記録ID: 649710
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
自分史上最長ロングの尾瀬 富士見下〜アヤメ平〜尾瀬ヶ原往復
2015年05月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:00
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 14:00
4:30
120分
スタート地点
11:45
12:00
70分
山ノ鼻
18:30
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見峠〜鳩待峠間の樹林帯は残雪ありますが、アイゼンは不要でした。ところどころ木道も出ています。 |
写真
感想
今シーズン初の尾瀬。
本来の予定では来週末に山小屋1泊で予定していた尾瀬でしたが、
家庭の事情でやむなく予定変更。日帰りでの山行となりました。
日帰りだとバスの時間が気になってゆっくりできなかったりするので、
今回は長い林道歩き覚悟で、富士見下からのスタートを選択。
駐車場代もバス代もかからないってのが、いいじゃないの(*^^)v
いやいやいや、この時期、昼間の尾瀬ヶ原がこんなに混雑してるなんて、まったくもってビックリのウンザリ(+o+)
前も後ろも人、人、人で立ち止まってゆっくり写真撮ることもできません。やっぱりこの時期の尾瀬は早朝に限りますね。
原は早々に退散となりましたが、静かなアヤメ平を満喫できてよかったです。
いや〜、それにしても超ロングコースでマジ疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人
お疲れ様! そして最長記録樹立オメデトウございました
歩行グラフの距離見てビックリ! え〜!!35Km近い
時間も14時間キッカリかぁ〜 スゲェ〜〜〜〜
尾瀬に行くとの事で、尾瀬ヶ原じゃ激混みだろうなと思ってましたが・・・
流石に尾瀬経験豊富なお二人はこんな狙いでしたか
もう、数知れず訪れた尾瀬でもアヤメ平方面は未踏の地です
バスの時間を気にせずにタップリ歩いて日帰りするには必然的にこのルートですね
北アルプスの大縦走以来、inko家のロング歩行も定番化しつつありますね
前回の那須も凄い歩きだったし・・・次はどこかな?
富士見峠〜鳩待峠の未知の展望にスッカリ魅入られました
私もいつかは、歩かなければならない道だと強く思いました
素敵なレコに、改めて有り難うです
BOKUTYANN さん、おはようございます
去年の秋に初めてアヤメ平を訪れて、その魅力にすっかりハマった我が家です。
今回のコース設定を考えた時に「こんなロング、歩けるのか?」って不安が真っ先にありましたけど、でもどうしてもアヤメ平を歩きたかったし、
戸倉からだと駐車場+バス代で二人で5000円近くかかっちゃうしと、ケチ根性が出て
距離的にはロングだけど、このコースは急なアップダウンはほとんど無いし、
なんとかなるだろうってね
さすがに最後のダラダラ林道歩きはかなり疲れましたけど
アヤメ平、ほんとにオススメですよ〜
グラフ見てビックリ(O_o)!Part ちょっと顔が 違っちゃった
おつかれ山でしたぁ〜!。。。にしても14時間歩き通せるinkoさんに敬服〜でございまする。いいなぁ〜 歩けるって。。。
旦那様 野ひるね 何と!気持ち良さそうなんでしょう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
我が家でも 尾瀬歩き 検討中デス。。。でももうすぐ梅雨になっちゃうし たぶん週末なので あの混雑ぶりをpapaがなんと言うやら。。。
御池から入ったことがなかったので 行くとしたら 御池から 。。。と思っていましたが アヤメ平も 凄いイイネ イイネ〜
私の場合 inkoさんの 後追いをしても ちょっと歩いて ガッツリ昼寝!!!goalは鳩待で終了になりそうです
gomayamaさん、おはようございます
超ロングコース、歩き切りましたけど、さすがに昨日今日と筋肉痛です
アヤメ平、オススメですよ〜
富士見下からのダラダラの林道歩きさえ我慢すれば、
駐車場代もタダだし、なんといっても人が少なくて静かというのが一番です
鳩待峠まで行かずに、横田代で折り返しというのがイイかもです。
横田代〜鳩待峠間は樹林帯でつまんないですから〜
gomayama家もどうか尾瀬をお楽しみくださいネ
こんばんわ〜ぁっ
お山の6マンボ〜ぉ、10マンボに匹敵しますよ(^^;)
ありえね〜ぇ!、おいらでさえ平地で5万歩が精一杯だすよ〜ぉ!
恐れ入りましたの鬼子母神ですね〜ぇ
最近はBOKUTYANNさんもロングコース、kiiro-inkoさん家も那須を超えた超ロングコース!おいらもたじたじ、最近の皆さんは凄すぎです
でもなんですね、この時期なのに、もう尾瀬は混雑してるんですね!
いや〜、尾瀬だけに お”おぜ”い あるかれてるんですね(^_-)
でもでも、とっても充実した山旅、お疲れ様でした
おいら、尾瀬、トガクシショウマのお花狙っていますよ〜ぉ!
那須に続いて、尾瀬も後追い、ゲット出来るかな〜ぁ(^^)/~~~
sakurasaku64さん、こんばんは〜
ウゥ〜ッ!マンボ!!
ま、半分はダラダラ林道歩きの3万歩でしょうし、
アップダウンもそんなに無いから歩けたんだと思いますよ〜
昨日、今日と腰にバンテリン塗りまくってます
それにしても尾瀬だからって〜
「お”おぜ”い」はやっぱりカンベンですわ〜
とにかく観光客多すぎ!
おお〜っ!幻の花「トガクシショウマ」狙いですか。
私も一度お目にかかりたいものです
ゲットできるとイイですね〜
今回も同じ方面でしたね。
我が家は「尾瀬は平日に限る」という教えに従い、前日の29日に定番コースを奥さんと一緒に歩きました。牛首辺りはどうしても人が集まってしまいますが、それ以外はガラガラで
それにしても前回同様、すごい距離を歩くものですね。我が家は2/3程度の20kmでヘトヘトで、次の日は腰が痛いと嘆いていました
次回はどの辺でしょうか? 楽しみにしています。
yugoroさん、こんにちは!
あれれ〜ホントだ、一日違いとは言え、先週と同様、気が合いますね
yugoroさんのレコも拝見させて頂きました
「尾瀬は平日に限る」は、まさしくその通りですね!
我が家も尾瀬に行くときは、金曜日に入って1泊し、日の出前に山小屋を出発して、原を歩くのは早朝というのが通例なんですが、
今回は止むを得ず日帰りとなってしまい、まさかここまでの混雑ぶりとは…
ほんとに参ってしまいました
一日違いで、こんなにも違うんですね〜
もう二度とこの時期の土日の昼間には行かないことにします
yugoroさんとは同じ茨城県民同士なのですね、
今度は県内のお山でニアミスするかも〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する