ルートバーントラック起点(ディバイド側)。ワンウェイコース。今回は2日で抜ける計画ですが、1日目が長い。
0
2/12 8:15
ルートバーントラック起点(ディバイド側)。ワンウェイコース。今回は2日で抜ける計画ですが、1日目が長い。
ディバイドまではテ・アナウから1時間半。
0
2/12 8:15
ディバイドまではテ・アナウから1時間半。
トラバース部分の悪いところは橋が設置。
0
2/12 8:32
トラバース部分の悪いところは橋が設置。
トラバース沿いにはこんな小規模な滝が沢山あって面白い。
0
2/12 8:33
トラバース沿いにはこんな小規模な滝が沢山あって面白い。
Key Summit 919m への分岐。先は長いものの一応寄って行きます。
0
2/12 9:00
Key Summit 919m への分岐。先は長いものの一応寄って行きます。
曇り予報ですが、日差しが少しずつ良くなってきたので、雲が晴れる期待大。
0
2/12 9:04
曇り予報ですが、日差しが少しずつ良くなってきたので、雲が晴れる期待大。
雲が晴れて山体が顔を出してきました。
0
2/12 9:11
雲が晴れて山体が顔を出してきました。
1周歩き可能。ここまで来たら見晴らし地点まで行くことに。
0
2/12 9:12
1周歩き可能。ここまで来たら見晴らし地点まで行くことに。
見晴らし地点。雲が中途半端に被っていて、幻想的な世界観でした。
0
2/12 9:14
見晴らし地点。雲が中途半端に被っていて、幻想的な世界観でした。
周囲をぐるっと見渡すとこんな感じでした。
0
2/12 9:22
周囲をぐるっと見渡すとこんな感じでした。
北側は青空が少しずつ見える。
0
2/12 9:25
北側は青空が少しずつ見える。
Key Summit Nature Walkを一望できる地点。
0
2/12 9:28
Key Summit Nature Walkを一望できる地点。
Lake Hodenまで一旦下降。色んな分岐があって興味深いですが、今回はRouteburn一筋。
0
2/12 9:53
Lake Hodenまで一旦下降。色んな分岐があって興味深いですが、今回はRouteburn一筋。
橋を跨いでいくと、東屋とトイレ。
0
2/12 9:54
橋を跨いでいくと、東屋とトイレ。
ガレ場となっているところに水が集まってきて、小規模な渡渉区間。
0
2/12 10:02
ガレ場となっているところに水が集まってきて、小規模な渡渉区間。
ここも手厚い橋設置。
0
2/12 10:39
ここも手厚い橋設置。
Earland Fallsが見えてきました。174m滝の存在感は目視だけでなく、滝音でも圧倒的。
0
2/12 10:46
Earland Fallsが見えてきました。174m滝の存在感は目視だけでなく、滝音でも圧倒的。
Earland Fallsの真下。
0
2/12 10:50
Earland Fallsの真下。
人と比較した際の規模感。
0
2/12 10:51
人と比較した際の規模感。
滝の周辺は岩がゴロゴロしていて若干歩きづらい。
0
2/12 10:53
滝の周辺は岩がゴロゴロしていて若干歩きづらい。
滝の迂回路もあって至れり尽くせり。
0
2/12 10:54
滝の迂回路もあって至れり尽くせり。
ある程度距離を置いてからのEarland Falls。
0
2/12 11:00
ある程度距離を置いてからのEarland Falls。
トイレポイント。
0
2/12 11:11
トイレポイント。
Lake Mckenzie Hutに続く下り。この区間はちょっと急。
0
2/12 11:40
Lake Mckenzie Hutに続く下り。この区間はちょっと急。
次に目指す山体が見えてくる。
0
2/12 11:56
次に目指す山体が見えてくる。
Hutとは別にロッジもあるが、こっちは多分ツアー用ではないかと思われる。小綺麗でものすごく快適そう。
0
2/12 11:58
Hutとは別にロッジもあるが、こっちは多分ツアー用ではないかと思われる。小綺麗でものすごく快適そう。
Lake Mckenzie の湖面。
0
2/12 12:12
Lake Mckenzie の湖面。
こっちがLake Mckenzie Hutですが、ここの予約が取れなかったので、残念ながら通過点。
0
2/12 12:12
こっちがLake Mckenzie Hutですが、ここの予約が取れなかったので、残念ながら通過点。
ここから再度登り。正直まだまだ登り足りなかったので、ここが通過点で結果的に良かったと思う。
0
2/12 12:16
ここから再度登り。正直まだまだ登り足りなかったので、ここが通過点で結果的に良かったと思う。
ここからちょっと自分のイメージした登山っぽくなってきました。
0
2/12 12:34
ここからちょっと自分のイメージした登山っぽくなってきました。
ある程度登るとLake Mckenzie を一望。
0
2/12 12:36
ある程度登るとLake Mckenzie を一望。
幅は狭いけど、つづら折りなのがすごくありがたい。
0
2/12 12:48
幅は狭いけど、つづら折りなのがすごくありがたい。
幅はそこそこあるが、踏み恥じたら洒落にならないトラバース路。
0
2/12 12:52
幅はそこそこあるが、踏み恥じたら洒落にならないトラバース路。
トラバースが終わって一度尾根に乗る。この尾根伝いに直上すると、Ocean Peak 1848mに続いているらしい。
0
2/12 13:00
トラバースが終わって一度尾根に乗る。この尾根伝いに直上すると、Ocean Peak 1848mに続いているらしい。
尾根を越えて反対側のトラバースが正規ルート。進行方向の左手に見える絶景を眺めながら北上。
0
2/12 13:03
尾根を越えて反対側のトラバースが正規ルート。進行方向の左手に見える絶景を眺めながら北上。
岩がせり出しているところにFIXパイプあり。
0
2/12 13:07
岩がせり出しているところにFIXパイプあり。
水が奇麗な沢。
0
2/12 13:16
水が奇麗な沢。
こういうところで沢登りしたら面白いと思う。
0
2/12 13:20
こういうところで沢登りしたら面白いと思う。
果てしないトラバース。
0
2/12 13:25
果てしないトラバース。
分岐路。嫌なネーミングのトラックルート。だけど非常に興味あります。
0
2/12 13:50
分岐路。嫌なネーミングのトラックルート。だけど非常に興味あります。
Deadmans Trackのルートがこちら。踏み代がかなり薄く、急登なので行くのは少し躊躇してしまうかも。
0
2/12 13:50
Deadmans Trackのルートがこちら。踏み代がかなり薄く、急登なので行くのは少し躊躇してしまうかも。
Harris SadleのShelterにて、大荷物はデポしてConical Hillを登る。
0
2/12 14:21
Harris SadleのShelterにて、大荷物はデポしてConical Hillを登る。
この木段がかなり急。
0
2/12 14:21
この木段がかなり急。
落石注意。
0
2/12 14:22
落石注意。
良い急傾斜。
0
2/12 14:25
良い急傾斜。
上が一旦見えてきました。
0
2/12 14:26
上が一旦見えてきました。
Lake Harrisを一望。進行ルートはこの湖畔を右からぐるっと回って奥の平坦を進んで行く。
0
2/12 14:34
Lake Harrisを一望。進行ルートはこの湖畔を右からぐるっと回って奥の平坦を進んで行く。
Conical Hill。ちょっと雲が増えてきた感がありました。
0
2/12 14:43
Conical Hill。ちょっと雲が増えてきた感がありました。
北側は景観が見られず・・・
0
2/12 14:43
北側は景観が見られず・・・
帰りの木段。
0
2/12 15:04
帰りの木段。
Shelterに戻ってきたので、先を急ぐ。
0
2/12 15:12
Shelterに戻ってきたので、先を急ぐ。
またまたトラバース路。
0
2/12 15:17
またまたトラバース路。
この谷間を下っていく。
0
2/12 15:31
