ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650735
全員に公開
ハイキング
白山

白山 〜残雪を愉しむ〜

2015年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
sinmyo その他8人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:43
距離
16.2km
登り
1,569m
下り
1,570m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
2:29
合計
9:44
6:24
12
スタート地点
6:36
6:38
49
7:27
7:27
31
7:58
7:59
68
9:07
9:08
40
9:48
10:01
27
10:28
10:48
31
11:19
11:40
17
11:57
13:07
75
14:22
14:24
7
14:31
14:44
17
15:01
15:01
26
15:27
15:33
27
16:00
16:00
8
16:08
ゴール地点
天候 ・早朝小雨〜曇り〜登山口は雲の中、EL2000m辺りから雲の上に出て眩しい快晴^^
・山頂稜線では、かなりの強風でした。
・下界・曇り〜晴れ、金沢市の最高気温24度・最低17.7度。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・5月29日に市ノ瀬〜別当出合までの道路が開通しました。
・別当出合まで乗り入れできるようになったばかり。のっけの雨天にもかかわらず、付近の駐車スペースは朝6時でイッパイでした。
・砺波市自宅発3:45〜法定速度でR359・山側環状〜5:00白山ひめ神社集合〜クルマ2台乗り合わせて〜6:00別当出合駐車場
コース状況/
危険箇所等
・砂防新道は特に問題無く危険箇所ありません。残雪地帯は丁寧なマーキングを施してあり、しっかりトレースもありますので道迷い大丈夫でしょう。
・黒ボコ岩手前の雪渓トラバースは注意してください。雪が柔らかかったのでアイゼンは使用しませんでしたが、念のために装着している方も多数見受けられました。
・室堂からエコーラインへ通じる雪渓斜面は急です。グリセードが不安な方は見送るべき。
・下山時は観光新道を計画していましたが、室堂小屋の従業員さんに尋ねるとオススメできないとのこと。下山後に別当出合で観光新道から下山された方に聞いたところ、いくつかの崩落個所と倒木等で肉体的よりも精神的に疲れた…と仰ってました。

・別当出合、市ノ瀬では厄介者のブヨが発生してます。虫除け対策要注意!
その他周辺情報 「白山天望の湯」で日帰り入浴¥650(白山市民は¥400)
http://www.urara-hakusanbito.com/spot/view/264
初めて訪れたマニアックな温泉。湯はヌルヌルとしていてオッサンの肌はツルツルに^^露天風呂から白山を望めますよ!日曜夕方にもかかわらずスローに寛げる場所でした。存在を知らない方が多いのでしょうかね。白山界隈山行後は此処を贔屓にしたいと思いまする。

金沢方面への途中に「白峰温泉総湯」此処はメジャーで混雑します。
http://www.shiramine-m.com/

下山後は金沢市内「第七餃子」ホワイトギョーザが名物。日曜夕方は激混みウェイティング必至ですが、おひとりさまだとすんなりカウンター席に\(^▽^)
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000132/
カロリー消費した後はガッツリ補給!本日は、“IN>OUT”だったような…( ̄▽ ̄;)!!
ホンマに午後から晴れるのか?別当出合は濃霧。吊り橋の真下が見えないくらいにガースー白光でした。
2015年05月31日 06:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 6:33
ホンマに午後から晴れるのか?別当出合は濃霧。吊り橋の真下が見えないくらいにガースー白光でした。
幽玄な時空間、新緑のブナ林を楽しんだ。のっけはスローペースが基本ですが、スロー過ぎるのも疲れるものですね(;^_^
2015年05月31日 07:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/31 7:06
幽玄な時空間、新緑のブナ林を楽しんだ。のっけはスローペースが基本ですが、スロー過ぎるのも疲れるものですね(;^_^
EL2000m辺りでガスが晴れ始め。というか、雲の上に突き抜けた\(゜▽゜=))/ 最も気持ちが高揚した瞬間。
2015年05月31日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/31 8:13
EL2000m辺りでガスが晴れ始め。というか、雲の上に突き抜けた\(゜▽゜=))/ 最も気持ちが高揚した瞬間。
青い空、白い雪!晴れた瞬間、皆様の歓声が周囲に響き渡りましたよ。
2015年05月31日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/31 8:13
青い空、白い雪!晴れた瞬間、皆様の歓声が周囲に響き渡りましたよ。
キタキタ〜待ってました!先週登った別山が姿を現しましたよ。個人的には白山よりも別山が好きなんですわ\( ̄▽ ̄;)/
2015年05月31日 08:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 8:17
キタキタ〜待ってました!先週登った別山が姿を現しましたよ。個人的には白山よりも別山が好きなんですわ\( ̄▽ ̄;)/
気分が盛り上がり、山頂目指してガシガシと先に進んで行きまする。
2015年05月31日 08:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 8:39
気分が盛り上がり、山頂目指してガシガシと先に進んで行きまする。
甚の助小屋を通過すると完全に雲の上に突き抜けました。別山と雲海 ヾ(*⌒∇⌒)
2015年05月31日 08:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/31 8:44
甚の助小屋を通過すると完全に雲の上に突き抜けました。別山と雲海 ヾ(*⌒∇⌒)
雲ひとつない青い空と別山の山容。残雪部分は自由なルートで多くの登山者が登ってきてます。
2015年05月31日 08:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/31 8:45
雲ひとつない青い空と別山の山容。残雪部分は自由なルートで多くの登山者が登ってきてます。
トレースとマーキングがシッカリ施されていて道迷いの心配無用です。
2015年05月31日 09:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 9:14
トレースとマーキングがシッカリ施されていて道迷いの心配無用です。
所々、急斜面トラバース箇所有り。足跡ステップありますが、不安な方はアイゼン装着をオススメします。
2015年05月31日 09:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 9:20
所々、急斜面トラバース箇所有り。足跡ステップありますが、不安な方はアイゼン装着をオススメします。
雲海と雪原!もしも、滑落したとしても下部は緩斜面ですので止まるでしょう。
2015年05月31日 09:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 9:24
雲海と雪原!もしも、滑落したとしても下部は緩斜面ですので止まるでしょう。
その急斜面トラバースも所々途切れて夏道が現れてます。
2015年05月31日 09:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 9:39
その急斜面トラバースも所々途切れて夏道が現れてます。
白山延命水!ガブ飲みして長寿を祈りたいところですが、謙虚に控え気味に少しだけ飲まさせていただきました。
2015年05月31日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 9:46
白山延命水!ガブ飲みして長寿を祈りたいところですが、謙虚に控え気味に少しだけ飲まさせていただきました。
黒ボコ岩で小休止。ふざけた逆立ちパフォーマンスは遠慮っすヾ(´ε`*)
2015年05月31日 09:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/31 9:57
黒ボコ岩で小休止。ふざけた逆立ちパフォーマンスは遠慮っすヾ(´ε`*)
弥陀ヶ原エリア通過。トレースとマーキングがシッカリ施されていて道迷いの心配無用です。
2015年05月31日 10:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 10:04
弥陀ヶ原エリア通過。トレースとマーキングがシッカリ施されていて道迷いの心配無用です。
室堂到着。昨年と比べて雪が少ないのか、雪融けが早いのか。
2015年05月31日 10:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 10:26
室堂到着。昨年と比べて雪が少ないのか、雪融けが早いのか。
御前ヶ峰をのぞむ。昨年は鳥居部分で約1m積雪あったそうです。
2015年05月31日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/31 10:48
御前ヶ峰をのぞむ。昨年は鳥居部分で約1m積雪あったそうです。
御前ヶ峰への登山道の殆どは夏道が現れてました。
2015年05月31日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/31 10:55
御前ヶ峰への登山道の殆どは夏道が現れてました。
山頂到着!GPS搭載されたRUN用時計の高度表示は正確でした。
2015年05月31日 11:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/31 11:24
山頂到着!GPS搭載されたRUN用時計の高度表示は正確でした。
恥ずかしながら自画像。5度目の白山!なんとか全て天候に恵まれてますわ(^-^)v
2015年05月31日 11:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/31 11:25
恥ずかしながら自画像。5度目の白山!なんとか全て天候に恵まれてますわ(^-^)v
大汝峰。鞍部の御池周りには積雪があります。
2015年05月31日 11:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/31 11:26
大汝峰。鞍部の御池周りには積雪があります。
三方崩山、遠くに雲海越しに北アルプスの山容がのぞめた。
2015年05月31日 11:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 11:26
三方崩山、遠くに雲海越しに北アルプスの山容がのぞめた。
ズーム!北アルプス。お槍さまテッペンもキレイに見えまするv(*'-^*)
2015年05月31日 11:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/31 11:27
ズーム!北アルプス。お槍さまテッペンもキレイに見えまするv(*'-^*)
室堂越しに大長山〜赤兎山方面
2015年05月31日 11:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 11:26
室堂越しに大長山〜赤兎山方面
別山!白山より約300m低いですが、難易度は白山より高いっす\(;゜∇゜)/ 
2015年05月31日 11:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/31 11:27
別山!白山より約300m低いですが、難易度は白山より高いっす\(;゜∇゜)/ 
稜線は強風!小柄な女性が飛ばされぬよう必死に堪えてます。
2015年05月31日 11:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 11:41
稜線は強風!小柄な女性が飛ばされぬよう必死に堪えてます。
童心に還って、尻セード大会! 大先輩のKさんから突撃(*--)ノ ※安全の裏付けを考慮して行ってまする。
2015年05月31日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 11:48
童心に還って、尻セード大会! 大先輩のKさんから突撃(*--)ノ ※安全の裏付けを考慮して行ってまする。
ズボンの中に雪が侵入して冷たい…私はグリセードで滑降
2015年05月31日 11:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/31 11:51
ズボンの中に雪が侵入して冷たい…私はグリセードで滑降
水屋尻雪渓での尻セード大会は無事終了。室堂に戻って昼食にしますか( ^-^)_旦""
2015年05月31日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 11:53
水屋尻雪渓での尻セード大会は無事終了。室堂に戻って昼食にしますか( ^-^)_旦""
大長山方面に環水平アーク現象(彩雲)らしきものを発見(ノ゜ο゜)ノ
2015年05月31日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/31 13:11
大長山方面に環水平アーク現象(彩雲)らしきものを発見(ノ゜ο゜)ノ
南竜ヶ馬場方面、遠くに御嶽をのぞむ。
2015年05月31日 13:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 13:31
南竜ヶ馬場方面、遠くに御嶽をのぞむ。
下山は観光新道の予定でしたが、別山を近くにのぞむエコーラインより。急斜面の雪渓があり、各個の技量バラバラで時間を要した。
2015年05月31日 13:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/31 13:34
下山は観光新道の予定でしたが、別山を近くにのぞむエコーラインより。急斜面の雪渓があり、各個の技量バラバラで時間を要した。
雪遊びぢゃありませぬ。リーダー指導の下、ピッケルを駆使する滑落訓練開催!
2015年05月31日 13:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 13:46
雪遊びぢゃありませぬ。リーダー指導の下、ピッケルを駆使する滑落訓練開催!
雪渓を下り、エコーラインから甚の助小屋へのショートカット
2015年05月31日 14:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/31 14:18
雪渓を下り、エコーラインから甚の助小屋へのショートカット
甚の助小屋上部はベッタリ雪が付いてます。
2015年05月31日 14:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/31 14:27
甚の助小屋上部はベッタリ雪が付いてます。
甚の助小屋で小休止。諸事情のため、リーダーは足早に下山(ロードサービス立ち合い・秘)
2015年05月31日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/31 14:35
甚の助小屋で小休止。諸事情のため、リーダーは足早に下山(ロードサービス立ち合い・秘)
雪に埋もれていたダケガンバが起き上がるシーンを何度もあり。要注意!
2015年05月31日 15:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 15:03
雪に埋もれていたダケガンバが起き上がるシーンを何度もあり。要注意!
ダケガンバの新緑
2015年05月31日 15:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/31 15:04
ダケガンバの新緑
ミネサクラ。バックに不動滝(見えん…)
2015年05月31日 15:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/31 15:19
ミネサクラ。バックに不動滝(見えん…)
吊り橋
2015年05月31日 15:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/31 15:57
吊り橋
無事下山
2015年05月31日 15:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 15:59
無事下山
小規模で落ち着きある「白山天望の湯」で日帰り入浴¥650
2015年05月31日 16:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/31 16:47
小規模で落ち着きある「白山天望の湯」で日帰り入浴¥650
その「白山天望の湯」露天風呂からのぞむ風景。奥の稜線、七倉山〜大汝峰〜剣ヶ峰〜御前ヶ峰
2015年05月31日 17:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/31 17:23
その「白山天望の湯」露天風呂からのぞむ風景。奥の稜線、七倉山〜大汝峰〜剣ヶ峰〜御前ヶ峰
本日の軌跡。砂防新道〜白山〜エコーライン〜砂防新道
2015年05月31日 22:58撮影
4
5/31 22:58
本日の軌跡。砂防新道〜白山〜エコーライン〜砂防新道

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター マフラー ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
共同装備
ザイル スリンゲ カラビナ ツェルト 無線
備考 これからの時節、虫除けは必須です。刺されると厄介なブユが大量発生しておりました。市販の虫除け臭は好きではないので、ハッカ油の効果倍増のオリジナルブレンドした秘密兵器を駆使!右記リンク参照 http://sinmyo.exblog.jp/17767992/

感想

 先週に続き、白山界隈での山行。メンバーは総勢9名で私を含め40代2名、50代1名、60代6名の平均年齢59.5歳のパーティ構成。経験技量の実績がある諸先輩方に多くの要素を教わる良い機会でした。

 山行前々日の段階で日曜は雨天予報。このままだと中止だなぁ…と思い、夜RUN20kmトレーニング。前日になって雨天マーク消滅!当日朝になっても脹脛が怠く、足の疲れが回復しないままでの山行参加となってしまいました。目まぐるしく変化する天気予報に翻弄されるも自宅を発った頃は雨天、現地到着した頃は視界悪の濃霧。どこかで雲の上に抜けるだろうと信じて入山。

 別当出合はガスの中。EL2000m辺りで徐々にガスが晴れてくると、青空と先週登った別山が現れた時は、他の登山者も含めて皆様の歓喜溢れる声が響き渡り盛り上がりましたよ。その後は終始好天!なんだか勝った気分でしたねヽ(^◇^*)/

 気温が高く陽が照り、雪は緩んだ状態でアイゼンを使用する機会は無かったものの、残雪期は美しい山の時空間を愉しまさせてくれる反面、危険な要素も多く含んでます。ピッケルを駆使した滑落訓練、山頂稜線から室堂までのロング尻セード等で存分に残雪の山を愉しめました。二週連続同行していただきありがとうございました(感謝)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら