ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648110
全員に公開
山滑走
富士・御坂

富士山 BC 剣ヶ峰と不浄流し

2015年05月28日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

富士宮口駐車場6:50-10:51剣ヶ峰11:30-荒巻手前12:02-15:10富士宮口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口の新五合目駐車場に車を駐めましたが、平日と言うこともあってかそれほど混んでいませんでした。
水ヶ塚駐車場より。
3
水ヶ塚駐車場より。
富士山をズーム。
2
富士山をズーム。
富士宮口新五合目の駐車場に車を駐めます。
1
富士宮口新五合目の駐車場に車を駐めます。
六合目に登る途中に雪渓歩きがありますが、雪は緩んでいました。
六合目に登る途中に雪渓歩きがありますが、雪は緩んでいました。
六合目から先の登山口は閉鎖されています。
1
六合目から先の登山口は閉鎖されています。
今日はかすみで展望はいまいちです。
1
今日はかすみで展望はいまいちです。
見えてきた雪渓をズーム。とりあえず滑れるほどの残雪はあります。
2
見えてきた雪渓をズーム。とりあえず滑れるほどの残雪はあります。
七合目手前で雪渓を直登します。しっかりしたステップがありましたので、ここもアイゼン無しで登りました。
2
七合目手前で雪渓を直登します。しっかりしたステップがありましたので、ここもアイゼン無しで登りました。
八合目下の雪渓の様子。
1
八合目下の雪渓の様子。
八合目まであと少しです。
2
八合目まであと少しです。
八合目で今日初めての休憩としたのち、山頂目指して再び歩き始めます。次の休憩は剣ヶ峰です。
2
八合目で今日初めての休憩としたのち、山頂目指して再び歩き始めます。次の休憩は剣ヶ峰です。
八合目上の雪渓の様子。
1
八合目上の雪渓の様子。
雪渓上部をズーム。
1
雪渓上部をズーム。
九合目。
九合五勺。
上部の雪渓はここで雪解けにより途切れています。
上部の雪渓はここで雪解けにより途切れています。
ここから先の雪渓は一番急ですので、不安な人はアイゼンがあるとよいでしょう。
2
ここから先の雪渓は一番急ですので、不安な人はアイゼンがあるとよいでしょう。
富士宮口頂上に到着。山頂の雪は少ないです。
3
富士宮口頂上に到着。山頂の雪は少ないです。
今登ってきた斜面を見下ろします。いつの間にかきれいな雲海が広がっていました。
3
今登ってきた斜面を見下ろします。いつの間にかきれいな雲海が広がっていました。
では剣ヶ峰に向かいます。
2
では剣ヶ峰に向かいます。
山頂まであと少し。
2
山頂まであと少し。
剣ヶ峰山頂に到着。
8
剣ヶ峰山頂に到着。
山頂の様子。
過去BCで剣ヶ峰は何度か訪れていますが、まだ一度も剣ヶ峰から滑ったことがありませんでしたので、今回はここから少しだけ滑ってみます。
2
過去BCで剣ヶ峰は何度か訪れていますが、まだ一度も剣ヶ峰から滑ったことがありませんでしたので、今回はここから少しだけ滑ってみます。
雪は表面がうっすら緩んでいるだけで全体的に堅く、かつ大きなでこぼこがあって滑りにくいです。
3
雪は表面がうっすら緩んでいるだけで全体的に堅く、かつ大きなでこぼこがあって滑りにくいです。
後半はひたすら登山道に向けてトラバース。
2
後半はひたすら登山道に向けてトラバース。
剣ヶ峰の斜面を振り返ります。私のシュプールはほとんど付いていません(^^;。あのはっきりしたシュプールはいつのものなんだろう。
7
剣ヶ峰の斜面を振り返ります。私のシュプールはほとんど付いていません(^^;。あのはっきりしたシュプールはいつのものなんだろう。
続いて不浄流しのドロップポイントに向かいます。
続いて不浄流しのドロップポイントに向かいます。
荒巻手前です。
稜線からの雪が10mほど途切れていましたので、そこまで下ります。
1
稜線からの雪が10mほど途切れていましたので、そこまで下ります。
初めてのルート、初めての斜面はやはりわくわくします。
3
初めてのルート、初めての斜面はやはりわくわくします。
上部は快適でした。
1
上部は快適でした。
ただ徐々に雪面がでこぼこ&堅めになってしまいました。
1
ただ徐々に雪面がでこぼこ&堅めになってしまいました。
途中で左隣の雪渓に乗り換えます。
途中で左隣の雪渓に乗り換えます。
こちらは一段と荒れ気味です。
1
こちらは一段と荒れ気味です。
雪が表面しか緩んでいなくてでこぼこなので、こんなシュプールしか描けません。
2
雪が表面しか緩んでいなくてでこぼこなので、こんなシュプールしか描けません。
雪渓終端まで滑りました。最後になってやっとざらめが育ってきていました。
1
雪渓終端まで滑りました。最後になってやっとざらめが育ってきていました。
不浄流しドロップポイントをズーム。中央少し右よりです。
2
不浄流しドロップポイントをズーム。中央少し右よりです。
ここから登山道に復帰するまで少し苦労しました(^^;。
1
ここから登山道に復帰するまで少し苦労しました(^^;。
宝永山火口に向けて下っていきます。
1
宝永山火口に向けて下っていきます。
帰る途中の富士スカイラインで見かけた花。
2
帰る途中の富士スカイラインで見かけた花。
この黄色い花が道路脇に沢山咲いていました。
3
この黄色い花が道路脇に沢山咲いていました。
2日後の絶景くんライブカメラ映像で確認してみると、ちょうど赤で示したラインを今回滑ったことになります。
1
2日後の絶景くんライブカメラ映像で確認してみると、ちょうど赤で示したラインを今回滑ったことになります。
上記の元画像はこちら。
上記の元画像はこちら。