この谷間を下っていく。
岩の割れ目にもルート。
0
2/12 15:34
岩の割れ目にもルート。
上手い具合に岩が重なってトンネルを形成。
0
2/12 15:35
上手い具合に岩が重なってトンネルを形成。
Lake Harrisから流れる川に沿ったルート。
0
2/12 15:51
Lake Harrisから流れる川に沿ったルート。
Routeburn Falls Hut.ここが宿泊の適地でしたが、ここも生憎の予約不可でした。
0
2/12 16:10
Routeburn Falls Hut.ここが宿泊の適地でしたが、ここも生憎の予約不可でした。
ここから樹林帯。
0
2/12 16:15
ここから樹林帯。
斜面が崩れてガレ場。
0
2/12 16:21
斜面が崩れてガレ場。
山の谷目へだいぶ下って来た。
0
2/12 16:24
山の谷目へだいぶ下って来た。
人数制限の橋。
0
2/12 16:27
人数制限の橋。
分岐路。進行方向と逆にあるRouteburn Flat Hutが今日の寝床。
0
2/12 16:43
分岐路。進行方向と逆にあるRouteburn Flat Hutが今日の寝床。
ここまでおよそ8時間ちょい。あと1時間ちょい歩けば、1日で踏破できたと思うが、寝床と移動手段の問題が・・・
0
2/12 16:46
ここまでおよそ8時間ちょい。あと1時間ちょい歩けば、1日で踏破できたと思うが、寝床と移動手段の問題が・・・
山間の草原地帯。
0
2/12 16:46
山間の草原地帯。
浅いがかなり幅広い河川。この右奥に更なるルートがあるらしいが、見つけることができず・・・
0
2/12 17:47
浅いがかなり幅広い河川。この右奥に更なるルートがあるらしいが、見つけることができず・・・
ちょっと水深のあるところに行くと奇麗なブルー。
0
2/12 18:47
ちょっと水深のあるところに行くと奇麗なブルー。
2日目の夜明け。バス時間に余裕で間に合うよう、早出を心がける。
0
2/13 6:54
2日目の夜明け。バス時間に余裕で間に合うよう、早出を心がける。
野鳥が近寄ってきたので、良いシャッターチャンス。
0
2/13 6:56
野鳥が近寄ってきたので、良いシャッターチャンス。
山体がオレンジがかっている。
0
2/13 7:06
山体がオレンジがかっている。
日没と間違うような光景。
0
2/13 7:07
日没と間違うような光景。
ちょっと寄り道ルート。
0
2/13 7:32
ちょっと寄り道ルート。
水が青い。赤みがかった透明感ある河川もあったが、やっぱり青い方が良いですね。
0
2/13 7:34
水が青い。赤みがかった透明感ある河川もあったが、やっぱり青い方が良いですね。
遠目からだと青さが顕著。
0
2/13 7:39
遠目からだと青さが顕著。
トイレポイント。
0
2/13 7:41
トイレポイント。
ちょっと長い吊橋。
0
2/13 8:10
ちょっと長い吊橋。
周回できる分岐。
0
2/13 8:11
周回できる分岐。
今朝見た野鳥と多分同種。ここまで警戒感が本当にない小鳥も珍しい。
0
2/13 8:14
今朝見た野鳥と多分同種。ここまで警戒感が本当にない小鳥も珍しい。
更なるトラックの入口。色々なルートが面白い。
0
2/13 8:18
更なるトラックの入口。色々なルートが面白い。
この橋を渡るとRouteburn Shelter。
0
2/13 8:28
この橋を渡るとRouteburn Shelter。
ここが終点。2日目はおまけでした。
0
2/13 8:29
ここが終点。2日目はおまけでした。
ここも良く手入れされていて奇麗な場所でした。
0
2/13 8:30
ここも良く手入れされていて奇麗な場所でした。
ここでバス待ち。一番近い村のGlenorchyまで25kmあるので、バス予約はマストです。
0
2/13 8:52
ここでバス待ち。一番近い村のGlenorchyまで25kmあるので、バス予約はマストです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する