記録ID: 6501377
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【奥多摩・高尾】▲高尾山(1号路)
2024年02月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 470m
- 下り
- 467m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■舗装路の1号路なので危険箇所は全くなし。 ■標高が高くなると斜面に残雪があったが、舗装路には全くなし。 |
その他周辺情報 | ■高尾山口駅ビルの銭湯「京王高尾山温泉 / 極楽湯」を利用したが、お湯が38度くらいしか無くてぬるかった。(温泉地鹿児島出身なので40度以上でないと・・・) |
写真
■看板「ここから高尾山口へ」
■「いなり山コース 90分 / 尾根道・雑木林あり、景観良」
■「いなり山コース左折自然研究6号路 / 沢沿い・道幅せまい、水辺景観良 / コース途中に琵琶滝があります。」
■「いなり山コース 90分 / 尾根道・雑木林あり、景観良」
■「いなり山コース左折自然研究6号路 / 沢沿い・道幅せまい、水辺景観良 / コース途中に琵琶滝があります。」
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドライト
レインウェア上下
iPhone12mini SIMあり
iPhone6plus SIMなし
予備電池
モバイルバッテリー
USBケーブル
ココヘリ発信器
|
---|
感想
■午後に時間があったので、思い立って初めての高尾山に登ってみた。車で16号線を行くと激混み大渋滞になりそうなので、珍しく電車利用。
■ケーブルカーからの1号路(舗装路)なのでお気軽散歩ハイキング。ただトレーニングのため、ツェルトやペグ、ガスコンロも装備しているので荷物は若干重め。
■山頂の景色はまあまあ。
■平日の遅い時間だったので登山客は少なかった。
■次回以降、6号路など全コースを制覇したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する