ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6493699
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山・根子岳と大雲海☁️雲上は晴天なり

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
13.8km
登り
1,306m
下り
1,288m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:54
合計
6:10
9:42
9:42
4
9:46
9:46
47
10:33
10:33
8
10:41
10:41
17
10:58
11:22
18
11:40
11:40
16
11:56
11:57
21
12:18
12:18
6
12:25
12:55
7
13:02
13:02
12
13:14
13:15
35
13:50
13:51
5
13:56
13:56
24
14:20
14:20
40
15:00
15:00
0
15:01
ゴール地点
天候 はーれ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時半遅着するとほぼ満車!路肩の窪地に置けました。3時帰着で1割ほど残

1.二度寝してしまい1時間遅く自宅出発。
2.高速道路(栃木・群馬県内)で50キロほど霧で減速走行、
3.上田の出口ICで前の車ETC動かずバックもできずしばし待ち時間。
4.市内走行中、分岐を見誤り菅平方面に向かった為引き返し、
5.国道144からあずまや高原ホテルに入る山道が急に白くなり「先2キロ先は冬季通行止め」の看板にビビり一度調べ直し、、、
◯平塚らいてうの家へのアクセスを参考にしました
http://raichou.c.ooco.jp/access.html

なんてチンタラしてたら予定よりも2時間近く到着遅れてしまいました~😭
コース状況/
危険箇所等
1. 駐車場から
雪付き、始めからアイゼン。林の中~牧場のなだらかなトレイルを進む。里宮の鳥居を過ぎると突然傾斜が出てきましたが四阿山頂までよく締まった雪でとても歩きやすい。山頂直下はさらに斜度がきついのでアイゼンが効きました。

2. 四阿山から根子岳へ降り(大スキマ)は斜面が急で目印もほとんどありませんがトレースバッチリ。下降すると目印ありました。木に覆われて日陰。

3. 大スキマから根子岳への登り(200m)がキツイ。何度かピークを超え最後の鬼遊びの岩場アスレチックを越えると祠が見えて到着。
四阿山への登り返し(300m)はもっとキツイ!しかも午後になり雪が緩んだ急斜面で息切れ。5mあるいては休む作戦。

4. 帰りの牧場は半分以上溶けて一帯は🐇のう◯こ地雷⚠️ 一息つきアイゼン解除し、雪の残る柵伝いに歩いて事なきを得ず😌
その他周辺情報 蕎麦「さはんじ」 舞茸ざる蕎麦 舞茸だけでなく野菜天ぷら盛り合わせ美味しいです。ラーメンメニュー(一例、塩、味噌、野菜、博多、ホルモン味噌)もあり、お好きなほうをどうぞとご主人。一瞬悩んだけどやっぱり看板の蕎麦でしょ!

風呂「地蔵温泉 十福の湯」 10キロかけて山ん中を走ると突然現れる県下最大の露天風呂を誇るお風呂屋さん PayPay⭕️ お食事処、ジェラート、カフェ、おしゃれなくつろぎ空間あり。
林を抜けたらこの草原。山も見えてテンション爆⤴️ 帰りにはこの雪なくなってるって信じられる?
2024年02月24日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/24 9:04
林を抜けたらこの草原。山も見えてテンション爆⤴️ 帰りにはこの雪なくなってるって信じられる?
歩きやすい傾斜の道が続きます~♪不思議な山への直線一本道
2024年02月24日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 9:16
歩きやすい傾斜の道が続きます~♪不思議な山への直線一本道
2000m過ぎたあたりからアルプスがお出迎え。ボーダーのお二人は無事に降りられたかな🙄
2024年02月24日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 10:12
2000m過ぎたあたりからアルプスがお出迎え。ボーダーのお二人は無事に降りられたかな🙄
樹氷の歓迎を受けます!嬉しくて撮りまくり〜
2024年02月24日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/24 10:19
樹氷の歓迎を受けます!嬉しくて撮りまくり〜
アップ  エビがぎっしり
2024年02月24日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 10:27
アップ  エビがぎっしり
ホワイトツリー🎄いい感じ
2024年02月24日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/24 10:36
ホワイトツリー🎄いい感じ
最後の最後にさらに斜度上げてきた!アイゼンでハマる。スノーシューの方もいます。
2024年02月24日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 10:48
最後の最後にさらに斜度上げてきた!アイゼンでハマる。スノーシューの方もいます。
振り返って ヴィクトリーロードってやつですね⭐️
2024年02月24日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/24 10:50
振り返って ヴィクトリーロードってやつですね⭐️
さんちょ♪ 四阿山2354m これは奥の群馬県サイド。県境ならでは→「◯県側」
しばらく群馬側からの写真です
4
さんちょ♪ 四阿山2354m これは奥の群馬県サイド。県境ならでは→「◯県側」
しばらく群馬側からの写真です
麓の浅間山塊の右奥には富士山
2024年02月24日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/24 10:56
麓の浅間山塊の右奥には富士山
大雲海
風もないから雲も動かなく、まるで白い平原のよう
2024年02月24日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/24 10:56
大雲海
風もないから雲も動かなく、まるで白い平原のよう
北タイムスタート▶️
剱、五竜、唐松、白馬方面
2024年02月24日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/24 10:56
北タイムスタート▶️
剱、五竜、唐松、白馬方面
北アルプスの北端、火打・妙高のほう
2024年02月24日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/24 10:56
北アルプスの北端、火打・妙高のほう
中央アルプスと御嶽山
下の世界ものぞいてる🤭
2024年02月24日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 11:05
中央アルプスと御嶽山
下の世界ものぞいてる🤭
有名な山ばっかり~!
2024年02月24日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
2
2/24 11:05
有名な山ばっかり~!
富士山、八ヶ岳。南アルプスが背後に控えてます。 いーねー
2024年02月24日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
1
2/24 11:06
富士山、八ヶ岳。南アルプスが背後に控えてます。 いーねー
浅間の麓の山々
2024年02月24日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
1
2/24 11:06
浅間の麓の山々
遠く日光方面から上州まで
2024年02月24日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
1
2/24 11:06
遠く日光方面から上州まで
混雑してきたので手前の長野県側に移動しました
ハーブティーご一服🫖
キノコご飯にお湯注ごうとし手滑ってコメ溢してしまた😱
2024年02月24日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 11:12
混雑してきたので手前の長野県側に移動しました
ハーブティーご一服🫖
キノコご飯にお湯注ごうとし手滑ってコメ溢してしまた😱
引き続き、長野県サイドにて大休憩~
あんま変わらんけど写真続きますよ💕
2024年02月24日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 11:18
引き続き、長野県サイドにて大休憩~
あんま変わらんけど写真続きますよ💕
木曽駒ヶ岳のほう拡大
2024年02月24日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/24 11:24
木曽駒ヶ岳のほう拡大
御嶽山のほう拡大
2024年02月24日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 11:24
御嶽山のほう拡大
頭だけ一列整列。
そういえばあんまり見慣れない光景かも!?
2024年02月24日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/24 11:24
頭だけ一列整列。
そういえばあんまり見慣れない光景かも!?
足元には根子岳。白い斜面
静岡お兄さんにあっちに行こうか迷ってると話すと"こんな天気だし行ったほうがいい、自分も行く"とのこと。歩き足りないし行ってみることにしたよ ありがとお兄さん♪(後ほど再会)
2024年02月24日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/24 11:24
足元には根子岳。白い斜面
静岡お兄さんにあっちに行こうか迷ってると話すと"こんな天気だし行ったほうがいい、自分も行く"とのこと。歩き足りないし行ってみることにしたよ ありがとお兄さん♪(後ほど再会)
根子岳へ1.8キロ。降り300m、根子岳登り200m。登り返し大変そうだけどピストンしてきます!  let's go
2024年02月24日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/24 11:40
根子岳へ1.8キロ。降り300m、根子岳登り200m。登り返し大変そうだけどピストンしてきます!  let's go
鞍部までおりると「大スキマ」という名前の場所 見上げて、きれいな山やねー
2024年02月24日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 11:55
鞍部までおりると「大スキマ」という名前の場所 見上げて、きれいな山やねー
北アルプス方面 雲海越しに大地が繋がっていく感じがたまらん
2024年02月24日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/24 11:56
北アルプス方面 雲海越しに大地が繋がっていく感じがたまらん
視界開けた斜面を登り切ると さんちょ♪ "超快速"のお兄さん到着、再会♪ランチしながら楽しいお話しありがとうございました☺️ 冷えたので一足先に出発しまーす👋
2024年02月24日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/24 12:43
視界開けた斜面を登り切ると さんちょ♪ "超快速"のお兄さん到着、再会♪ランチしながら楽しいお話しありがとうございました☺️ 冷えたので一足先に出発しまーす👋
花の百名山-「根子岳」 こちらの山頂は四阿山と違って広々として、腰掛けてまったりできましたよ
2024年02月24日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 12:56
花の百名山-「根子岳」 こちらの山頂は四阿山と違って広々として、腰掛けてまったりできましたよ
降りて大スキマからの四阿山がまた最高♪
左の山、高いのが四阿山頂。三角点はその左ピークにあるらしい。
では… これから怒涛の登り返しスタートにゃう🙀
2024年02月24日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/24 13:12
降りて大スキマからの四阿山がまた最高♪
左の山、高いのが四阿山頂。三角点はその左ピークにあるらしい。
では… これから怒涛の登り返しスタートにゃう🙀
…の前に、一息。 東の空は青空
2024年02月24日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/24 13:16
…の前に、一息。 東の空は青空
振り返って西。対岸北アルプスが見える
もはや向こうまで歩ける!笑
2024年02月24日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/24 13:16
振り返って西。対岸北アルプスが見える
もはや向こうまで歩ける!笑
心拍上げながら四阿山激登しております。息切れMAX!午後になってだいぶ緩んできてる
もう少しで分岐
2024年02月24日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 13:46
心拍上げながら四阿山激登しております。息切れMAX!午後になってだいぶ緩んできてる
もう少しで分岐
上がりきって心も晴れ晴れ!
そして… 雲が天気を支配するごとく、
上は青空・下の曇天はぽっかり空いた穴から。
2024年02月24日 13:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/24 13:55
上がりきって心も晴れ晴れ!
そして… 雲が天気を支配するごとく、
上は青空・下の曇天はぽっかり空いた穴から。
四阿高原と菅平高原の分岐
まだ2時ですが、人はほとんど消えてました😱下山しているのが数組くらい。
2024年02月24日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/24 13:56
四阿高原と菅平高原の分岐
まだ2時ですが、人はほとんど消えてました😱下山しているのが数組くらい。
ということで… 貸し切りタイム開幕~
穂高から白馬まで
2024年02月24日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 13:59
ということで… 貸し切りタイム開幕~
穂高から白馬まで
針ノ木、立山、剱岳 なんて贅沢💕
2024年02月24日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/24 14:05
針ノ木、立山、剱岳 なんて贅沢💕
裏銀座ルートの方面 今年こそ!
2024年02月24日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/24 14:05
裏銀座ルートの方面 今年こそ!
この雲海歩いたら飛騨山脈に辿り着けるんじゃ?!
もう少し メルヘン脳みそ で居させてー
2024年02月24日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/24 14:05
この雲海歩いたら飛騨山脈に辿り着けるんじゃ?!
もう少し メルヘン脳みそ で居させてー
あー😩 現実はこうです 終盤。
もうすぐ雲の中に突入
2024年02月24日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 14:30
あー😩 現実はこうです 終盤。
もうすぐ雲の中に突入
あらー? これはこれでファンタジー⁈
雲の下は霞んで幻想的 映画なら何か起こりそうな。
2024年02月24日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/24 14:31
あらー? これはこれでファンタジー⁈
雲の下は霞んで幻想的 映画なら何か起こりそうな。
朝あった雪は半分以上溶けて草と現実が見えてます。雪の下にはウサギの残した地雷が!気をつけましょう⚠️
2024年02月24日 14:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/24 14:44
朝あった雪は半分以上溶けて草と現実が見えてます。雪の下にはウサギの残した地雷が!気をつけましょう⚠️
参考。[国道144から山道へ] 😱え、ってビビって進むの躊躇する必要はありません!「菅平方面には」進めませんってこと
2024年02月24日 15:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/24 15:20
参考。[国道144から山道へ] 😱え、ってビビって進むの躊躇する必要はありません!「菅平方面には」進めませんってこと
[国道144から山道へ]
国道144号線から駐車場へ向かうにはこれが目印! →詳細はアクセス欄ご参照。
私→「平塚らいてう」さん…てっきり鳥の家かと思ってたけど、作家さんなのですね!!
2024年02月24日 15:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/24 15:20
[国道144から山道へ]
国道144号線から駐車場へ向かうにはこれが目印! →詳細はアクセス欄ご参照。
私→「平塚らいてう」さん…てっきり鳥の家かと思ってたけど、作家さんなのですね!!
[蕎麦] 温もりのある店内で1300円でこのボリューム
2024年02月24日 15:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/24 15:35
[蕎麦] 温もりのある店内で1300円でこのボリューム
[風呂] 混んでましたが 広いお風呂のおかげでゆったりとあったまり、帰宅のロングドライブもずっーとホッカホカ
2024年02月24日 16:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/24 16:21
[風呂] 混んでましたが 広いお風呂のおかげでゆったりとあったまり、帰宅のロングドライブもずっーとホッカホカ

感想

福島県南方面は悪天候のため諦め、四阿山歩きへ変更。 低層雲を抜けてからの雲海がそこら一面に広がり、雪と雲が白色で繋がったような景色を満喫。 雲上は晴天也!

楽しんだ後は根子岳までのピストン運動も追加し、しっかり歩いて充実の四阿山山行となりました☺️

アクセスは少し手こずったけど(→アクセス参照)、登山者に優しいトレイル、のんびり・まったりぼーっと休憩し、雲海越しの山々山々…が目の保養に!

山頂でお話しした静岡お兄さん山談義ありがとうございました😊

表紙写真: 雲海を眼下に 2130m付近にて

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら