ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6511863
全員に公開
ハイキング
近畿

雄岡山 〜 雌岡山(梅林)

2024年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
5.4km
登り
189m
下り
218m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:26
休憩
0:49
合計
2:15
距離 5.4km 登り 189m 下り 225m
12:58
20
スタート地点
13:18
13:22
22
13:44
8
13:52
14:10
12
14:22
14:49
10
天候 曇り時々晴 一時小雪ちらつく
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:緑が丘駅(神鉄 or 神姫バス)
帰り:神姫バス神出南バス停
コース状況/
危険箇所等
良く整備された歩きやすい道です
本日のは緑が丘駅からの出発です
2024年03月02日 12:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/2 12:59
本日のは緑が丘駅からの出発です
雄岡山登山口の看板がある左へ。ちなみに太陽と緑の道は右に曲がります
2024年03月02日 13:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
3/2 13:03
雄岡山登山口の看板がある左へ。ちなみに太陽と緑の道は右に曲がります
東登山口。土地の所有者がハイキング道を提供してくれています。ありがたいです
2024年03月02日 13:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10
3/2 13:07
東登山口。土地の所有者がハイキング道を提供してくれています。ありがたいです
少し登っただけで六甲山系と丹生山系を一望
2024年03月02日 13:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
3/2 13:09
少し登っただけで六甲山系と丹生山系を一望
整備された歩きやすい道です
2024年03月02日 13:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
3/2 13:10
整備された歩きやすい道です
ベンチも各所に設置されています
2024年03月02日 13:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
3/2 13:14
ベンチも各所に設置されています
登山口から15分で山頂に到着。祠あります
2024年03月02日 13:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
3/2 13:22
登山口から15分で山頂に到着。祠あります
一等三角点(点名:雄岡山 241.17m)。三角点マニアにより削られた跡が痛々しい
2024年03月02日 13:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10
3/2 13:18
一等三角点(点名:雄岡山 241.17m)。三角点マニアにより削られた跡が痛々しい
南の眺望
2024年03月02日 13:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
3/2 13:19
南の眺望
西神NTの向こうに淡路島
2024年03月02日 13:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
3/2 13:21
西神NTの向こうに淡路島
明石海峡大橋アップ
2024年03月02日 13:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
3/2 13:21
明石海峡大橋アップ
クリンソウ?→さるお方からクリンソウではなく、サクラソウの園芸種とのご指摘が😅 そりゃそうですよね。でも花びらがよく似てる気がします
2024年03月02日 13:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
3/2 13:20
クリンソウ?→さるお方からクリンソウではなく、サクラソウの園芸種とのご指摘が😅 そりゃそうですよね。でも花びらがよく似てる気がします
下山路も良い道です
2024年03月02日 13:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
3/2 13:27
下山路も良い道です
西登山口
2024年03月02日 13:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/2 13:28
西登山口
しばらく車道横の歩道歩き
2024年03月02日 13:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
3/2 13:35
しばらく車道横の歩道歩き
喫茶ロワール。趣のある建物ですが休業中のよう
2024年03月02日 13:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
3/2 13:37
喫茶ロワール。趣のある建物ですが休業中のよう
神秘な色の金棒池から望む雄岡山
2024年03月02日 13:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
3/2 13:44
神秘な色の金棒池から望む雄岡山
登山口駐車場。満車の時も多いのですが、この日は空きがありました
2024年03月02日 13:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
3/2 13:45
登山口駐車場。満車の時も多いのですが、この日は空きがありました
入り口。近畿自然歩道&太陽と緑の道
2024年03月02日 13:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
3/2 13:46
入り口。近畿自然歩道&太陽と緑の道
コンクリート舗装路を登っていくと、
2024年03月02日 13:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
3/2 13:48
コンクリート舗装路を登っていくと、
雌岡山梅林に到着しました
2024年03月02日 13:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
3/2 13:48
雌岡山梅林に到着しました
白梅
2024年03月02日 13:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
13
3/2 13:50
白梅
紅梅
2024年03月02日 13:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
13
3/2 13:53
紅梅
雄岡山を望む一等地のベンチには先客あり
2024年03月02日 13:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
15
3/2 13:57
雄岡山を望む一等地のベンチには先客あり
雄岡山と梅
2024年03月02日 14:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
14
3/2 14:09
雄岡山と梅
ここでおやつタイム。最近は生姜湯がマイブーム
2024年03月02日 13:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
3/2 13:58
ここでおやつタイム。最近は生姜湯がマイブーム
梅見のあとは山頂に向かいます。先には駐車場
2024年03月02日 14:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/2 14:18
梅見のあとは山頂に向かいます。先には駐車場
リス君、健在でした!
2024年03月02日 14:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
3/2 14:21
リス君、健在でした!
山頂=神出神社に到着
2024年03月02日 14:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
3/2 14:35
山頂=神出神社に到着
南の眺望
2024年03月02日 14:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
3/2 14:24
南の眺望
針穴から明石海峡大橋が見えるのはココだけでしょう
2024年03月02日 14:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
14
3/2 14:23
針穴から明石海峡大橋が見えるのはココだけでしょう
ズームアップで丸いドームの明石市立天文科学館。東経135度つながりです
2024年03月02日 14:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
3/2 14:45
ズームアップで丸いドームの明石市立天文科学館。東経135度つながりです
バス時刻に合わせ下山開始。新しい看板が立っていました。次回はカタクリの花の時期にこようかな。カンアオイも咲くのですがギフチョウは?
2024年03月02日 14:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
3/2 14:50
バス時刻に合わせ下山開始。新しい看板が立っていました。次回はカタクリの花の時期にこようかな。カンアオイも咲くのですがギフチョウは?
紅い土の中に埋まってる茶褐色の岩。チャートなんでしょうか?
2024年03月02日 14:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
3/2 14:55
紅い土の中に埋まってる茶褐色の岩。チャートなんでしょうか?
東経135度子午線標示柱
2024年03月02日 14:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
3/2 14:59
東経135度子午線標示柱
表参道登山口
2024年03月02日 14:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
3/2 14:59
表参道登山口
ホトケノザ群生の中にタンポポ一輪
2024年03月02日 15:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
3/2 15:02
ホトケノザ群生の中にタンポポ一輪
神出南バス停から見る雌岡山
2024年03月02日 15:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
3/2 15:24
神出南バス停から見る雌岡山

感想

天気予報がイマイチで休養日とする予定だったのですが、朝から青空が拡がる良い天気。雌岡山の梅林が満開だと聞いていたので訪れることに。「太陽と緑の道No.25」からは外れているため、これまであまり登ってない雄岡山も併せて訪れることにしました。
梅は見頃でしたが未だつぼみも多く付いているので、しばらくは楽しめそうです。この先、カタクリの花が咲くので、またその頃に歩いてみようかなと思いました。
昼からでも余裕を持って登れる二つの山は貴重な存在です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

同時刻に同じようなコースを歩いていますので、会っていたかもしれません。ヤマレコならでは、、、と思います。
2024/3/3 17:26
いいねいいね
1
SADAさん、こんばんは
私の方が1時間ほど遅かったようですね。
「太陽と緑の道コースNo.25」は明石川沿いの桜並木が満開の時もお奨めです。
その頃には雌岡山のカタクリの花も咲いてますし...
反面、夏は灼熱地獄です😫
2024/3/3 22:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら