ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

久しぶりのお山は、金城山 水無コース→滝入コース

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:56
距離
8.3km
登り
1,127m
下り
1,132m

コースタイム

4:55駐車場          9:37九合目
5:18二合目          9:32八合目
5:58四合目          9:49七合目
6:18五合目          10:17六合目
7:45八合目          10:33五合目
7:58九合目          11:04四合目
8:08避難小屋         11:50二合目
8:32金城山頂         12:13ゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六日町インター利用
コース状況/
危険箇所等
去年と全く同じ時期に、登りました。
何度も登っている山ですが、高速道路のインターからも近いしとてもいい山です。

危険個所
水無コース 細い尾根やざれた小石の急登が続きます。
      シャクナゲの木が根元から抜け落ちてしまって、道をふさいでいる
      場所がありました。
滝入コース 5月30日現在、大きな雪渓が川の上に残っていて、いつ踏み抜くか
      ひやひやしながら歩きました。
      雪で道が見えない場所もあります。
      
その他周辺情報 近所の『さくり温泉健康館』利用しました。
5月までは、大人一人370円
6月から  大人一人450円だそうです。

http://www.moegien.jp/?page_id=54
4:46 駐車場に到着
既に車3台。ここでこんなに車があるのを始めて見ました。
でも、帰りには川の近くの駐車場も合わせると10台くらいに・・・
4:46 駐車場に到着
既に車3台。ここでこんなに車があるのを始めて見ました。
でも、帰りには川の近くの駐車場も合わせると10台くらいに・・・
登山届入れも、立派なのができていました。
1
登山届入れも、立派なのができていました。
先ずは、水無へ
おニューの靴で来ちゃいました。
グリップばっつぐん!
9
おニューの靴で来ちゃいました。
グリップばっつぐん!
それにしても、朝一から暑いです💦
いつもは、出発時はカッパを着たくなるくらい寒いのですが、今日は朝から暖かい。
3
それにしても、朝一から暑いです💦
いつもは、出発時はカッパを着たくなるくらい寒いのですが、今日は朝から暖かい。
一個目の鎖場
この手前の沢に、毎年不思議な鳴き声の蛙がいます。
姿は見たことがないのですが、気になるお声
一個目の鎖場
この手前の沢に、毎年不思議な鳴き声の蛙がいます。
姿は見たことがないのですが、気になるお声
やー本当にいいお天気です♪
いいお天気過ぎて暑いです💦💦
少しでも早いうちに登らなければ!!!
3
やー本当にいいお天気です♪
いいお天気過ぎて暑いです💦💦
少しでも早いうちに登らなければ!!!
久しぶりのお山の割に、足は快調に進みます。
2
久しぶりのお山の割に、足は快調に進みます。
かわいい♪
6:18 5合目に到着
あれれ・・・去年より15分くらい速いタイムです。
6:18 5合目に到着
あれれ・・・去年より15分くらい速いタイムです。
こ〜んな狭い所を通ります。
(左側は崖になっています。)
1
こ〜んな狭い所を通ります。
(左側は崖になっています。)
ミツバツツジ
今年は、色が鮮やかに感じるのですが・・・
気のせいかな?
2
ミツバツツジ
今年は、色が鮮やかに感じるのですが・・・
気のせいかな?
雪渓が出てきました!
雪の上を通った風は冷たく、気持ちいい〜〜(≧▽≦)
雪渓が出てきました!
雪の上を通った風は冷たく、気持ちいい〜〜(≧▽≦)
ゼンマイ発見(@_@)
3
ゼンマイ発見(@_@)
ヒメカガミの大群
4
ヒメカガミの大群
カタクリ
ここからは、膝がガクガクするような鎖場が続きますが、何しろ景色が良い!
歩き始めて2時間。
ちょっと休憩しました。
1
ここからは、膝がガクガクするような鎖場が続きますが、何しろ景色が良い!
歩き始めて2時間。
ちょっと休憩しました。
魚沼の田んぼが見えます。
7
魚沼の田んぼが見えます。
私のリュックのポケットに、無賃乗車のセミ君発見!
ハルゼミでしょうか、足が絡まって出られなくなったようです。
ジージーと存在をアピールしていましたので逃がしてあげました。
東京まで一緒じゃなくて良かったね(^-^;
10
私のリュックのポケットに、無賃乗車のセミ君発見!
ハルゼミでしょうか、足が絡まって出られなくなったようです。
ジージーと存在をアピールしていましたので逃がしてあげました。
東京まで一緒じゃなくて良かったね(^-^;
危険な場所を抜けると、フラワーロードの始まりです(≧▽≦)
4
危険な場所を抜けると、フラワーロードの始まりです(≧▽≦)
タムシバ
青い空と白い花がきれいですねー♪
9
青い空と白い花がきれいですねー♪
ただし、このフラワーロードは尾根道でめちゃめちゃ日当りがいい(>_<)💦
5
ただし、このフラワーロードは尾根道でめちゃめちゃ日当りがいい(>_<)💦
おやつ休憩。
昨日仕事で出かけた先で買った、大判焼き。
