ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6497336
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

阿須山〜七国峠 ゴ・ドーハンの山旅 アケボノゾウと倶利伽羅不動尊ゾウ

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
21.4km
登り
543m
下り
393m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:29
合計
7:36
9:37
106
11:23
11:28
15
11:43
11:49
23
12:12
12:12
6
12:18
12:19
4
12:23
12:27
20
12:47
12:47
43
13:30
13:32
18
13:50
13:50
42
14:32
14:32
4
14:36
14:38
3
14:41
14:42
23
15:05
15:07
8
15:15
15:17
15
15:32
15:34
12
15:46
15:47
10
15:57
15:57
57
16:54
16:54
17
17:11
17:12
1
17:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線仏子駅、ここで下車するのは多分人生初です。今回はこちらからスタートです。
2024年02月24日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 9:38
西武池袋線仏子駅、ここで下車するのは多分人生初です。今回はこちらからスタートです。
いきなりラビューと遭遇
2024年02月24日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 9:38
いきなりラビューと遭遇
中橋より入間川の上流方向。これから向かう鉄橋が見えます。向こうのお山は昨日♪化粧直し、した模様。
2024年02月24日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 9:54
中橋より入間川の上流方向。これから向かう鉄橋が見えます。向こうのお山は昨日♪化粧直し、した模様。
♪鉄橋渡ると…本日一つ目のミッションはこちらです。遠い遠い昔、アケボノゾウがこの辺りを闊歩していたそうな。
2024年02月24日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 10:01
♪鉄橋渡ると…本日一つ目のミッションはこちらです。遠い遠い昔、アケボノゾウがこの辺りを闊歩していたそうな。
脳内BGMで♪やちらの足音のブルースを聴きながら、妄想します!
2024年02月24日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/24 10:04
脳内BGMで♪やちらの足音のブルースを聴きながら、妄想します!
新鉄橋を渡る西武線車両、隣に旧鉄橋と上橋が見えます。
2024年02月24日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
10
2/24 10:05
新鉄橋を渡る西武線車両、隣に旧鉄橋と上橋が見えます。
激流の支流があります。
2024年02月24日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 10:05
激流の支流があります。
ホラここにも?妄想ですので足からず。
2024年02月24日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/24 10:06
ホラここにも?妄想ですので足からず。
現在はラビューが闊歩するようですね(笑)
2024年02月24日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/24 10:07
現在はラビューが闊歩するようですね(笑)
やはり西武と言ったらこの車両の世代です。
2024年02月24日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
10
2/24 10:10
やはり西武と言ったらこの車両の世代です。
新鉄橋のガードは高さ2.0m。VANさんがアンテナ立ててたらぶつかっちゃうかも。
2024年02月24日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 10:18
新鉄橋のガードは高さ2.0m。VANさんがアンテナ立ててたらぶつかっちゃうかも。
「入間川橋梁」プレートがありました。新と言っても昭和43
年です。
2024年02月24日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 10:18
「入間川橋梁」プレートがありました。新と言っても昭和43
年です。
旧鉄橋の方は1.6m。実際にはもう少しありましたが、もう無理ですね。
2024年02月24日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 10:19
旧鉄橋の方は1.6m。実際にはもう少しありましたが、もう無理ですね。
橋台
2024年02月24日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 10:19
橋台
2024年02月24日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 10:20
上橋の袂にある大ケヤキ
2024年02月24日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 10:22
上橋の袂にある大ケヤキ
その近くには化粧直ししたようなお地蔵さん(文化元子歳、1804)
2024年02月24日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11
2/24 10:22
その近くには化粧直ししたようなお地蔵さん(文化元子歳、1804)
円照寺境内に入りました。西武線沿線なので旧増上寺石燈籠は4基ありました。銘の詳細は感想欄で。
2024年02月24日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 10:29
円照寺境内に入りました。西武線沿線なので旧増上寺石燈籠は4基ありました。銘の詳細は感想欄で。
円照寺と言えば弁財天。以前縁日に来たことがあります。その際は弁天堂は御開帳されていましたが、本日は閉じていました。右は不動堂。
2024年02月24日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 10:36
円照寺と言えば弁財天。以前縁日に来たことがあります。その際は弁天堂は御開帳されていましたが、本日は閉じていました。右は不動堂。
その不動堂にあった「カンマーン(不動明王)」の奉納額。
2024年02月24日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 10:38
その不動堂にあった「カンマーン(不動明王)」の奉納額。
上橋より新旧の入間川橋梁
2024年02月24日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 10:47
上橋より新旧の入間川橋梁
川面を眺めらがらティーブレイクできるみたいですよ。
2024年02月24日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 10:48
川面を眺めらがらティーブレイクできるみたいですよ。
カレーもありましたが、今日は先が長いので、後ろ髪をひかれながら我慢しました(笑)
2024年02月24日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 10:49
カレーもありましたが、今日は先が長いので、後ろ髪をひかれながら我慢しました(笑)
住宅街からちょっと入っただけでこの雰囲気です。
2024年02月24日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 10:58
住宅街からちょっと入っただけでこの雰囲気です。
プールかと思ったら、ホッケー場のようでした。強豪校なのかな。正面のお山は曇りがちですが、
2024年02月24日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 11:09
プールかと思ったら、ホッケー場のようでした。強豪校なのかな。正面のお山は曇りがちですが、
右に大持・小持山、武甲山が見えます。よく見ている方角とは逆ですが大持がとても立派です。
2024年02月24日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 11:10
右に大持・小持山、武甲山が見えます。よく見ている方角とは逆ですが大持がとても立派です。
結構削られています。危険です。
2024年02月24日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 11:12
結構削られています。危険です。
東屋が見えたので行ってみたら、そこが阿須山の山頂でした。「上谷ケ貫」188.66 m二等三角点
2024年02月24日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 11:22
東屋が見えたので行ってみたら、そこが阿須山の山頂でした。「上谷ケ貫」188.66 m二等三角点
桜山展望台。もちろん昇りますよ。
2024年02月24日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 11:41
桜山展望台。もちろん昇りますよ。
スカイツリー方面
2024年02月24日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 11:44
スカイツリー方面
正面は狭山丘陵
2024年02月24日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 11:44
正面は狭山丘陵
馬頭刈山から大岳方面は雲の中、mameさんが歩いていたみたい。
2024年02月24日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 11:45
馬頭刈山から大岳方面は雲の中、mameさんが歩いていたみたい。
左から大持・小持山、武甲山〜横瀬二子山。その直前は天覚山?
2024年02月24日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 11:47
左から大持・小持山、武甲山〜横瀬二子山。その直前は天覚山?
遠景は横瀬二子山〜中央奥に丸山、右に関八州台、越上山方面。中程、天覚山あたりからの飯能アルプス。
2024年02月24日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 11:47
遠景は横瀬二子山〜中央奥に丸山、右に関八州台、越上山方面。中程、天覚山あたりからの飯能アルプス。
愛宕神社
2024年02月24日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 11:54
愛宕神社
石祠には「明治十一年□寅三月日/下谷ヶ貫村」
2024年02月24日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 11:55
石祠には「明治十一年□寅三月日/下谷ヶ貫村」
神社の裏手に石造のテーブルベンチ。その先の道を下ります。
2024年02月24日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 11:56
神社の裏手に石造のテーブルベンチ。その先の道を下ります。
あるあるかもしれませんが、「元気な人間」って読んじゃいました(笑)
2024年02月24日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/24 12:05
あるあるかもしれませんが、「元気な人間」って読んじゃいました(笑)
ちょっと寄り道して
2024年02月24日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 12:17
ちょっと寄り道して
阿須赤城山「寺竹」179.72 m四等三角点、赤城山らしいけど祠類はないようです。
2024年02月24日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/24 12:18
阿須赤城山「寺竹」179.72 m四等三角点、赤城山らしいけど祠類はないようです。
戻って予想外に立派な金子神社。
2024年02月24日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 12:22
戻って予想外に立派な金子神社。
右から来て、左に下ります。
2024年02月24日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 12:26
右から来て、左に下ります。
徒渉ポイント
2024年02月24日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 12:45
徒渉ポイント
八高線の北長沢踏切。♪目の前を電車が走り抜けてゆく…(by陽水
) でもここはあきっぱなしの踏切ですね(笑)。この後の車道歩きは運転手次第で命がけになります。
2024年02月24日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 12:47
八高線の北長沢踏切。♪目の前を電車が走り抜けてゆく…(by陽水
) でもここはあきっぱなしの踏切ですね(笑)。この後の車道歩きは運転手次第で命がけになります。
赤城神社。先ほどの「阿須赤城山」こちらに由来するのかな。
2024年02月24日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 12:54
赤城神社。先ほどの「阿須赤城山」こちらに由来するのかな。
手水鉢は江戸物「文化十五戊寅年四月吉祥日(1818)」
2024年02月24日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/24 12:55
手水鉢は江戸物「文化十五戊寅年四月吉祥日(1818)」
狛犬さんは「大正十三年五月吉日」
2024年02月24日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 12:56
狛犬さんは「大正十三年五月吉日」
阿須丘陵七国コースへ入ります。小川にセリがありました。
2024年02月24日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 13:01
阿須丘陵七国コースへ入ります。小川にセリがありました。
チャリOKの快適なトレイルを歩いて三郡坂。
2024年02月24日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/24 13:30
チャリOKの快適なトレイルを歩いて三郡坂。
左からきて、折り返すように右の山道へ下りました。少々荒れ気味です。
2024年02月24日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 13:32
左からきて、折り返すように右の山道へ下りました。少々荒れ気味です。
笹藪がうるさい道になりました。この先で右折したら
2024年02月24日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/24 13:42
笹藪がうるさい道になりました。この先で右折したら
鉄塔があり、その先が
2024年02月24日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 13:49
鉄塔があり、その先が
「木蓮寺」203.58 m四等三角点の
2024年02月24日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 13:50
「木蓮寺」203.58 m四等三角点の
阿須木蓮寺山、入間市最高地点だそうです。
2024年02月24日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 13:50
阿須木蓮寺山、入間市最高地点だそうです。
ここから、バリルートに入ると、
2024年02月24日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 13:55
ここから、バリルートに入ると、
こちらへ。音楽大学も山を持ってるのね。仕方ないので巻きました。
2024年02月24日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 13:57
こちらへ。音楽大学も山を持ってるのね。仕方ないので巻きました。
ここは左に行ってみます。
2024年02月24日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/24 14:00
ここは左に行ってみます。
沢筋に降りました。左岸に小径があるようです。
2024年02月24日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 14:07
沢筋に降りました。左岸に小径があるようです。
とても静かでいい感じでしたが、某宗教団体の持ち物のようです。
2024年02月24日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 14:09
とても静かでいい感じでしたが、某宗教団体の持ち物のようです。
ピンポンでした。歩行者はいいのかな。お題目を唱えて通らせていただきました。
2024年02月24日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/24 14:19
ピンポンでした。歩行者はいいのかな。お題目を唱えて通らせていただきました。
主要道に出ました。
2024年02月24日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 14:23
主要道に出ました。
七国峠かな。
2024年02月24日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 14:31
七国峠かな。
七国広場。車でも来れるのね。
2024年02月24日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 14:36
七国広場。車でも来れるのね。
「七国」225.86 m三等三角点、七国山でいいのかな。
2024年02月24日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 14:40
「七国」225.86 m三等三角点、七国山でいいのかな。
やっと二つ目のミッションです。右に見えますがまずは参拝してから。
2024年02月24日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 14:50
やっと二つ目のミッションです。右に見えますがまずは参拝してから。
七国山薬王寺の不動堂(護摩堂)
2024年02月24日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 14:51
七国山薬王寺の不動堂(護摩堂)
そして宿題だった倶利伽羅不動尊像(ゾウ)です。やっとお会いできました!
2024年02月24日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 14:54
そして宿題だった倶利伽羅不動尊像(ゾウ)です。やっとお会いできました!
実に良きかな、って感じ。銘はありませんが、不動堂の勧請が明治期らしいのでそれ以降の物と思われます。
2024年02月24日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 14:54
実に良きかな、って感じ。銘はありませんが、不動堂の勧請が明治期らしいのでそれ以降の物と思われます。
ド迫力です!
2024年02月24日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 14:55
ド迫力です!
ミッション終了で後はオプションです。塩船観音経由で青梅駅を目指します。
2024年02月24日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 15:06
ミッション終了で後はオプションです。塩船観音経由で青梅駅を目指します。
件の宗教団体の敷地を通過して、グランドのある愛宕山。
2024年02月24日 15:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 15:34
件の宗教団体の敷地を通過して、グランドのある愛宕山。
こちらから入って
2024年02月24日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 15:35
こちらから入って
塩船平和観音
2024年02月24日 15:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 15:51
塩船平和観音
本堂 圓通閣 本尊「十一面千手観音立像」と眷属「二十八部衆立像」が安置されています。遠目で拝観できました。
2024年02月24日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 16:04
本堂 圓通閣 本尊「十一面千手観音立像」と眷属「二十八部衆立像」が安置されています。遠目で拝観できました。
令和二年に国の重要文化財に指定されたそうです。
2024年02月24日 16:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 16:09
令和二年に国の重要文化財に指定されたそうです。
仁王像(阿形)、ヒノキの寄木造り、鎌倉時代本堂二十八部衆と同じ仏師とその一門によるものらしい。
2024年02月24日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 16:14
仁王像(阿形)、ヒノキの寄木造り、鎌倉時代本堂二十八部衆と同じ仏師とその一門によるものらしい。
休業中の青梅鉄道公園の0系新幹線、
2024年02月24日 16:53撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/24 16:53
休業中の青梅鉄道公園の0系新幹線、
クモハ40形電車。
2024年02月24日 16:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 16:54
クモハ40形電車。
『夏への扉』後半はここのカレーをお目当てに頑張りました。ところが、御飯がなくなちゃったそうです。残念!
2024年02月24日 17:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/24 17:06
『夏への扉』後半はここのカレーをお目当てに頑張りました。ところが、御飯がなくなちゃったそうです。残念!
夏への扉を開けてゴールという筋書通りにはいきませんでした。こりゃ冬へ逆戻りだな。青梅駅でゴールにしました。
2024年02月24日 17:07撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/24 17:07
夏への扉を開けてゴールという筋書通りにはいきませんでした。こりゃ冬へ逆戻りだな。青梅駅でゴールにしました。

感想

・寝坊してしまいすでに高速の渋滞も始まっていると予想されたので、予定を変更して鉄道利用のお山計画にしてみました。目的は七国山の倶利伽羅不動尊像、数年来の宿題でしたがなかなか行く機会がありませんでしたが、辰年の今年は会いに行きたいと思っていました。
・ただそこだけでは軽すぎるのでいろいろ思案した結果、先日(24.1.26)to264565さんが紹介されていたアケボノゾウの足跡が発見されたという所とセットにしてみました。埼玉と東京の境界部の丘陵地帯は初めて歩きましたが、思ったよりも静かでとても気持ち良かったです。単純に歩くこと自体や自然とのふれあいを求めるなら大混雑する山域よりずっといいですね。ただ観光的なお楽しみはできませんが。直後の散策など楽しいでしょうね。
<円照寺旧増上寺石燈籠>
)榮恩かって右方(駅側)の敷地内
 奉献上 石燈籠一基 /武州増上寺/文昭院殿(六代家宣)尊前/
 正徳二壬辰年十月十四日(1712) 信濃守従五位下丹治増恒大關(黒羽六代藩主)
∨榮恩かって左方(弁天池側)の植木内…判読困難
H槌蠎納庫入口門扉前右
 奉献上 石燈籠一基 /武州増上寺/惇信院殿(九代家重)尊前/
 宝暦十一年辛巳年六月十二日(1761) 伊豫守従五位下丹治増興大關(黒羽七代藩主)
て浦
 奉献上 石燈籠一基 /武州増上寺/惇信院殿(九代家重)尊前/
 宝暦十一年辛巳年六月十二日(1761) 本多監物忠吉
*´はくしくも黒羽藩主父子による奉献、これは偶然なのか、あるいは図ったものなのか。さらに、この大關氏は武蔵七党の丹党の末裔で本姓は丹治姓であるとしているそう。さらに興味をそそるのは円照寺は、丹治(たんじ)姓の武蔵武士・丹党(たんとう)加治氏の菩提寺であるという。これはもはや偶然ではないのでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

おはようございます☀
二つのゾウ、いいですね!アケボノゾウはアケボノソウかと思い、今咲いてるの⁉︎と(笑)アケボノゾウは250〜100万年前に生息していたようですね。タイムスリップしてみたい〜。
倶利伽羅不動尊像、惹かれます(°▽°)私もお会いしたいなぁ。七国山というとトトロが頭に浮かび、ますます訪れたくなりましだが、モデルとなった場所は東松山市のようなので関係ないみたいですね(^◇^;)
2024/2/26 5:51
いいねいいね
1
checheriさん どうもです。

十中にはまっていただきありがとうございます(笑) 私も参考にさせていただいたレコを拝見した時に「そう」思いました! この年代の話になると歴史というより地球のロマンになってきますね。ただこの先の地球のロマンがどうなるかは、ちょっと頭が痛くなりますが。 倶利伽羅不動は群馬ではあまりみかけませんねぇ。御嶽とセットになっている場合もままあります。もし見かけたらご一報くださいませ。
あまり詳しくはありませんが、所沢の狭山丘陵の一画、狭山湖の近くに「トトロの森」という所があるようです。それでは。  godohan
2024/2/26 21:16
godohanさん、おはようございます。

250−100万年前と、南北朝時代の6〜700年前ぐらいかな?、ふたつの離れた時代の”ゾウ”、有難うございます、朝から、楽しい妄想にふけることができました!
それから、西武線の旧鉄橋以外の、登場するすべての線路のある写真に鉄道車両!後半の八高線や鉄道公園までも…。 いつもそうですが、アップされるレコ中に、こだわりや、暗示、つながり、のようなものを埋め込まれているの?といったことも楽しませていただいています。

では、また。to264565
2024/2/26 7:05
to264565さん  どうもです。

今回は本当にありがとうございました。「ぞう」思ってみると、ふつうの景色に何だか深みが増しておもしろいですね。そうそう私も子供の頃、ヨウバケなどあちこちで化石の採集を行っていましたよ。to264565さんは地形にもお詳しいようなので、また興味あるネタがありましたら教えてくださいませ。
レコの深読み、お気づきいただけて光栄です!つい調子に乗っちゃって、自分でも訳がわからなくなる時が御座います(笑) それでは。  godohan
2024/2/26 21:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら