犬鳴山温泉〜燈明ヶ岳〜五本松〜高城山〜雨山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:56
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:55
飲料消費1.0L+水コップ1杯。ザック初期重量7.2kg。
天候 | 曇りのち晴れ。正午ごろにわか雨。 14時半13℃@雨山頂上 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)水間鉄道・水間観音駅/南海本線・貝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■七宝瀧寺〜燈明ヶ岳 地形図通りの急登。急斜面のつづら折れ。ステップは豊富で割と登りやすいですが谷側を覗きこむとヒヤッとします。あまり下りに取りたくない感じ。 ■〜大天上ヶ岳〜大タワ 元からあまり整備されていない様子。加えて荒れかかっており倒木などを避けようとして道を見失い強引に復帰することしばしば。 ■〜五本松〜高城山 ずっと舗装路。時おり単車やロードバイク、まれに自動車が通る。高城山へは舗装路と並行して登山道が走っているが、(少なくとも一部区間は)草木が蔓延って完全に通行不能。おとなしく舗装路を歩くのが吉。 ■〜永楽池 前半は舗装林道で判りやすいが落葉や落枝が厚く積もり歩きにくい。後半の町市境尾根と北尾根(仮称)も概ね明瞭な尾根道でテープ類は少ないが主要な分岐には道標がある。激下りと一か所嫌なトラバースあり。 ■雨山 よく整備されている。起伏に富んだ登山道で岩とザレもあるので一応スリップ注意。 |
その他周辺情報 | 少し離れますが、奥水間温泉とかいづかいぶき温泉。逆コースなら犬鳴山温泉。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
フリース
ソフトシェル
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
雪を求めて予定していた山は天気予報が悪く、雪も期待できそうになかったので予定を変更して、分県登山ガイド大阪府の山で唯一残った雨山へ。それだけだと短いので行きしなにヤマスタの犬鳴山、帰りに水間鉄道をセットで。
スタートの犬鳴山温泉は3回目ですが、今回初めて熊取駅から和歌山バス那賀を利用。大阪梅田起点だとこれが一番安いのですが、なぜか前回までは検索から漏れていました。特急バスで途中3つしか停まらず着くのも僅かですが早いです。私含めて乗客は5,6人。ハイカーっぽい服装の人もいましたが、犬鳴山BSで降りたのは私だけでした。熊取駅ー粉河駅間は鉄道よりこのバスの方が早くて安いです。
他に自家用車で来たのかハイカー2組3人が今から出発するところでした。私は先行したのですが、登山口が判らず行ったり来たりしている間にその3人とすれ違い、うち1人は登りで追い抜いたり、燈明ヶ岳ピストンですれ違ったりして内心恥じつつ挨拶を交わしたりしました。五本松までに見かけたハイカーはそれだけでした。
五本松では車で来たらしい観光客がちらほら。ハイランドパーク粉河にはキャンプ場とかバーべーキュー広場とかもあるそうです。もうウグイスが鳴いていましたよ。初音です。早いですね。暖冬のせいでしょうか。そして去年来て気になっていたものの急いでいたのでお土産を買うだけでスルーしたゆたか茶屋へ。ケーキセットと迷ったのですが、今日は時間もあるし塩味の気分だったので猪カレーを注文。臭みはなく豚肉より味が濃い感じで美味しかったです。白菜のピクルスもいいアクセントに。
店内には地元の常連さんらしい先客が数人いて賑わっていました。狭い店内で話し声が聞こえてきたのですが、なんでも5月に天皇陛下が記念植樹に来られるそうです。登山が御趣味だし自分の足で登って来られるのだろうか…(まさか) あ、別段常連客以外は居づらい雰囲気ということはなく、お店の方は丁寧で愛想のいい接客でしたよ。1階の売店で去年も買った自家製干し芋を購入して出発しました。柑橘類も安くて惹かれたのですが重いしかさ張るので断念。
昼食中に雲行きが怪しくなってきていたのですが、歩き始めるといよいよ降り始めました。しばらく車道歩きで上を遮ってくれる木々がないので小雨の割には濡れましたね。高城山への登山道に入るといつの間にか止んでいたという…バッドタイミングですが、まあカレーは美味しかったのでよしとしましょう。高城山の頂上で1人、七宝瀧寺への分岐までの下りで10人くらいのグループとすれ違いました。その後のらくルートにない道はずっと無人でした。
雨山への短い登りでは降りてくるソロハイカー3人と、途中のベンチとテーブルで休憩中の4人家族とすれ違いました。地元に人気がありそうと思っていましたが運よく頂上は無人。本来の昼食のパンを食べながら長めに休憩しましたがその間誰も来なかったので一番いいベンチで眺望独り占めです。そうそうパンはタイムセールで安くなっていたバタール(フランスパン)で、炭水化物は消化が良くエネルギーになるし、タンパク質は明日以降筋力の回復に役立つかも、と選んだのですが、ガーリックやチーズで味がついていないのを小さいとはいえ1本まるまるはきついですね。持ち合わせていた蜂蜜を塗って事なきを得ましたが、山での食事は好みも重要だなと思った次第。
下山後はいちおう分県登山ガイドのアプローチ土丸バス停へ。バスは1時間後で周囲にはこれと言って面白そうなものはなく自販機とベンチがあるきりだったので、予定通り水間観音駅まで歩くことにしました。こうすると水間観音駅でも過去の山行と軌跡がつながるのです。それについ先週交通系YouTuberの動画で水間鉄道を紹介していたので乗りたくなって。過去の山行でも帰りに乗ったのですが、花粉症の薬と寝不足のせいで爆睡してしまい全く何も覚えていないのです。
水間観音駅は去年よりちょっとすっきりした印象。代わりに金胡麻木うどんといううどん屋さんができていました。水間鉄道は一度経営破綻した後いまはグルメ杵屋の傘下なのですがそれと関係あるのかしら。逆に商売敵だったらそれはそれで問題になりそうな。何しろ駅の券売機で切符と一緒にうどんのチケットも買えるくらい一体です。こちらも惹かれたのですが猪カレーとパンでお腹一杯だったので見送りって、代わりに水なすカレーを買いました。改札の駅員さんに申し出て買うという融通無碍なスタイル。窓口から見えるところに姿がなく逡巡していたのですが、たまたま年配の方が駅員さんを呼んで問い合わせをしていたのでその後便乗して購入。まあせめてもの応援です。
帰りの電車では日本の私鉄で2番目に短い営業キロ5.5kmに10駅もある詰まった駅間(ところによっては次の駅が見えます)、50年選手の車輛、100mの間に3つもある踏切、難読ぞろいの駅名、手を伸ばせば届きそうな沿線民家の軒先、と見どころを堪能しました。降りた貝塚駅でも観光案内所で御土産に水なすジャムを購入。空港からやってきたスーツケース売り場みたいな南海本線の電車に乗って帰りました。
さて今日は何をおいてもまず大阪府の山をコンプリートできたので満足です。リストを埋めていくことに意欲があるというよりは、次に行く山選びの参考にするという動機だったのですが、やはり達成感はありますね。1座づつでは時間がかかり過ぎるので1回の山行でなるべく多く廻れないかとルートを考えるのも楽しいです。その点でも今回はヤマスタの犬鳴山と水間鉄道を併せられたのでよし。なお大阪50山の岩雄山や梵天山も検討したのですがちょっと無理でした。
ハイランドパーク粉河のゆたか茶屋はまた来て別のメニューも試したいところですが、燈明ヶ岳経由でも高城山経由でも舗装路歩きが長くやや退屈なのがネック。あと歩いていないのは犬鳴隧道がある不動谷のコースですがここも舗装路みたいですし。まあ心霊スポットだというトンネルは一度通ってもいいかな。犬鳴山温泉に下山して日帰り入浴も良さそう。でもあまり犬鳴山温泉から五本松のコースは歩かれていないんですかね。お店の方も当方も服装を見て「歩いてきたの!?」と軽く驚かれていましたし。あと水間観音駅の金胡麻木うどんも気になりますね。府下の趣あるローカル線は残ってほしいので応援したいです。JRが不採算路線を切りたがっているのと違ってこちらは当事者の残したい意欲が強く感じられますし。せめて再来年の開業100周年までは。
日も長くなってきましたし徐々に長めのトレイルも計画していきたいです。先週は距離と累積標高の割に疲れましたが、今日はまずまず。久しぶりに飲んだVAAMのお蔭かも。その前に雪山ももう少し行きたいですがこちらは天任せもあるし今シーズンは無理かなあ…
【水間鉄道】知る人ぞ知る、大阪貝塚のローカル鉄道【VOICEROID鉄道】
https://youtu.be/w6sdqXcqRa8?si=5mxFB--ai8_HzVug
【レコ】神於山〜水間観音
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5303178.html
〇今日のヤマスタチェックポイント
●燈明ヶ岳(犬鳴山)(関西歴史・伝承ハイキング)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する