あんこがたっぷりで、すごい重量感です。
8
おやつ休憩。
昨日仕事で出かけた先で買った、大判焼き。
あんこがたっぷりで、すごい重量感です。
シャクナゲの木が根っこから抜けて、道をふさいでいました。
シャクナゲの木が根っこから抜けて、道をふさいでいました。
イワウチワ
避難小屋が見えてきました。
雪の上を歩きましたが、足跡から考えると、今日の一番乗りは私のようです。
駐車場の車の方は、みんな私と逆コースのようですね。
避難小屋が見えてきました。
雪の上を歩きましたが、足跡から考えると、今日の一番乗りは私のようです。
駐車場の車の方は、みんな私と逆コースのようですね。
避難小屋
目指す山頂はあと少しです。
6
目指す山頂はあと少しです。
大好きな岩場を越えて進みます。
3
大好きな岩場を越えて進みます。
登山コース外ですが、前から気になっていた石塔のある岩にも登ってみました。
4
登山コース外ですが、前から気になっていた石塔のある岩にも登ってみました。
8:32 山頂で
去年よりも20分も早かった。びっくりです。
23
8:32 山頂で
去年よりも20分も早かった。びっくりです。
頂上で友人から電話が。
お天気が良すぎて、スマホの表面が熱くなっていて、ほっぺたに当てるのが不快なくらでいした(^-^;
9
頂上で友人から電話が。
お天気が良すぎて、スマホの表面が熱くなっていて、ほっぺたに当てるのが不快なくらでいした(^-^;
ここまで誰にも会いませんでした。
ここまで誰にも会いませんでした。
下山開始
登山道がタムシバの花びらで白く飾られています。
1
下山開始
登山道がタムシバの花びらで白く飾られています。
足に尺取虫発見(*^-^*)
私の足の長さを計測中です。
9
足に尺取虫発見(*^-^*)
私の足の長さを計測中です。
帰り道も何度も鎖場が・・・
つま先が痛くなってきました(*_*)
1
帰り道も何度も鎖場が・・・
つま先が痛くなってきました(*_*)
イチゲ
下山中は12人もすれ違いました。
この山では新記録です。
6
イチゲ
下山中は12人もすれ違いました。
この山では新記録です。
大きな雪渓が出てきました。
川の上の雪渓なので、踏み抜いたら大変な事になります。
慎重に、慎重に・・・
1
大きな雪渓が出てきました。
川の上の雪渓なので、踏み抜いたら大変な事になります。
慎重に、慎重に・・・
またまた雪渓が。
若いお兄さんが2人登ってきました。
『頂上に行ってきたんですか?!』と聞かれましたが、お兄さん達はこの時間からだと暑くて大変そう。
1
またまた雪渓が。
若いお兄さんが2人登ってきました。
『頂上に行ってきたんですか?!』と聞かれましたが、お兄さん達はこの時間からだと暑くて大変そう。
雪は所々薄くなっています。
下を流れる川は、雪解けの水でけっこうな勢いです。
雪は所々薄くなっています。
下を流れる川は、雪解けの水でけっこうな勢いです。
フキノトウの花
川の水が冷たくて気持ちいい♪
汗で塩を吹いている手や顔を洗いました。
川の水が冷たくて気持ちいい♪
汗で塩を吹いている手や顔を洗いました。
水の近くは涼しい♪
4
水の近くは涼しい♪
コゴミが伸び放題です。
1
コゴミが伸び放題です。
春の芽吹きを感じますね。
あなたはダレ?
2
春の芽吹きを感じますね。
あなたはダレ?
雪渓の下に潜り込んでみました。
私の身長より高さがあります。
暑さのせいで、上から水がポタポタと落ちてきます。
4
雪渓の下に潜り込んでみました。
私の身長より高さがあります。
暑さのせいで、上から水がポタポタと落ちてきます。
かなり下ってきましたが、まだ雪の道が続きます。
登山道の上に雪がかぶさっていて、時々道を見失い、リボンや赤ペンキを探しながら歩きました。
かなり下ってきましたが、まだ雪の道が続きます。
登山道の上に雪がかぶさっていて、時々道を見失い、リボンや赤ペンキを探しながら歩きました。
可愛い♪
サンカヨウ
いい加減、長く続く段差にウンザリしてきました。
明日筋肉痛だろうなぁ
2
いい加減、長く続く段差にウンザリしてきました。
明日筋肉痛だろうなぁ
階段は雪の重みで壊れていました。
1
階段は雪の重みで壊れていました。
ヤマザクラ
ジャングルみたいな中を進みます。
1
ジャングルみたいな中を進みます。
12:13
去年より雪に苦労しましたが、何とかゴール(≧▽≦)
車を通り越して、田んぼの方まで散策しました。
1
12:13
去年より雪に苦労しましたが、何とかゴール(≧▽≦)
車を通り越して、田んぼの方まで散策しました。
アマガエルのように見えるかもしれませんが、握りこぶしくらいの大きさでした。
4
アマガエルのように見えるかもしれませんが、握りこぶしくらいの大きさでした。
山の上から見えた田んぼ。
今年は田植えが遅かったようで、まだ小さい苗でした。
1
山の上から見えた田んぼ。
今年は田植えが遅かったようで、まだ小さい苗でした。
蛇にも遭遇。
日向ぼっこ中のようですが、すごい暑さです💦
干からびないのか心配になりました。
7
蛇にも遭遇。
日向ぼっこ中のようですが、すごい暑さです💦
干からびないのか心配になりました。
金城山を振り返って。
今回は歩けるか心配しながら山に行きましたが、無事に歩き終えて一安心しました。
1
金城山を振り返って。
今回は歩けるか心配しながら山に行きましたが、無事に歩き終えて一安心しました。

感想

今年に入ってから体調があまり良くなく、それでも頑張って蔵王や赤城山などに足を延ばしていたのですが、3月中頃からは全く山に行かなくなってしまい、
本来ならば、軽めの山にハイキングから始めた方がいいのではとも思いましたが、
この季節にしか味わえない、新緑や花・雪渓、そして人にあまり出会わないマイナーな山に登りたい!と考えて行ってきました♪

とは言え、鎖場・岩場・雪渓など危険な場所も多く、結構長いコース。
出発前は歩ききれるのか心配しましたが、(疲れたら休めばいいし、ゆっくり歩けば何とかなる。)とでかけました。
結果は、去年とあまり変わらず歩けましたが、山から帰って来て直ぐにバタンキュー(>_<)
そして、帰りの車の中から始まった筋肉痛は、今日はマックスです( ;∀;)

でも、山はやっぱり好きだなぁ
パワーを貰った一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

お久しぶり
最近レコが上がらないな・・と思っていました。
家の方で何かあったか、体調が悪いかな・・心配していました。
でも元気そうに復活されて良かったです
kaoriさんの健脚ぶりも変わらずですね〜
新潟の大きな山々の眺めが素敵
それにしても、川の上の雪渓は・・怖い
私なら重みで一発で踏み抜きドボン間違いない!

嬉しい筋肉痛ですね
これからも安全に楽しい山行を・・
2015/5/31 11:33
Re: お久しぶり
ehime さん、お久しぶりです。

ずーと山に登っていないような感じがしていましたが、実際にはたったの2か月半。
今までどれだけ山漬けの毎日だったのか・・・という事ですよね。

充電期間中は、前から観たかったディズニーの映画やミュージカルなどのDVDを観たり
本を読んだり、手芸をしたり(^-^; それなりに充実した毎日でした。

今日は一日階段が辛かった〜
筋肉痛にならないように、たくさん山に行こうと思いま〜す。
2015/6/1 20:13
ゲスト
kaori509 さんへ
こんばんは\(⌒日⌒)/
お帰りなさいまし。
ずっとレコをお待ちしておりましたよ。
本当に久々の山行はいかがでしたか。
気分爽快になれたのではないですか。
でも、無理は禁物ですからね。体調とよく相談して歩いて下さいませ。
おニューの靴でこれからもゆっくりと登山を楽しんでいただき、楽しいレコをお待ちしております。
本当に復活してくれたことが嬉しいです。
2015/5/31 21:05
Re: kaori509 さんへ
shiraneaoi さん、こんばんは
ご心配をおかけしました

山に行って、すごくリフレッシュできました
でも、思ったよりくたびれましたね。
おかげで、日曜日は洗濯と美容院に行ったのみ。。
後はグダグダとしていました。まだ本調子では無いようです。
『ほどほどに』ができない性格のため、頑張りすぎちゃうんですよね。
でも、これをきっかけにまた山に通えたら、と思います
2015/6/1 20:19
晴天に恵まれて
久々のお山は新潟までの遠征ですか!

でもリハビリを兼ねるのは登り慣れた山のほうが良いでしょうし
まだ春の雰囲気が残る金城山はBestな選択ですね〜

山を彩る数々のお花や眩しい新緑の中の雪渓、山菜等々
ここに来たら否が応でもパワーアップしちゃいますよ

それにしても昆虫や爬虫類の多い自然豊かなお山でビックリしました。

遠路お疲れ様!
2015/5/31 23:38
Re: 晴天に恵まれて
K_2さん

金城山は本当に大好きな山なので、今回は少々無理をしても行こうと思いましたhappy01
次々と変わる景色に、全く飽きることがありませんし、K_2さんが言う通り、
昆虫や小鳥、蛙に蛇と生き物がたくさん暮らしています。
山菜をはじめとした草たちの勢いもすごくて、沢沿いの道はジャングルのようです。

まさに、生きている山という感じですかね。shine
2015/6/1 20:26
当日塩沢にいました。
越後湯沢から在来線に乗り換え、六日町方面に向かう車窓から、
巻機山などの美しい山稜を眺めてました。
天気もよくて、こんな日にあの上にいたら気持ちがいいだろうなと思っていたら、
そこにkaoriさんがいらしたとは。うらやましい。
2015/6/1 10:24
Re: 当日塩沢にいました。
Sawatarさん、こんばんは!
 
塩沢へはお仕事で行ったのでしょうか?
私だったら、リュックも持って出かけたかもしれません

山の上から見る、魚沼米の田んぼの美しい事と言ったら!!!
越後駒とか巻機山も素敵ですけど、田んぼの裏山にそびえる金城山だから
見ることができる景色かなぁと思っています。
田んぼを眺めながら食べる、新潟県限定のコンビニおにぎりもなかなか乙なものです。

2015/6/1 20:34
盛り沢山
こんばんは。

久しぶりの登山は盛り沢山ですね。
残雪や花々、それと幾多の動物。カエル(見たこともないカエルですが)やヘビはまだ分かりますが、セミがくっ付いていたり尺取虫が足をよじ登っているなんて、なかなか。尺取虫は可愛いですね。
水芭蕉もあるなんて。

あっ、山頂のから見える、少し雪の残った越後の山々も良い感じですね。
2015/6/1 22:44
Re: 盛り沢山
takatan_tさん

セミには私も驚きました。
リュックのポケットから飲み物を取ろうとしたら、ジージーと激しく主張されまして。。
びっくりして、ポケットから出してあげようと足を外したのに、自由になった事に気付かずに暫くは、そのまま止まっていましたsmile

虫を見つけても、そのまま自分からいなくなるまで、のんびり待っていられるような
ゆったりとした時間をすごせましたconfidentshine
2015/6/2 11:49
春の越後って...
いいですね〜。
元気そうで何よりです。

ぜんまいがおいしそう w
2015/6/3 0:40
Re: 春の越後って...
kihaさん、お久しぶりです。

こ れをきっかけに、山にたくさん登れたらなぁ。と思います♪

やっぱり山は元気が貰えます💕
2015/6/3 12:32
ふふっ、復活ですね!!
元気そうで安心しました
2015/6/5 20:52
Re: ふふっ、復活ですね!!
kinkonkanさん

はい〜(*^_^*)
6月からは、たくさん登ろうと思ったのに・・・
今日は急遽仕事で三島に来ることになって、そのまま実家にお泊まりです(^^;)
今週は登れそうにないです💦
ガッカリ
2015/6/5 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら