ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

八間山〜堂岩山〜白砂山〜地蔵山・花と絶景の稜線

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
18.4km
登り
1,305m
下り
1,303m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:27
合計
8:28
8:16
9
8:25
8:41
57
シラネアオイ群生地
9:38
9:38
26
10:04
10:04
50
10:54
10:54
20
11:14
11:14
18
堂岩分岐
11:32
11:44
14
11:58
11:58
38
12:36
12:58
24
13:22
13:22
15
13:37
13:39
17
13:56
13:56
4
堂岩分岐
14:00
14:00
25
14:25
14:40
30
15:10
15:11
10
15:21
15:27
16
15:43
15:43
21
16:04
16:17
9
16:26
16:26
18
16:44
富士見峠
天候 午前中快晴!〜午後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖富士見峠休憩舎(野反峠)広い駐車場、売店(トイレ)あり、向かいに八間山登山口。
コース状況/
危険箇所等
【八間山登山口〜八間山山頂】歩きやすく展望の良いハイキングコース。
【八間山山頂〜堂岩山分岐】アップダウンが多数ありますが、気持ちの良い尾根と稜線の道。
【堂岩山分岐〜白砂山】道幅が狭くなり、笹が繁って足元が見えない個所あり。猟師の頭と金沢レリーフの間に雪渓あり、夏道に戻る所が分かりにくいので、雪渓の踏み跡を確認必要。白砂山手前のピーク(にせピーク?)までの急登は足場が悪く狭い道、谷側が切れ落ちているので注意。特にすれ違う時は場所を選ばないと危険です。
【堂岩山分岐〜堂岩山〜水場〜地蔵山〜地蔵峠】
ほぼ樹林の中の道、堂岩山から水場の間に長い雪渓が残っていますがあまり急斜面でないため下りでもアイゼン無しでも可。下りは夏道に入る個所がちょっと不明瞭。地蔵山は山名板が見つけられませんでした。
【地蔵峠〜池ノ峠〜駐車場(八間山北側登山口)】
池の峠への分岐には道標無し。道は遊歩道のように歩きやすい。
●この時期、ブヨに注意!樹林・雪渓の近くや稜線から山頂までいます。
虫よけネットと長そでが一番ですが、暑い!虫よけスプレーよりハッカ油を水で薄めたスプレーが効くそうです。でも、汗をかいたら効果が無くなるので、何回もスプレーします。
その他周辺情報 国道292号線沿いに道の駅六合(ミクニ)応徳温泉・くつろぎの湯(日帰り入浴)400円、露天ぶろはありませんが薄い乳白色で、硫黄の臭いのいいお湯です。
http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/oudoku.shtml
富士見峠(野反峠)に到着、後の野反湖が綺麗!
2015年05月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 8:16
富士見峠(野反峠)に到着、後の野反湖が綺麗!
駐車場の向かいに登山口、大きな標柱なので分かりやすい。
2015年05月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 8:16
駐車場の向かいに登山口、大きな標柱なので分かりやすい。
ちょっと登ると、シラネアオイの群生地。
コマクサもあるそうですがまだ早い?
2015年05月30日 08:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 8:20
ちょっと登ると、シラネアオイの群生地。
コマクサもあるそうですがまだ早い?
と思っていたら、せっかちなコマクサがいました!
2015年05月30日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
5/30 8:22
と思っていたら、せっかちなコマクサがいました!
斜面一杯のシラネアオイ!
遊歩道が斜面の上から下まであります。
2015年05月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 8:25
斜面一杯のシラネアオイ!
遊歩道が斜面の上から下まであります。
色が濃い!
2015年05月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
5/30 8:29
色が濃い!
もう見頃は過ぎているそうですが、それでも十分楽しめます。
2015年05月30日 08:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
5/30 8:31
もう見頃は過ぎているそうですが、それでも十分楽しめます。
稜線に出ると草津の白根山から、浅間山まで見渡せます。
2015年05月30日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 8:41
稜線に出ると草津の白根山から、浅間山まで見渡せます。
シャクナゲも!
2015年05月30日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 9:14
シャクナゲも!
ミネザクラも!
2015年05月30日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 9:17
ミネザクラも!
展望と花を楽しいでいると、すぐに山頂です。
2015年05月30日 09:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 9:36
展望と花を楽しいでいると、すぐに山頂です。
見晴らしの良い山頂広場。
後は榛名山?
2015年05月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 9:37
見晴らしの良い山頂広場。
後は榛名山?
ニ等三角点、後の埋まっているドラム缶が膨らんでいる!何が入っている?
2015年05月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 9:37
ニ等三角点、後の埋まっているドラム缶が膨らんでいる!何が入っている?
山頂より志賀高原の山々・岩菅山など。
2015年05月30日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 9:38
山頂より志賀高原の山々・岩菅山など。
山頂よりこれから行く(行ける?)白砂山の稜線。
2015年05月30日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 9:38
山頂よりこれから行く(行ける?)白砂山の稜線。
野反湖のキャンプ場への分岐。
2015年05月30日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 9:39
野反湖のキャンプ場への分岐。
これから越えて行くピーク、奥が黒渋の頭。
その先にも、まだ二つあるはず・・・。
2015年05月30日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 9:43
これから越えて行くピーク、奥が黒渋の頭。
その先にも、まだ二つあるはず・・・。
笹野の中に紫色の花が。
2015年05月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 9:51
笹野の中に紫色の花が。
こんな場所にもシラネアオイ!
2015年05月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 9:50
こんな場所にもシラネアオイ!
黒渋の頭に到着。
2015年05月30日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 10:04
黒渋の頭に到着。
シャクナゲの道、その1。
2015年05月30日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 10:07
シャクナゲの道、その1。
シャクナゲの道、その2。
2015年05月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 10:08
シャクナゲの道、その2。
ちょっとだけ残雪。
2015年05月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 10:11
ちょっとだけ残雪。
まだまだ遠い白砂山(まん中の位置ピークが二つある)。
2015年05月30日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 10:53
まだまだ遠い白砂山(まん中の位置ピークが二つある)。
堂岩分岐まで、最後のピーク中尾根の頭。
ここまでの道は歩きやすく展望も良いので、アップダウンがあっても気持ちいい!
2015年05月30日 10:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 10:54
堂岩分岐まで、最後のピーク中尾根の頭。
ここまでの道は歩きやすく展望も良いので、アップダウンがあっても気持ちいい!
ちょっと余裕で、堂岩分岐に到着。
白砂山が呼んでいるので、ピストンして来ます。
2015年05月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 11:14
ちょっと余裕で、堂岩分岐に到着。
白砂山が呼んでいるので、ピストンして来ます。
手前に立ちふさがる、猟師の頭!
2015年05月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
5/30 11:25
手前に立ちふさがる、猟師の頭!
ここでちょっと早い昼食休憩。
2015年05月30日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 11:32
ここでちょっと早い昼食休憩。
猟師の頭より、志賀高原・笠ヶ岳の向こうに北アルプス。
2015年05月30日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 11:34
猟師の頭より、志賀高原・笠ヶ岳の向こうに北アルプス。
猟師の頭より白砂山、見えているのは手前のピーク。
近くで見ると尾根が一直線!
2015年05月30日 11:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 11:44
猟師の頭より白砂山、見えているのは手前のピーク。
近くで見ると尾根が一直線!
道は稜線から少しずれて良く踏まれていますが、道幅が狭くすれ違いに苦労します。
2015年05月30日 11:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 11:50
道は稜線から少しずれて良く踏まれていますが、道幅が狭くすれ違いに苦労します。
雪渓を渡った先の金沢レリーフ、南面の岩場に埋め込まれているそうですが、通り過ぎてしまいました。
2015年05月30日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 11:56
雪渓を渡った先の金沢レリーフ、南面の岩場に埋め込まれているそうですが、通り過ぎてしまいました。
道のそばにはシラネアオイ、この後急登が始まります。
2015年05月30日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 11:59
道のそばにはシラネアオイ、この後急登が始まります。
手前のピーク(にせピーク?)を登りきって、白砂山の山頂に到着!
2015年05月30日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 12:36
手前のピーク(にせピーク?)を登りきって、白砂山の山頂に到着!
山頂から残雪の上越の山々。
2015年05月30日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 12:36
山頂から残雪の上越の山々。
歩いてきた稜線。
2015年05月30日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 12:37
歩いてきた稜線。
志賀高原・岩菅山方向。
2015年05月30日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 12:37
志賀高原・岩菅山方向。
まだ雪が多いのは苗場山。
2015年05月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 12:52
まだ雪が多いのは苗場山。
三等三角点、後の板の黒点はブヨ?!
2015年05月30日 12:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 12:58
三等三角点、後の板の黒点はブヨ?!
山頂から戻る急斜面横にもシラネアオイ。
2015年05月30日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 13:00
山頂から戻る急斜面横にもシラネアオイ。
金沢レリーフから猟師の頭までの間、雪渓の斜面を登りますがトレースを辿れば大丈夫です。
2015年05月30日 13:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 13:24
金沢レリーフから猟師の頭までの間、雪渓の斜面を登りますがトレースを辿れば大丈夫です。
猟師の頭に着くと怪しい雲が。
2015年05月30日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 13:37
猟師の頭に着くと怪しい雲が。
堂岩分岐までの鞍部にある水たまりに白い塊?サンショウウオの卵だそうです。
山頂で一緒だった4人グループの方に教えてもらいました。
2015年05月30日 13:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 13:49
堂岩分岐までの鞍部にある水たまりに白い塊?サンショウウオの卵だそうです。
山頂で一緒だった4人グループの方に教えてもらいました。
堂岩分岐、下山は地蔵峠から野反湖へ。
2015年05月30日 13:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 13:56
堂岩分岐、下山は地蔵峠から野反湖へ。
分岐から、ちょっと登って堂岩和魔の山頂、樹林の中です。
2015年05月30日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 14:00
分岐から、ちょっと登って堂岩和魔の山頂、樹林の中です。
西側の斜面ですが、夏道はしっかり雪に埋まっています。
2015年05月30日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 14:13
西側の斜面ですが、夏道はしっかり雪に埋まっています。
急斜面では無いので、時々滑りながら降りることが出来ます。
2015年05月30日 14:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 14:17
急斜面では無いので、時々滑りながら降りることが出来ます。
堂岩の泊場に水場への分岐、往復約10分です。
稜線の暑さで1.5L消費したので、水ノ補給に行きました。
2015年05月30日 14:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 14:36
堂岩の泊場に水場への分岐、往復約10分です。
稜線の暑さで1.5L消費したので、水ノ補給に行きました。
雪渓の橋が水場?
沢そのものです。
2015年05月30日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 14:32
雪渓の橋が水場?
沢そのものです。
しかし、手がしびれるほどの雪解けの水は、最高に美味しかった!
2015年05月30日 14:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 14:33
しかし、手がしびれるほどの雪解けの水は、最高に美味しかった!
堂岩の泊場から見える野反湖、まだまだ遠い・・・。
2015年05月30日 14:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 14:36
堂岩の泊場から見える野反湖、まだまだ遠い・・・。
ハンノキ沢には新しい橋がかかっていました。この沢から池ノ峠まで、最後の登り返し。
2015年05月30日 15:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 15:43
ハンノキ沢には新しい橋がかかっていました。この沢から池ノ峠まで、最後の登り返し。
ここが池ノ沢峠への分岐。
道標は無し、ちょうど分岐を曲る先行者がいたので気が付きました。
そのまま行くと野反ダムの登山口へ行ってしまう。
2015年05月30日 15:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 15:55
ここが池ノ沢峠への分岐。
道標は無し、ちょうど分岐を曲る先行者がいたので気が付きました。
そのまま行くと野反ダムの登山口へ行ってしまう。
道は広くわかりやすいけど、分岐に道標が無い。
2015年05月30日 15:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 15:55
道は広くわかりやすいけど、分岐に道標が無い。
池ノ峠手前の三等三角点、この三角点の点名が野反湖でした。
2015年05月30日 16:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 16:06
池ノ峠手前の三等三角点、この三角点の点名が野反湖でした。
三角点からみた野反湖。
曇ってきたので湖面の色も変わりました。
2015年05月30日 16:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 16:06
三角点からみた野反湖。
曇ってきたので湖面の色も変わりました。
池ノ峠登山口の駐車場に到着。
2015年05月30日 16:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/30 16:25
池ノ峠登山口の駐車場に到着。
ここから八間山への登山口もあります。
車を置いてある富士見峠(野反峠)駐車場まで、最短距離でアップダウンの少ない車道を歩きます。
2015年05月30日 16:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 16:26
ここから八間山への登山口もあります。
車を置いてある富士見峠(野反峠)駐車場まで、最短距離でアップダウンの少ない車道を歩きます。
車を置いてある富士見峠(野反峠)駐車場到着。
2015年05月30日 16:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/30 16:45
車を置いてある富士見峠(野反峠)駐車場到着。
撮影機器:

感想

名前が気になって、行ってみたい山「白砂山」白い砂の山?
実際は白くありませんでしたが、残雪の山々を眺めながら最高にい持ちの良い稜線を歩き、険しい斜面を登りきると上越から信越の山塊が絶景となって登場!
八間山のシラネアオイの群生も咲き残っており、白や黄色の小さな花で埋まっている稜線!
天空の湖、野反湖の蒼い湖面!
見どころ盛りだくさんのお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら