山を巡れるようになれるといいですね
2024/2/19 21:19
晴れが好き。さん
コメントありがとうございます😊そうなんです!
すぐに定員になるので毎日チェックしてました。
神奈川のほうで受けれて良かったですね!
50歳を超えているのでついていけるか心配でしたが、思いきって申し込んでよかったなあと思っています。やはり、エキスパートの方はどんなに初心者でも歩けるよう指導してくださるのだなあと関心しております。
確かに、雪が降ってほしいなあ。来月、谷川岳で
雪洞ですが雪があるか気になりますね。
雪の積もった赤岳にも登りたいです。
楽しみですね!
2024/2/19 22:00
いいねいいね
1
ノリコさん、私たちの教室も来月谷川岳雪洞です。
0℃の雪洞で寝るとか、シュラフにスコップといった重装備に戦々恐々としています。
厳冬期赤岳は私も目指しています。その前に歩行技術を揺るぎないものにするのが課題ですが。
どこかの雪山でお会いできるのを楽しみにしております。
2024/2/19 22:06
私も、同じです!めったにない経験なんでトライてみます😁ちなみに雪洞は9.10なので、もしかしたら、お会いできるかもですね。もし、見かけたら声かけてください。目印は、大きくてオレンジのハ―ドシェルです。
2024/2/20 8:51
いいねいいね
1
ノリコさん、谷川同じ日ですね。
私は赤い大き目シルエットのハードシェル、グレーパンツの身長160cmです。
似たようなのがいっぱいいると思いますが笑
9日のロープウェイ駅か、10日の山頂アタックですれ違うかも。
2024/2/20 10:34
晴れが好き。さん
同じ日なんて偶然ですね!ちなみにグリベルの白ヘルメットに苗字とノリコと書いたガムテを貼っていますので会えばわかると思います。
2024/2/20 11:54
晴れが好き。さん
同じ日なんて偶然ですね!ちなみにグリベルの白ヘルメットに苗字とノリコと書いたガムテを貼っていますので会えばわかると思います。
2024/2/20 11:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら