記録ID: 6515855
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
朝日岳
2024年03月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 765m
- 下り
- 758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:45
距離 7.7km
登り 765m
下り 765m
12:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 市川3:00-6:15大丸駐車場 復路 大丸駐車場12:40-12:55子鹿の湯13:50-16:30市川 ガス代140×41=6,670 高速代7,570 交通費計14,540円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界を過ぎると雪が少なく岩とのミックスで歩き辛い。 峰の茶屋から朝日岳に向かう夏道は剣ヶ峰をトラバースしているが積雪期は雪崩、滑落の危険があり使わない方がいい。 |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯:子鹿の湯大人500円。貴重品ロッカー有料、石鹸無し。高温、中温、低温(露天風呂)が有ります。高温はピリピリ痛いほどです。 |
写真
感想
また快晴!ココはいつ来ても風が強いですね。それでも今日は弱い方だと思います。風がある分寒く感じました。12年前の4月に登ってますが、その時は雪も全然多くて超暴風でした。当時はアンザイレンだったので、我々も成長したモノです。
山頂は更に風が弱めで、ゆっくりと景色を楽しみました。避難小屋も快適でした。
帰りの立ち寄り子鹿の湯、高温ピリピリが痺れました。外気浴で整います!
やー、天気最高!
冬山長年やってますが、晴天率は低いですね。いつもガスとか吹雪の中が多いですけど今年は毎回のように快晴が続いています。
お迎えの時期が迫ってきたので神様がご褒美をくれているのかな?
三爺共にそろそろ終わりかなと考えている今日このごろです。
朝日岳は2回目風は強いが晴天に恵まれ絶景を堪能しました。
下山後の温泉小鹿の湯でも癒され満足した山登りになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
お迎えの時期云々は置いておいて、
こんなに素晴らしい神様からのご褒美はありがたいです。
お天気は人の力の及ぶところではないですものね。
素晴らしい!
なんか気持ち悪いくらいに晴天が続くのでちょっと心配になりました。
しかし、ジジイ3人いつどうなるかわからないからどんどん好きなことやろう的な雰囲気にはなってます。
私を除く2ジジイは飛行機使って北海道や九州の山に行くようです。
今年のお盆休みあたり、私はひとり残されるので一緒に葛根田川でも行きませんか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する