感想

この日、今シーズン3回目で今シーズンラストとなる富士山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
過去2回は吉田大沢を滑りましたが、今回は富士宮口から剣ヶ峰まで登り、剣ヶ峰の斜面を少し滑ってから、過去初めてとなるバリエーションルートの不浄流しを滑ってみました。
不浄流しはシーズン終了間際まで雪が残り、かつ雪の状態が良いことで有名な雪渓で大いに期待していたのですが、ただ今回雪の状態が良かったのは少しだけで、多くはでこぼこ&雪が堅めでかなり手こずりました。
今年の富士山は雪が少ないのにまだ5月で雪もなかなか緩まずと言うことで、今シーズンは富士山ではとうとう最高のざらめを当てることが出来ないまま終わってしまいました。

詳細は以下をご覧下さい。
http://www.fujimoriworld.com/shumi/2015/2015-05-4telemark/2015-05-4telemark.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

こんばんは
hujmori-w様
はじめましてshell14bと申します。

不浄流しに行かれたのですね。
余りコンデション良くなかったようで残念でしたね。

レコ拝見して、それにしても凄い雪解けが早いような気がしました。
私は大沢に行こうか迷ってしまいました。
皆さんそろそろ板じまいでしょうね?

hujimori-w様のレコ今後も参考にさせていただきます。
有難うございました。
2015/5/29 21:27
Re: こんばんは
shell14bさん
はじめまして。そしてこんばんは。

shell14bさんの直前の不浄流しのレコはとても参考になりました。ありがとうございました。
今年は雪が少なすぎて例年との比較が難しいですが、でも不浄流しも良いラインだと言うことが分かりましたので、来シーズン雪の状態が良いときに再挑戦してみたいと思います。

なお私は明日の乗鞍で板じまいです。毎年6月中旬から下旬まで滑っているのですが、今年は雪解けが約1ヶ月ほど早いので、そろそろ潮時かなあと(^^;。
2015/5/29 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら