ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

ダイアモンドトレイル 二上・葛城・金剛・岩湧・槇尾山へは・・

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
40.7km
登り
3,207m
下り
3,007m

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
0:00
合計
9:23
6:38
41
7:19
7:19
16
7:35
7:35
25
8:00
8:00
25
8:25
8:25
26
8:51
8:51
16
9:07
9:07
24
9:31
9:31
39
10:10
10:10
15
10:25
10:25
55
11:20
11:20
5
11:25
11:25
7
11:53
11:53
11
12:04
12:04
5
12:09
12:09
8
12:17
12:17
10
12:27
12:27
8
12:35
12:35
12
12:47
12:47
11
12:58
12:58
9
13:07
13:07
8
13:15
13:15
16
13:31
13:31
39
14:10
14:10
24
14:34
14:34
9
14:43
14:43
21
15:04
15:04
19
15:23
15:23
37
16:00
16:00
1
16:01
ゴール地点
天候 はれ
終始いい天気でした
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 「二上神社口」へは天王寺より南海電車にて

帰り 槇尾山ゴールなら、施福寺の下より、オレンジバス利用が一般的
  (便数(1日4〜7便)が少なく、アクセスが悪いので注意)

   滝畑ダムよりバス
   河内長野駅まで出てますが、「風の湯」に入りたいため、途中の「下高向」下車後、西へ徒歩約8分位
コース状況/
危険箇所等
コースは全般よく踏まれ、標識も書く分岐ごとに明瞭で、迷う所などはないと思う。
金剛山・葛城山などは平日でも人で賑わい、土日ともなると大勢の人がこの界隈の山をたのしんでいる。

危険個所なども特になく、一年を通して多くの人が訪れる。

ルートは毎回手入力なので、僕が辿った正確なルートではないかもしれない
その他周辺情報 葛城山・金剛山などは商店や食堂、宿泊施設もある

水場は、ガンドバコバ林道に金剛の水
    岩湧山の五ツ辻手前に、錦命水 がある
久々やってきました。
二上山神社口駅です
きょうはこのようないでたちで、いざ、ダイトレ
2015年05月30日 06:38撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/30 6:38
久々やってきました。
二上山神社口駅です
きょうはこのようないでたちで、いざ、ダイトレ
二上山雄岳の神社
2015年05月30日 07:09撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 7:09
二上山雄岳の神社
二上山雄岳の頂上は(517m)
2015年05月30日 07:10撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/30 7:10
二上山雄岳の頂上は(517m)
白で可憐な花
2015年05月30日 07:13撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/30 7:13
白で可憐な花
エンゴサク系かな?ムラサキケマン?
2015年05月30日 07:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 7:13
エンゴサク系かな?ムラサキケマン?
強烈な白が目に飛び込んできた感じ!

ササユリが大きな花を咲かせてました。
走りながらなので、目に着いたのはこの一輪だけでしたが・・
2015年05月30日 07:14撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/30 7:14
強烈な白が目に飛び込んできた感じ!

ササユリが大きな花を咲かせてました。
走りながらなので、目に着いたのはこの一輪だけでしたが・・
雌岳 こっちの方が立派です
2015年05月30日 07:19撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/30 7:19
雌岳 こっちの方が立派です
2015年05月30日 07:20撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 7:20
モチツツジがまだ頑張ってました
2015年05月30日 07:21撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 7:21
モチツツジがまだ頑張ってました
次に目指す葛城山方面
2015年05月30日 07:23撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 7:23
次に目指す葛城山方面
竹内峠
2015年05月30日 07:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 7:35
竹内峠
紫陽花がちらほら
2015年05月30日 07:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 7:36
紫陽花がちらほら
他の方のレコをみると
「ナワシロイチゴ」というらしい
2015年05月30日 07:37撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 7:37
他の方のレコをみると
「ナワシロイチゴ」というらしい
スイカズラ
2015年05月30日 07:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 7:37
スイカズラ
平石峠
2015年05月30日 08:00撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 8:00
平石峠
何か出るのかな・・・?
去年石鎚で見たのとは、また違う感じ
「コウライテンナンショウ」というらしい
2015年05月30日 08:24撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 8:24
何か出るのかな・・・?
去年石鎚で見たのとは、また違う感じ
「コウライテンナンショウ」というらしい
2015年05月30日 08:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 8:26
岩橋山ゲット
2015年05月30日 08:25撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/30 8:25
岩橋山ゲット
岩橋山より下りは気持ちの良いトレイルが続く
2015年05月30日 08:37撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 8:37
岩橋山より下りは気持ちの良いトレイルが続く
「オカタツナミソウ」
というらしい。。。
初めて聞く名
2015年05月30日 09:05撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 9:05
「オカタツナミソウ」
というらしい。。。
初めて聞く名
2015年05月30日 08:51撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 8:51
次々といろんな花が目を楽しませてくれます
「サワギク」
2015年05月30日 09:07撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 9:07
次々といろんな花が目を楽しませてくれます
「サワギク」
2015年05月30日 09:07撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 9:07
ちっちゃ〜〜い花でした
他の方のレコを見ると、「ミヤマガアズミ」というらしい
2015年05月30日 09:09撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 9:09
ちっちゃ〜〜い花でした
他の方のレコを見ると、「ミヤマガアズミ」というらしい
「コツクバネウツギ」というらしい
この日のダイトレで、ウツギの種類の多さと多彩さに感心した
2015年05月30日 09:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 9:10
「コツクバネウツギ」というらしい
この日のダイトレで、ウツギの種類の多さと多彩さに感心した
新緑が気持ちいい
2015年05月30日 09:16撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 9:16
新緑が気持ちいい
大和葛城山頂上
2015年05月30日 09:31撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/30 9:31
大和葛城山頂上
次目指す金剛山
大阪府の最高峰は、でかいね〜
2015年05月30日 09:37撮影 by  CX5 , RICOH
6
5/30 9:37
次目指す金剛山
大阪府の最高峰は、でかいね〜
ここでお昼♪
2015年05月30日 09:39撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 9:39
ここでお昼♪
盛りを過ぎたツツジ園
2015年05月30日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 9:50
盛りを過ぎたツツジ園
でも少しはあります
2015年05月30日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 9:50
でも少しはあります
こうして見るとなかなか
2015年05月30日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 9:50
こうして見るとなかなか
僕にはこれで十分です
あの人の多さには・・・(>_<)
2015年05月30日 09:51撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 9:51
僕にはこれで十分です
あの人の多さには・・・(>_<)
大きなアザミ
2015年05月30日 09:52撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 9:52
大きなアザミ
ツツジ園の片隅
ヤブウツギの鮮やかな紅がひと際目立ってました
2015年05月30日 09:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 9:53
ツツジ園の片隅
ヤブウツギの鮮やかな紅がひと際目立ってました
水越峠
この下りは滑りやすいので注意
2015年05月30日 10:06撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 10:06
水越峠
この下りは滑りやすいので注意
ここからガンドバコバ林道へ
2015年05月30日 10:10撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 10:10
ここからガンドバコバ林道へ
ウツギ
2015年05月30日 10:11撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 10:11
ウツギ
ミヤマガアズミ 憶えとこ♪
2015年05月30日 10:12撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 10:12
ミヤマガアズミ 憶えとこ♪
金剛の水
この日は暑く、ここで癒されました
2015年05月30日 10:30撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/30 10:30
金剛の水
この日は暑く、ここで癒されました
金剛の鳥居
大阪チャレンジ登山なら、中級のゴールですね
2015年05月30日 11:14撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 11:14
金剛の鳥居
大阪チャレンジ登山なら、中級のゴールですね
2015年05月30日 11:17撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 11:17
ダイトレルートからは外れるけど、ここは来ないとね
2015年05月30日 11:18撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 11:18
ダイトレルートからは外れるけど、ここは来ないとね
この時、僕は大阪で一番高い所にいました(^v^)
2015年05月30日 11:20撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/30 11:20
この時、僕は大阪で一番高い所にいました(^v^)
いつものように大木にパワーを貰います
2015年05月30日 11:23撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 11:23
いつものように大木にパワーを貰います
紀見峠をめざす
2015年05月30日 11:53撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 11:53
紀見峠をめざす
2015年05月30日 12:04撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 12:04
階段・階段、また階段の連続
これがダイトレ
2015年05月30日 12:04撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 12:04
階段・階段、また階段の連続
これがダイトレ
はい、中葛城
2015年05月30日 12:09撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 12:09
はい、中葛城
眺めはまずまずといったところ
2015年05月30日 12:10撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/30 12:10
眺めはまずまずといったところ
高谷山
2015年05月30日 12:17撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 12:17
高谷山
千早峠を過ぎ
2015年05月30日 12:27撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 12:27
千早峠を過ぎ
ヒトリシズカ
2015年05月30日 12:30撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 12:30
ヒトリシズカ
2015年05月30日 12:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 12:35
行者杉
大阪チャレンジ登山なら、最終CP
2015年05月30日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 12:47
行者杉
大阪チャレンジ登山なら、最終CP
2015年05月30日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 12:47
2015年05月30日 12:58撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 12:58
2015年05月30日 13:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 13:07
山の神を過ぎたら、紀見峠への分岐へ
2015年05月30日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 13:35
山の神を過ぎたら、紀見峠への分岐へ
はい、紀見峠
水に若干の不安があったので、このあたりで自販機を探し回ったが・・・、諦めた
2015年05月30日 13:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 13:39
はい、紀見峠
水に若干の不安があったので、このあたりで自販機を探し回ったが・・・、諦めた
2015年05月30日 13:39撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 13:39
ドクダミ!?
2015年05月30日 13:45撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 13:45
ドクダミ!?
2015年05月30日 13:45撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 13:45
ボ谷ノ池
どういういわれのある池なんでしょうか、、、?
2015年05月30日 14:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 14:10
ボ谷ノ池
どういういわれのある池なんでしょうか、、、?
岩湧3合目
さすがに疲れてきてます
なかなかのやられっぷりになってきました
2015年05月30日 14:34撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 14:34
岩湧3合目
さすがに疲れてきてます
なかなかのやられっぷりになってきました
それでも根古峰
2015年05月30日 14:44撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 14:44
それでも根古峰
南葛城の分岐を過ぎて
2015年05月30日 14:52撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 14:52
南葛城の分岐を過ぎて
錦命水
節約して飲んでいたから、この水場にはほんと救われた
2015年05月30日 14:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 14:57
錦命水
節約して飲んでいたから、この水場にはほんと救われた
そして、最後の登り!
2015年05月30日 15:17撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 15:17
そして、最後の登り!
2015年05月30日 15:18撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 15:18
久々来ました岩湧山
2015年05月30日 15:23撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/30 15:23
久々来ました岩湧山
撮って戴きました
2015年05月30日 15:24撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/30 15:24
撮って戴きました
あとは下るのみ
2015年05月30日 15:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 15:25
あとは下るのみ
気持ちのいいルート
2015年05月30日 15:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 15:34
気持ちのいいルート
2015年05月30日 15:32撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 15:32
滝畑ダムのバスの時刻をスマホで検索しようとしたが、圏外で諦める。
 早々に下る
2015年05月30日 15:31撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/30 15:31
滝畑ダムのバスの時刻をスマホで検索しようとしたが、圏外で諦める。
 早々に下る
25分で下ってきました
 
すると、16時19分発がある(^o^)丿
2015年05月30日 16:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 16:02
25分で下ってきました
 
すると、16時19分発がある(^o^)丿
槇尾山のオレンジバスも十分間に合ったと思うけど、あとのアクセスを考えて、ここをゴールとした。
2015年05月30日 16:03撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/30 16:03
槇尾山のオレンジバスも十分間に合ったと思うけど、あとのアクセスを考えて、ここをゴールとした。
という訳で、とりあえず「お疲れ♪」
2015年05月30日 16:07撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/30 16:07
という訳で、とりあえず「お疲れ♪」
「下高向(しもたこう)」にてバス下車
幹線道路沿いに西へ徒歩8分程で・・・
2015年05月30日 17:00撮影 by  CX5 , RICOH
5/30 17:00
「下高向(しもたこう)」にてバス下車
幹線道路沿いに西へ徒歩8分程で・・・
河内長野市民の癒しスポット
「風の湯」へ
河内長野駅行きのバスの時刻を調べてから、疲れを癒す
2015年05月30日 17:10撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/30 17:10
河内長野市民の癒しスポット
「風の湯」へ
河内長野駅行きのバスの時刻を調べてから、疲れを癒す
いや〜、今日も楽しかった(^o^)丿
やっぱりビールが美味い♪
2015年05月30日 20:20撮影 by  CX5 , RICOH
8
5/30 20:20
いや〜、今日も楽しかった(^o^)丿
やっぱりビールが美味い♪
MY GPS
2015年05月30日 21:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 21:03
MY GPS
my gpsによると
9時間24分位の行動時間で
40.6舛琉榮阿箸い事でした
2015年05月30日 21:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/30 21:12
my gpsによると
9時間24分位の行動時間で
40.6舛琉榮阿箸い事でした
撮影機器:

感想

3週連続ロングトレイル!
今回は、ダイトレに行ってきました。

今の時期は新緑の中、緑の多いこのトレイルは花も沢山の種類が咲き乱れて、沢も多くあり、多くの登山者で賑わう。

ダイトレの階段地獄と呼ばれる、階段階段が続きますが、ロングトレイルに対する耐性が身体に沁みついてきたのか、比較的ゆったりしたつもりだったが、タイムはいい感じなのに、昔ほどのしんどさはなかった。

本来ならダイトレは屯鶴峰〜槇尾山の45舛覆里世、この二つの峰はアクセスが悪いので、いつも二上山スタートになりますね。

 今回も槇尾山の施福寺のオレンジバスの最終は調べていてけど、大阪の北摂在住の僕には、このバスはその後のアクセスが非常に悪いし、なにより温泉に入りたい願望が強くなったので、岩湧山の時点でよっぽど滝畑ダム発のバスの時間が悪くない限り、「風の湯」に行こうと考えを変更していたので、16時に滝畑ダムについた時点でもうゴールでしたね。


水都100前聞漾⊆分の中の何かが変わってきた感じがある。
これから残酷、夏場のアルプス遠征、秋のフルマラ、中でも村岡ダブルフル100舛縫┘鵐肇蝓爾靴討靴泙辰燭里如△泙世泙正なを上げて行かないと(^o^)丿


3週連続ロングトレイルでも、へっちゃらな元気な身体に感謝。
身も心も丈夫に産んでくれた両親に感謝。

今回も楽しい山旅でした。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人

コメント

紀見峠の自販機
こんにちわ、mimiyanさん。ダイトレ縦走、お疲れ様でした。

紀見峠周辺の自販機ですが、紀見峠駅方面に行き旧宿場近くまで行かないとありません。これからの季節のロングコースは、水分補充ポイントも大事ですね。
2015/6/4 0:56
Re: 紀見峠の自販機
chonyさんコメントありがとうございます。

参考になりました。
でもその辺りまで下ってしまうと、そのまま電車に乗って帰るか、紀伊見荘のランチバイキングや温泉に惹かれてしまいますね。
2015/6/5 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら