ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648240
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

水芭蕉咲き乱れる尾瀬ヶ原〜平滑ノ滝・三条ノ滝へ♪

2015年05月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
deresukey その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:14
距離
27.3km
登り
469m
下り
489m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
0:54
合計
10:12
5:12
56
6:08
6:17
38
6:55
6:55
9
7:04
7:04
12
7:16
7:16
47
8:03
8:03
45
8:48
8:59
27
9:26
9:27
9
9:36
9:37
5
10:41
10:44
10
11:43
11:56
1
11:57
11:57
10
12:07
12:07
14
12:21
12:21
13
12:34
12:34
13
12:47
12:48
6
12:54
12:55
18
13:13
13:14
15
13:29
13:29
7
13:36
13:36
21
13:57
14:00
36
14:36
14:36
48
15:24
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精峠経由で尾瀬第一駐車場(1,000円/日)
トイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
※鳩待峠〜山の鼻
所々積雪ありますが、木道は綺麗に除雪されています。
ですので危険個所もありません。

※尾瀬ヶ原
こちらも積雪は無し。
たまに痛んだ木道がありますので、ご注意を!

※三条ノ滝
積雪があり、雪渓斜面をトラバースする所もあります。
アイゼンは使いませんでしたが、緊張を強いられます。
泥濘も多数。
現在展望台へは通行止めで行けません。

詳細情報・・・
http://www.oze-hiking.com/
尾瀬第一駐車場
4:30でこれくらいです。
2015年05月28日 04:25撮影 by  NEX-6, SONY
5/28 4:25
尾瀬第一駐車場
4:30でこれくらいです。
駐車場からバスへ乗り込みます。
いつもは乗り合いタクシーなので、バスは始めて。。。
駐車場からバスへ乗り込みます。
いつもは乗り合いタクシーなので、バスは始めて。。。
鳩待峠着!
すでに沢山の人が準備をしています。
2015年05月28日 05:07撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 5:07
鳩待峠着!
すでに沢山の人が準備をしています。
鳩待峠から至仏山
2015年05月28日 05:08撮影 by  NEX-6, SONY
5/28 5:08
鳩待峠から至仏山
さぁスタートです!!
2015年05月28日 05:09撮影 by  NEX-6, SONY
5/28 5:09
さぁスタートです!!
ムラサキヤシオ
2015年05月28日 05:18撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/28 5:18
ムラサキヤシオ
幻想的な風景でした〜
2015年05月28日 05:22撮影 by  NEX-6, SONY
24
5/28 5:22
幻想的な風景でした〜
ショウジョウバカマ
2015年05月28日 05:35撮影 by  NEX-6, SONY
12
5/28 5:35
ショウジョウバカマ
フキノトウ
2015年05月28日 05:36撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 5:36
フキノトウ
鳩待峠への木道。
きれいに除雪されています。
2015年05月28日 05:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 5:37
鳩待峠への木道。
きれいに除雪されています。
テンマ沢の水芭蕉
2015年05月28日 05:44撮影 by  NEX-6, SONY
15
5/28 5:44
テンマ沢の水芭蕉
会えてうれすい〜♪
2015年05月28日 05:44撮影 by  NEX-6, SONY
31
5/28 5:44
会えてうれすい〜♪
去年より花付きは良いかも^_^
2015年05月28日 05:49撮影 by  NEX-6, SONY
19
5/28 5:49
去年より花付きは良いかも^_^
川上川を渡ります。
2015年05月28日 06:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 6:00
川上川を渡ります。
エンレイソウ
2015年05月28日 06:03撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/28 6:03
エンレイソウ
山の鼻到着!
どんな景色が待っているのか楽しみだ♪
2015年05月28日 06:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 6:03
山の鼻到着!
どんな景色が待っているのか楽しみだ♪
フキノトウ
2015年05月28日 06:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 6:10
フキノトウ
研究見本園方面へちょっと行ってみます。
2015年05月28日 06:11撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 6:11
研究見本園方面へちょっと行ってみます。
どぉ〜んと至仏山♪
2015年05月28日 06:12撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/28 6:12
どぉ〜んと至仏山♪
尾瀬ヶ原散策にまいりましょう〜
アカシボがちょっと残っています。
2015年05月28日 06:16撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 6:16
尾瀬ヶ原散策にまいりましょう〜
アカシボがちょっと残っています。
振り返ると至仏山
2015年05月28日 06:16撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 6:16
振り返ると至仏山
歩きながら振り返ると木道から落ちるのでやめましょう(笑)
2015年05月28日 06:19撮影 by  NEX-6, SONY
17
5/28 6:19
歩きながら振り返ると木道から落ちるのでやめましょう(笑)
2015年05月28日 06:23撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/28 6:23
朝霧が立ち込めていました
2015年05月28日 06:29撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 6:29
朝霧が立ち込めていました
燧ケ岳♪
2015年05月28日 06:34撮影 by  NEX-6, SONY
22
5/28 6:34
燧ケ岳♪
池塘もつるつる♪
2015年05月28日 06:35撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 6:35
池塘もつるつる♪
燧ケ岳へ伸びる木道
2015年05月28日 06:38撮影 by  NEX-6, SONY
16
5/28 6:38
燧ケ岳へ伸びる木道
朝の静寂です
2015年05月28日 06:40撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 6:40
朝の静寂です
至仏山
まぁまぁの天気だ
2015年05月28日 06:40撮影 by  NEX-6, SONY
12
5/28 6:40
至仏山
まぁまぁの天気だ
あそこまで歩くよ。
遠いなぁ〜
2015年05月28日 06:42撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 6:42
あそこまで歩くよ。
遠いなぁ〜
耳にはカッコウの鳴き声。
非日常だ
2015年05月28日 06:44撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/28 6:44
耳にはカッコウの鳴き声。
非日常だ
逆さ至仏山
2015年05月28日 06:44撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/28 6:44
逆さ至仏山
逆さ燧ケ岳
2015年05月28日 06:47撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/28 6:47
逆さ燧ケ岳
何度も振り返ってしまう・・・
2015年05月28日 06:49撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/28 6:49
何度も振り返ってしまう・・・
森も綺麗です
2015年05月28日 06:50撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/28 6:50
森も綺麗です
シラカバ林
2015年05月28日 06:50撮影 by  NEX-6, SONY
12
5/28 6:50
シラカバ林
水面に映る至仏山
2015年05月28日 06:53撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/28 6:53
水面に映る至仏山
少しは近付いたかなぁ!?
2015年05月28日 06:59撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/28 6:59
少しは近付いたかなぁ!?
2015年05月28日 07:00撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 7:00
至仏山
登っても良し、見ても良し♪
2015年05月28日 07:05撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 7:05
至仏山
登っても良し、見ても良し♪
燧ケ岳
今年はまだ未登だ・・・
2015年05月28日 07:08撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 7:08
燧ケ岳
今年はまだ未登だ・・・
透き通った水
2015年05月28日 07:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 7:12
透き通った水
写真撮影定番の大堀川に到着〜
2015年05月28日 07:16撮影 by  NEX-6, SONY
21
5/28 7:16
写真撮影定番の大堀川に到着〜
どうだぁ〜!!
2015年05月28日 07:27撮影 by  NEX-6, SONY
27
5/28 7:27
どうだぁ〜!!
相変わらずすばらしいです!!
2015年05月28日 07:32撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/28 7:32
相変わらずすばらしいです!!
後ろを見れば・・・
2015年05月28日 07:34撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/28 7:34
後ろを見れば・・・
尾瀬に来たのならば、此処を外してはいけませんね。。
2015年05月28日 07:35撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/28 7:35
尾瀬に来たのならば、此処を外してはいけませんね。。
去年よりも良く咲いています♪
2015年05月28日 07:35撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/28 7:35
去年よりも良く咲いています♪
アカハライモリ
2015年05月28日 07:40撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 7:40
アカハライモリ
まだ雪が残る池塘も
2015年05月28日 07:43撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/28 7:43
まだ雪が残る池塘も
リュウキンカ
2015年05月28日 07:56撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/28 7:56
リュウキンカ
竜宮小屋です。
公衆トイレもありますよ〜
2015年05月28日 08:02撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 8:02
竜宮小屋です。
公衆トイレもありますよ〜
シラカバと至仏
2015年05月28日 08:03撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/28 8:03
シラカバと至仏
すみれ
2015年05月28日 08:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 8:06
すみれ
竜宮小屋より
2015年05月28日 08:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 8:06
竜宮小屋より
キクザキイチゲ
2015年05月28日 08:07撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/28 8:07
キクザキイチゲ
ミネザクラ
2015年05月28日 08:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 8:10
ミネザクラ
ニリンソウ
2015年05月28日 08:11撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/28 8:11
ニリンソウ
エゾエンゴサク
2015年05月28日 08:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 8:14
エゾエンゴサク
竜宮沼尻川橋
ヨレヨレしてる^^;
2015年05月28日 08:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 8:16
竜宮沼尻川橋
ヨレヨレしてる^^;
竜宮沼尻川橋を渡ると福島県(^_^)v
2015年05月28日 08:17撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 8:17
竜宮沼尻川橋を渡ると福島県(^_^)v
ザゼンソウ
2015年05月28日 08:25撮影 by  NEX-6, SONY
16
5/28 8:25
ザゼンソウ
毎年竜宮と見晴らしの間で見かけます。
2015年05月28日 08:26撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/28 8:26
毎年竜宮と見晴らしの間で見かけます。
タテヤマリンドウ
2015年05月28日 08:27撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 8:27
タテヤマリンドウ
キクザキイチゲ
2015年05月28日 08:31撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 8:31
キクザキイチゲ
振り返ると至仏山が
2015年05月28日 08:36撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/28 8:36
振り返ると至仏山が
見晴です
2015年05月28日 08:38撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 8:38
見晴です
弥四朗小屋に写る至仏山
2015年05月28日 08:45撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 8:45
弥四朗小屋に写る至仏山
杉と至仏
2015年05月28日 08:47撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 8:47
杉と至仏
リュウキンカ
2015年05月28日 09:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 9:01
リュウキンカ
水芭蕉
2015年05月28日 09:03撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/28 9:03
水芭蕉
水芭蕉と至仏山
2015年05月28日 09:08撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/28 9:08
水芭蕉と至仏山
きらきらと〜
2015年05月28日 09:10撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/28 9:10
きらきらと〜
2015年05月28日 09:13撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 9:13
2015年05月28日 09:14撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 9:14
リュウキンカと水芭蕉のコラボレーション
2015年05月28日 09:18撮影 by  NEX-6, SONY
20
5/28 9:18
リュウキンカと水芭蕉のコラボレーション
赤田代
2015年05月28日 09:27撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 9:27
赤田代
2015年05月28日 09:29撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 9:29
燧ケ岳と元湯山荘
2015年05月28日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 9:30
燧ケ岳と元湯山荘
元湯山荘
2015年05月28日 09:32撮影 by  NEX-6, SONY
5/28 9:32
元湯山荘
ショウジョウバカマ
2015年05月28日 09:36撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/28 9:36
ショウジョウバカマ
新緑が綺麗です♪
2015年05月28日 09:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 9:37
新緑が綺麗です♪
平滑ノ滝・三条ノ滝へは残雪も・・・
2015年05月28日 09:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 9:41
平滑ノ滝・三条ノ滝へは残雪も・・・
平滑ノ滝
2015年05月28日 09:50撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 9:50
平滑ノ滝
雪解け水で凄い音。
2015年05月28日 09:50撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 9:50
雪解け水で凄い音。
オオカメノキ
2015年05月28日 09:51撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 9:51
オオカメノキ
では三条ノ滝へ!
2015年05月28日 09:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 9:52
では三条ノ滝へ!
ゼンマイ
2015年05月28日 10:13撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 10:13
ゼンマイ
タチツボスミレ
2015年05月28日 10:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 10:13
タチツボスミレ
タムシバ
2015年05月28日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 10:33
タムシバ
タムシバ
2015年05月28日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 10:33
タムシバ
ムラサキヤシオ
2015年05月28日 10:35撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/28 10:35
ムラサキヤシオ
三条ノ滝
凄いの一言!!
日本三名瀑の袋田の滝なんて比べ物にならない位のド迫力です!!
2015年05月28日 10:38撮影 by  NEX-6, SONY
16
5/28 10:38
三条ノ滝
凄いの一言!!
日本三名瀑の袋田の滝なんて比べ物にならない位のド迫力です!!
恐ろしいくらいの水の量・・・
こんな滝見た事ないわ(>_<)
2015年05月28日 10:43撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/28 10:43
恐ろしいくらいの水の量・・・
こんな滝見た事ないわ(>_<)
若葉〜♪
2015年05月28日 10:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 10:48
若葉〜♪
渡渉あり。
かなり難儀しました^^;
2015年05月28日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 10:56
渡渉あり。
かなり難儀しました^^;
雪渓トラバース。
慎重に!!
2015年05月28日 11:08撮影 by  NEX-6, SONY
5/28 11:08
雪渓トラバース。
慎重に!!
尾瀬ヶ原とは違った味です^_^
2015年05月28日 11:21撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 11:21
尾瀬ヶ原とは違った味です^_^
ブナ♪
2015年05月28日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
5/28 11:35
ブナ♪
荷揚げヘリ登場!
2015年05月28日 11:37撮影 by  NEX-6, SONY
5/28 11:37
荷揚げヘリ登場!
白樺♪
2015年05月28日 11:48撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 11:48
白樺♪
2015年05月28日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 12:01
歩荷さん
2015年05月28日 12:08撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/28 12:08
歩荷さん
燧ケ岳
2015年05月28日 12:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 12:15
燧ケ岳
東電尾瀬橋
2015年05月28日 12:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/28 12:18
東電尾瀬橋
東電尾瀬橋付近の水芭蕉は色白で美形でした♡
2015年05月28日 12:21撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 12:21
東電尾瀬橋付近の水芭蕉は色白で美形でした♡
寄り添って♪
2015年05月28日 12:23撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/28 12:23
寄り添って♪
緑と白が綺麗♪
2015年05月28日 12:25撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/28 12:25
緑と白が綺麗♪
キクザキイチゲ
2015年05月28日 12:27撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 12:27
キクザキイチゲ
ミネザクラと至仏山
2015年05月28日 12:32撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 12:32
ミネザクラと至仏山
東電小屋
綺麗です
2015年05月28日 12:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 12:35
東電小屋
綺麗です
タテヤマリンドウ
2015年05月28日 12:36撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 12:36
タテヤマリンドウ
ヨッピ川と至仏山
2015年05月28日 12:39撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 12:39
ヨッピ川と至仏山
景鶴山
2015年05月28日 12:42撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 12:42
景鶴山
景鶴山ズーム
険しいですね^^;
2015年05月28日 12:42撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 12:42
景鶴山ズーム
険しいですね^^;
ショウジョウバカマ
2015年05月28日 12:45撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/28 12:45
ショウジョウバカマ
いいですね〜
2015年05月28日 12:47撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/28 12:47
いいですね〜
ヨッピ吊り橋
2015年05月28日 12:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 12:51
ヨッピ吊り橋
燧ケ岳
2015年05月28日 13:00撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/28 13:00
燧ケ岳
燧ケ岳
2015年05月28日 13:02撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 13:02
燧ケ岳
熊よけの鐘
この日、東電小屋付近で目撃情報あり(>_<)
2015年05月28日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/28 13:14
熊よけの鐘
この日、東電小屋付近で目撃情報あり(>_<)
燧ケ岳
大分歩きました
2015年05月28日 13:34撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 13:34
燧ケ岳
大分歩きました
研究見本園にお立ち寄り。
水中花
2015年05月28日 14:02撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 14:02
研究見本園にお立ち寄り。
水中花
ここの水芭蕉もお見事です!
2015年05月28日 14:04撮影 by  NEX-6, SONY
14
5/28 14:04
ここの水芭蕉もお見事です!
ここは日本かぁ!?
2015年05月28日 14:06撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/28 14:06
ここは日本かぁ!?
至仏山
2015年05月28日 14:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/28 14:13
至仏山
一日水芭蕉三昧でした〜♪
2015年05月28日 14:20撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/28 14:20
一日水芭蕉三昧でした〜♪
テンマ沢の水芭蕉
2015年05月28日 14:51撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/28 14:51
テンマ沢の水芭蕉
お疲れ様でした!!
2015年05月28日 15:23撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/28 15:23
お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

毎年恒例の水芭蕉が咲く時期の尾瀬。
今年もやってきました^_^
今年はちょっと足を延ばして三条ノ滝まで行ってみました。
トータルで27.27km。
けっこうな距離になってしまいました^^;
尾瀬ヶ原だけでしたら除雪も完璧に行ってありましたので、アイゼン等滑り止めがなくても全く問題ありませんでした。
また、当日は東電小屋付近にて熊の目撃情報がありましたので、今後行かれる方はくれぐれもご注意ください。
さて、今年の水芭蕉ですが、去年の同時期と比べても花咲きは随分と良く感じられました。
やはり見所は大堀川付近、研究見本園、東電尾瀬橋付近ですかね。
まぁ水芭蕉は尾瀬ヶ原全体何処でも咲いていますが・・・
そして至仏山と燧ケ岳の眺望ですよね〜♪
前を見たり後ろを振り返ったり。。。
忙しいです(笑)
振り返る時は木道から落ちますので、必ず止まってから振り返りましょう^_^
毎年見ても全然飽きない尾瀬の水芭蕉。
日本人なら一度は見ておくべきですよね♪
お疲れ様でした〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人

コメント

来週行きます!
deresukeyさん、こんにちは。
まさに来週同じコースを初テント泊しに行く予定です。
しかも私自身も初の尾瀬ヶ原で相当楽しみで…
初尾瀬、初テン泊で今からドキドキが止まらない状態です。

職場の仲間と行くので二日間でまったりと…でも滝は見るよみたいな(笑)
接待ハイキング予定なので相手の負担少なく楽しむつもりです。
GWに職場の仲間と丹沢縦走した時は本当に苦痛だけだった様で申し訳ない事をしてしまったので。
でも、本音は尾瀬沼まで行きたいんですけどね!
どうなることやら…
もう土砂降りでも行く予定です
2015/5/30 4:23
Re: 来週行きます!
kajugumiさん こんにちわ〜

おぉ〜そうでしたか!
ちょうど水芭蕉も見ごろで良いかもしれませんね
でも週末ですか??
ピークの週末は凄い人出ですよ!?
それと三条の滝は凄い迫力なんですが、途中渡渉が一か所ありまして、土砂降り時はちょっと気を付けたほうがよさそうですね
まだ残雪もありますのでこちらもお気を付けて。。。
でもホント尾瀬はすばらしい所です!
レコ楽しみに待ってますね〜♪
2015/6/1 13:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら