記録ID: 6494400
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
竜王山から綿向山へ おまけに鈴鹿300座の城山
2024年02月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:54
距離 13.0km
登り 1,052m
下り 1,057m
13:57
ゴール地点
登山届はコンパスにて提出済みです。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンは持っていましたが不使用です。ツボ足という程の雪も有りませんが日陰のよく踏まれた部分で凍結している箇所が有りましたのでスリップは要注意です。 私の綿向山からの下山ルートは山頂から階段降りる夏道でした。通行止めの表示があったようなのですが表示看板は何も見えませんでした。その為に踏み跡の全くない道を新雪を踏みながら降りて行き皆さんの歩く道に合流しました。合流点で振り返るとこの先危険通行止めの表示が有りましたが難無く通行してしまいました。 ヤマレコのルートマップではメインルートになっていたのでその通り歩いただけです。多くの登山者が居ましたが皆さんとは逆方向で竜王山から綿向山に入ったのはその時私だけしかいなかったようです。 鈴鹿300座の城山は昨年次々と300座を登っていた時にこの山の近くを通過しただけでヤマレコの登頂記録が登頂済みになっていたので今回近くの綿向山へ来たのでついでに登る事にしました。 |
写真
感想
辰年である今年の干支の山登山は竜王山で3座目になります。(三重県内の龍仙山と竜ヶ岳が登頂済みです)
以前、竜王山に登った時には綿向山から竜王山へのルートだったので今回は逆から廻りました。
綿向山では霧氷が見られるかな〜と期待していましたが予想通り見る事が出来ました。
本日のお天気予報ではやや風が強いという事でしたが山頂では微風だけで快適でした。
ベンチも空いていたのでのんびり雨乞岳方面見ながらランチしてました。
朝7時に御幸橋の駐車場が満車だったのはダイヤモンド鎌ヶ岳を見る為に来られた方が多かった為だという事に後で気が付きました。
おまけに登った城山は鎌掛(かいがけ)城ともいう戦国時代の山城が有った場所です。
鈴鹿300座のひとつですが私のヤマレコの登頂記録ではすでに登った事に成ってますが当時近くを通過しただけです。正しくは今回初登頂です。同じようにヤマレコの登頂記録で既に登頂済み記録の各山の中には近くを通過しただけの山が数山有ります。
機会を見て登頂しようと思っています。(それほど厳密にしなくても良いかな〜とも思いますが、、、)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する