ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649755
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳(御池より俎嵓・紫安嵓)

2015年05月30日(土) [日帰り]
36拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,009m
下り
1,020m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:04
合計
7:31
7:07
7:10
0
7:10
55
8:05
41
8:46
78
10:04
10:17
35
10:52
10:57
27
11:24
56
12:20
12:25
0
12:25
94
13:59
14:37
0
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道、西那須野塩原より国道400、352、を通り御池登山口近くの駐車場へ到着。時間は凡そ2時間くらいです。
御池駐車場では、たまたまかもしれませんが無料でした。
コース状況/
危険箇所等
・御池登山口では登山ポストを見つけられませんでした。
・所々、残雪があり道を見失うことがありました。道しるべのリボンを注視しないといけません。
・俎嵓から紫安嵓の登り道については、残雪がありまた急坂です。道具と心の準備が必要です。
その他周辺情報 山の駅御池が駐車場近くにありトイレも完備されています。
御池駐車場に到着。
車は既に数十台停まっている。
2015年05月30日 07:07撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 7:07
御池駐車場に到着。
車は既に数十台停まっている。
本日は無料とのこと。
助かりますね。
2015年05月30日 14:15撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 14:15
本日は無料とのこと。
助かりますね。
近くには道の駅「御池」があります。
トイレも完備されております。
2015年05月30日 07:06撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 7:06
近くには道の駅「御池」があります。
トイレも完備されております。
本ルートを案内板で確認。
案内板のとおり、マナーは必ず守ります。
2015年05月30日 07:07撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 7:07
本ルートを案内板で確認。
案内板のとおり、マナーは必ず守ります。
では御池登山口です。
いざ参ります!
2015年05月30日 07:10撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 7:10
では御池登山口です。
いざ参ります!
燧ケ岳までは4.5kmとのこと。
道中気を引き締めます。
2015年05月30日 07:12撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 7:12
燧ケ岳までは4.5kmとのこと。
道中気を引き締めます。
湿地帯だけに木道が整備されている。
歩き易い~
2015年05月30日 07:12撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 7:12
湿地帯だけに木道が整備されている。
歩き易い~
空も綺麗だ~
今日は晴天、ついてますね
2015年05月30日 07:12撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 7:12
空も綺麗だ~
今日は晴天、ついてますね
早速、水芭蕉の群生を発見。
初見なので感動してしまう。
2015年05月30日 07:13撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 7:13
早速、水芭蕉の群生を発見。
初見なので感動してしまう。
何故か黄色い部分がおいしそうに見える。
いやしさ全開!
2015年05月30日 07:14撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 7:14
何故か黄色い部分がおいしそうに見える。
いやしさ全開!
一合目に到着、残雪があります。
2015年05月30日 07:21撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 7:21
一合目に到着、残雪があります。
足跡とピンクリボンを辿って進みます。
2015年05月30日 07:21撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 7:21
足跡とピンクリボンを辿って進みます。
階段も雪解け水で放水状態。
足元注意!
2015年05月30日 07:43撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 7:43
階段も雪解け水で放水状態。
足元注意!
まだまだ林道が続きます。
2015年05月30日 07:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 7:48
まだまだ林道が続きます。
この辺りは開けてますね。
多分、広沢田代あたりかな?
2015年05月30日 07:59撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 7:59
この辺りは開けてますね。
多分、広沢田代あたりかな?
木道では隠れ水芭蕉。
2015年05月30日 08:02撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 8:02
木道では隠れ水芭蕉。
まだ小さいね。
2015年05月30日 08:01撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 8:01
まだ小さいね。
標識を発見。
2015年05月30日 08:05撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 8:05
標識を発見。
沼の水、透き通っていている。
2015年05月30日 08:06撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
5/30 8:06
沼の水、透き通っていている。
振り返って駒ヶ岳。
2015年05月30日 08:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 8:08
振り返って駒ヶ岳。
流れてくる水を触りたくなる。
当然ながら水が冷たいです。
でも気持ち良いね。
2015年05月30日 08:10撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 8:10
流れてくる水を触りたくなる。
当然ながら水が冷たいです。
でも気持ち良いね。
熊沢田代かな?
そして奥に見える山が燧ケ岳。
2015年05月30日 08:42撮影 by  SBM303SH, SHARP
5
5/30 8:42
熊沢田代かな?
そして奥に見える山が燧ケ岳。
途中、斜面をトラバース。
足元を気を付けます。
2015年05月30日 09:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
5/30 9:36
途中、斜面をトラバース。
足元を気を付けます。
俎嵓へ到着。
見晴らし良いです。
2015年05月30日 10:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
5/30 10:04
俎嵓へ到着。
見晴らし良いです。
尾瀬沼です。
2015年05月30日 10:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
5
5/30 10:04
尾瀬沼です。
会津駒ヶ岳です。
あちらも雪残っている。
2015年05月30日 10:10撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
5/30 10:10
会津駒ヶ岳です。
あちらも雪残っている。
そして記念撮影頂きました。
撮って頂いた方有難うございました。
2015年05月30日 10:14撮影 by  SBM303SH, SHARP
5
5/30 10:14
そして記念撮影頂きました。
撮って頂いた方有難うございました。
キジムシロかな?
この辺り多く咲いてます。
*すみません。ミヤマキンバイかもしれません。
2015年05月30日 10:16撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 10:16
キジムシロかな?
この辺り多く咲いてます。
*すみません。ミヤマキンバイかもしれません。
近づいて撮影。
2015年05月30日 10:17撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 10:17
近づいて撮影。
近くにいる方に聞いてみると、頂上の標識はあちら紫安嵓にあるようだ。折角だから行ってみよう!
2015年05月30日 10:28撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 10:28
近くにいる方に聞いてみると、頂上の標識はあちら紫安嵓にあるようだ。折角だから行ってみよう!
あれ?少し急ではないか?
写真ではそうではありませんが、下りる時大変そうな坂。
躊躇してしまう~
2015年05月30日 10:34撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 10:34
あれ?少し急ではないか?
写真ではそうではありませんが、下りる時大変そうな坂。
躊躇してしまう~
勇気を振り絞って標識まで到着。
近くにいらした方に頼み、写真撮影を頂きました。
有難うございます。
2015年05月30日 10:53撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
5/30 10:53
勇気を振り絞って標識まで到着。
近くにいらした方に頼み、写真撮影を頂きました。
有難うございます。
尾瀬ケ原と至仏山です。
2015年05月30日 10:57撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
5/30 10:57
尾瀬ケ原と至仏山です。
無事、下りることができました。
足が震えましたね。
2015年05月30日 11:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
5/30 11:08
無事、下りることができました。
足が震えましたね。
俎嵓へ戻り振り返ります。
登っている人、事故ないように気を付けて~
2015年05月30日 11:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 11:24
俎嵓へ戻り振り返ります。
登っている人、事故ないように気を付けて~
帰りはツルツル滑りながらの下山。
何回滑ったことやら…
2015年05月30日 11:50撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 11:50
帰りはツルツル滑りながらの下山。
何回滑ったことやら…
途中、熊沢田代にて休憩。
昔からこの風景って変わっていないんだろうなあ。
和みますね。
2015年05月30日 12:20撮影 by  SBM303SH, SHARP
5
5/30 12:20
途中、熊沢田代にて休憩。
昔からこの風景って変わっていないんだろうなあ。
和みますね。
ショウジョウバカマ?
これも初めて見る花です。
綺麗ですなあ。
2015年05月30日 12:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 12:48
ショウジョウバカマ?
これも初めて見る花です。
綺麗ですなあ。
登山口駐車場に到着。
無事お疲れさまでした~
2015年05月30日 13:59撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 13:59
登山口駐車場に到着。
無事お疲れさまでした~
今日の天気、気持ち良かった~
ずっといたいなあ。
2015年05月30日 14:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 14:24
今日の天気、気持ち良かった~
ずっといたいなあ。
今度はロッジなんかもいいかもね。
2015年05月30日 14:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/30 14:37
今度はロッジなんかもいいかもね。
山登りと関係ないのですが、東北自動車道、西那須野塩原まで向かう途中にてコスモスの自販機を発見!
思わず釘づけ!
2015年05月30日 16:17撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 16:17
山登りと関係ないのですが、東北自動車道、西那須野塩原まで向かう途中にてコスモスの自販機を発見!
思わず釘づけ!
久々に試みるもこれ以上硬貨は入りませ~ん。
残念!!
2015年05月30日 16:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/30 16:19
久々に試みるもこれ以上硬貨は入りませ~ん。
残念!!
撮影機器:

感想

今回久々の山行、会社より転勤を告げられ茨城県に住んで最後の記念にどこの山へ行こうかと考えていました。
行くなら程よい距離で北方面…まだ早いかもしれませんが尾瀬に決定です。
折角なので日本百名山の内の1座、燧ケ岳に決めました。

当日の天気は晴天、それに似合った景色、丁度水芭蕉も咲いていて私自身和ませて頂きました。
しかしながら紫安嵓では泣きそうになるくらいの急登、今までの和やかさが一変して厳しい登り。
頂上にはなんとか到着したものの下りるのが至難でした。でも、いい思い出となりました。
たまには、こんな山登りも良いかもね?

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
36拍手
訪問者数:2076人
takingdonguri_koenmasa0227ka7_vKobamasamiprimaveraF1yakitorinavecatdatsu-komokakaいいゆryo8641wasabi_onanashintm3rgakukohyzzblueskymerumonsteraonenoborushibataroderesukeyabukatatmkzKiyoFujitaOhMy_Naru桜咲く虫@sakura6414micsさとたけ

コメント

御池駐車場は
御池~沼山峠間が道路崩壊で通行止めになったため
「ここまで来てくれた人に申し訳ないから急遽駐車料金を無料にした」って
いう話を聞きましたよ。

転勤前の最後の山行が良い天気で良かったですね。
私は昨日、尾瀬に行ってきましたが
残念ながら至仏山は見れませんでした。
2015/6/2 16:59
Re: 御池駐車場は
こんばんわ。
駐車料金の情報有難うございます。
御池⇒沼山峠について途中まで運行されていた様でしたが
道路崩壊が理由だったのですね。
私自身、燧ケ岳が目的だったので良かったのですが、
御池~沼山峠間を目的の方は残念だったのでしょうけど…

あと、水芭蕉の群生、尾瀬ケ原の方が多いですね。
写真みさせて頂くかぎり、そちらも綺麗だと感じます。
至仏山は残念だったのでしょうけど、次回の楽しみってことでいかがでしょうか?
夏くらいなんか最高だと思いますよ~
2015/6/2 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 東北 [日帰り]
燧岳御池から往復山スキーGW後
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!