ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6492664
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

パッと思いついた山は十石山だった😃

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
11.0km
登り
1,172m
下り
1,163m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:35
合計
6:11
8:09
8:19
8
8:30
8:31
39
9:10
9:10
58
10:08
10:08
60
11:08
12:23
25
12:48
12:48
28
13:16
13:17
21
13:38
13:38
6
13:44
13:52
13
登山口でアイゼンの脱着以外途中休憩なし
天候 文句なしの晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白骨温泉露天風呂前🅿️10台ほど停められます。到着時残り僅かでした。下山時満車🈵
コース状況/
危険箇所等
トレースばっちり👌特に危険なところはなし。帰りはショートカットにて下山
その他周辺情報 竜島温泉せせらぎの郷♨️源泉掛け流し、520円。リンスイン、ポディソープあり、露天風呂、無料ドリンクあり。超お勧めです。
https://ryushima-onsen.jp/
駐車場の前には野天風呂。冬季はクローズしてます。確かここは上から丸見えだったような。
2024年02月24日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 7:54
駐車場の前には野天風呂。冬季はクローズしてます。確かここは上から丸見えだったような。
登山口に向かう林道。路面はカチカチ。ここでマイナス5℃。上はどんだけ寒いのか😨長袖の上にハードシェルだけなのに。
2024年02月24日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 8:02
登山口に向かう林道。路面はカチカチ。ここでマイナス5℃。上はどんだけ寒いのか😨長袖の上にハードシェルだけなのに。
枝はバリバリ凍ってますよ。寒いかな🥶
2024年02月24日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 8:01
枝はバリバリ凍ってますよ。寒いかな🥶
チェーンスパイク 持ってきたけど、ここから12本アイゼンにしました。
2024年02月24日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 8:12
チェーンスパイク 持ってきたけど、ここから12本アイゼンにしました。
いつもの道標
2024年02月24日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 8:25
いつもの道標
トレースは直登ではなく、ぐるっと回り込んでいます
2024年02月24日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 8:27
トレースは直登ではなく、ぐるっと回り込んでいます
十石山は何度も来ているけどこのルートは初めて
2024年02月24日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 8:29
十石山は何度も来ているけどこのルートは初めて
こっちのルートは急登がなく緩やかですね
2024年02月24日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 9:01
こっちのルートは急登がなく緩やかですね
樹間から乗鞍岳。尖っているのが剣ヶ峰ですね
2024年02月24日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/24 9:49
樹間から乗鞍岳。尖っているのが剣ヶ峰ですね
上に来るとガスもなくなってきた。
2024年02月24日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 10:06
上に来るとガスもなくなってきた。
これは期待できますねー
2024年02月24日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 10:17
これは期待できますねー
吊尾根と今月初めに登った霞沢岳、一番右はなんだろう?
2024年02月24日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/24 10:19
吊尾根と今月初めに登った霞沢岳、一番右はなんだろう?
雲海がすごい。だから途中までガスガスだったんですね。
2024年02月24日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 10:26
雲海がすごい。だから途中までガスガスだったんですね。
中央アルプスは雪が少ないね
2024年02月24日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 10:27
中央アルプスは雪が少ないね
真ん中奥に浅間山、白くなってる
2024年02月24日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 10:35
真ん中奥に浅間山、白くなってる
雲海と南アルプス
2024年02月24日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 10:36
雲海と南アルプス
八ヶ岳
2024年02月24日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 10:36
八ヶ岳
はやる気持ちを抑えながら
2024年02月24日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 10:44
はやる気持ちを抑えながら
きたきた。ここはスキーで滑りたくなるね
2024年02月24日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 10:48
きたきた。ここはスキーで滑りたくなるね
右を見ると吊尾根
2024年02月24日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 10:50
右を見ると吊尾根
雪も締まっていて何処を歩いてもズボらない
2024年02月24日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 10:50
雪も締まっていて何処を歩いてもズボらない
そこそこの傾斜です。乗鞍も岩の見えるところありますね
2024年02月24日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 10:57
そこそこの傾斜です。乗鞍も岩の見えるところありますね
風が奇跡的にほとんどなくのんびりと。南アルプスも全部見えます
2024年02月24日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 10:57
風が奇跡的にほとんどなくのんびりと。南アルプスも全部見えます
乗鞍岳の全容が
2024年02月24日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 11:01
乗鞍岳の全容が
こちらは奥穂に前穂、一番左には真っ白な槍
2024年02月24日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/24 11:02
こちらは奥穂に前穂、一番左には真っ白な槍
避難小屋は埋まってないですね。雪少なっ
2024年02月24日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/24 11:07
避難小屋は埋まってないですね。雪少なっ
十石山の山頂です。ゆるやかな乗鞍岳、右の大きな山は四ツ岳かな。
2024年02月24日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 11:09
十石山の山頂です。ゆるやかな乗鞍岳、右の大きな山は四ツ岳かな。
雲海の向こうには白山
2024年02月24日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 11:10
雲海の向こうには白山
白山ズーム
2024年02月24日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 11:10
白山ズーム
笠ヶ岳〜弓折岳〜双六岳。手前真ん中は焼岳
2024年02月24日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/24 11:10
笠ヶ岳〜弓折岳〜双六岳。手前真ん中は焼岳
槍、奥穂に前穂。それにしても雪が少ない。まだ2月なのに例年の4月頭の頃より少ない
2024年02月24日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/24 11:10
槍、奥穂に前穂。それにしても雪が少ない。まだ2月なのに例年の4月頭の頃より少ない
山梨から来られた方に撮っていただきました♪ありがとうございます😊
2024年02月24日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
2/24 11:16
山梨から来られた方に撮っていただきました♪ありがとうございます😊
やっぱりおっさん抜きがいいね
2024年02月24日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/24 11:21
やっぱりおっさん抜きがいいね
笠ヶ岳〜前穂
2024年02月24日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 11:22
笠ヶ岳〜前穂
最近毎回持参しているイチゴ🍓大福と乗鞍岳。いただきます😋賞味期限が2日しかないのが難点
2024年02月24日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/24 11:28
最近毎回持参しているイチゴ🍓大福と乗鞍岳。いただきます😋賞味期限が2日しかないのが難点
気温は0℃、陽射しがあって寒くない。風は恐らく5mもないと思う
2024年02月24日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 11:29
気温は0℃、陽射しがあって寒くない。風は恐らく5mもないと思う
甲斐駒、富士山、仙丈ヶ岳、北岳に間ノ岳
2024年02月24日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 11:38
甲斐駒、富士山、仙丈ヶ岳、北岳に間ノ岳
雲海の向こうには八ヶ岳
2024年02月24日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 11:38
雲海の向こうには八ヶ岳
こちらは中央アルプス
2024年02月24日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 11:39
こちらは中央アルプス
少し乗鞍岳の方に歩いて来ました。ここから乗鞍岳へ行く場合の難所が見えます
2024年02月24日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/24 11:42
少し乗鞍岳の方に歩いて来ました。ここから乗鞍岳へ行く場合の難所が見えます
両側が切れ落ちている痩せ尾根。危険を冒してまで行くことはない。大きな山容は四ツ岳、猫岳と大崩山。バックカントリーで行く山ですね
2024年02月24日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 11:39
両側が切れ落ちている痩せ尾根。危険を冒してまで行くことはない。大きな山容は四ツ岳、猫岳と大崩山。バックカントリーで行く山ですね
やっぱり白山は一際白いですね
2024年02月24日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/24 11:43
やっぱり白山は一際白いですね
ここは山頂から少し離れているので静かです。風景をみて唸るだけです。
2024年02月24日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/24 11:43
ここは山頂から少し離れているので静かです。風景をみて唸るだけです。
乗鞍岳の上空を飛行機雲が伸びていく
2024年02月24日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/24 11:46
乗鞍岳の上空を飛行機雲が伸びていく
キラキラする雪面は雲海へと続く
2024年02月24日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 11:48
キラキラする雪面は雲海へと続く
山頂は人が大勢いるので人を入れないで撮るのはなかなか難しい
2024年02月24日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 11:48
山頂は人が大勢いるので人を入れないで撮るのはなかなか難しい
同じ写真ばっかり撮ってる
2024年02月24日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 12:18
同じ写真ばっかり撮ってる
山頂で1時間以上ものんびり、カップ麺食べてコーヒー飲んで。そろそろ下りますか。
2024年02月24日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 12:23
山頂で1時間以上ものんびり、カップ麺食べてコーヒー飲んで。そろそろ下りますか。
好山病になってしまったかな?名残り惜しい
2024年02月24日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 12:24
好山病になってしまったかな?名残り惜しい
下りたくないね。全然寒くないし
2024年02月24日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 12:24
下りたくないね。全然寒くないし
小鉢盛山と右は野麦峠スキー場。小鉢盛山の左にある鉢盛山は写ってなかった😅バックは南アルプス
2024年02月24日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 12:30
小鉢盛山と右は野麦峠スキー場。小鉢盛山の左にある鉢盛山は写ってなかった😅バックは南アルプス
ここに写っていた。小さいけど鉢盛山と小鉢盛山
2024年02月24日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 12:31
ここに写っていた。小さいけど鉢盛山と小鉢盛山
ここまで来ればもう少し。あっという間に下りてきた
2024年02月24日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 13:21
ここまで来ればもう少し。あっという間に下りてきた
のれんが見えたので来ました。
2024年02月24日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 14:41
のれんが見えたので来ました。
もりそば大で600円、自家製漬物付き、締めにはそば湯もあります。
2024年02月24日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 14:51
もりそば大で600円、自家製漬物付き、締めにはそば湯もあります。
夜は悪友が持ってきてくれた澤乃井の純米吟醸「蒼天」とエイヒレ
2024年02月24日 19:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 19:23
夜は悪友が持ってきてくれた澤乃井の純米吟醸「蒼天」とエイヒレ

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 テムレス 毛糸手袋 防寒着 ゲイター フリース帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック アルペンサーモボトル ピッケルとチェーンスパイク (使用せず)

感想

三連休は天気が良くないと諦めていたけど中日は天気はまずまず。前日の美ヶ原で靴もアウターも濡れてしまったので、行き先だけ決めて、目覚ましを5時にセット。天気予報を見ると早朝は濃霧注意報が出ていたので、少し遅めにスタートにしました。白骨温泉手前のゼットZ坂が凍結していないか気になっていたけど大丈夫でホッとしました。登山口で-5℃、ガスガスで樹林帯も陽射しがなくテムレスでも指が冷たかったので、稜線は寒いかなと思っていたけど。樹林が低くなって陽射しがあると手袋が要らないくらいの暖かさ。山頂へと続く雪原は景色を眺めながらのんびりと歩けました。山頂にいる人はみんなのんびりと誰も下りる気配はなく、私も1時間以上眺望を楽しめました。ここ十石山も以前は4月初めに来てましたが、年々雪が少なくなり今年はついに2月に来てしまいました。これから先はどうなるんでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら