ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山〜銀山平から/なんとか帰り着きました〜

2015年06月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
22.7km
登り
2,092m
下り
2,092m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:25
休憩
0:28
合計
15:53
3:50
59
スタート地点
4:49
4:50
83
6:13
6:14
101
7:55
7:56
100
9:36
9:36
67
10:43
10:43
44
11:27
11:50
40
12:30
12:30
40
13:10
13:10
50
14:00
14:00
65
15:05
15:07
157
17:44
17:44
46
18:30
18:30
73
19:43
ゴール地点
GPSは持参していったのですが、ログが取れていませんでした。
ショック!
ログは手書きです。
時間は、写真の時間から推定したところもあります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平駐車場で車中泊
コース状況/
危険箇所等
○ポスト
登山口にありましたが、用紙、投入箱等がありませんでした。
使われていないようです。

○トイレ
庚申山荘の前にありました。

○コース状況
銀山平から一の鳥居までは林道歩きです。
一の鳥居から山道になりますが、庚申山荘まで広く緩やかで歩きやすい路です。
庚申山荘から庚申山は、はしご、鎖などがありますが危険個所はありません。
庚申山から薬師岳までは歩きやすい尾根ですが、ところどころ道がわかりにくいところもありますが、テープ等がしっかりあるので、おかしいと思ったら、目印を探してください。
薬師岳から蔵王岳の間では、鎖、ロープのある危険箇所があります。
特に薬師岳からの下りは、垂直な壁に鎖がありますが、足のつま先しか置けないところもあるので要注意です。
蔵王岳の登りのロープは、遠目には厳しそうですが、登るとそうでもありません。
蔵王岳から鋸山は、蔵王岳の下りにはしごがある他は危険個所はあるません。
鋸山には急斜面にロープがあります。
滑らないように気を付けて上り下りする必要があります。
ここから皇海山まで危険個所はありません。
鋸岳から六林班峠は、一部藪漕ぎがありますが、目印のテープが各所にあり、その近くには道らしきところもあり、思っていたより歩きやすかったと思います。
六林班峠から庚申山荘の間も、藪漕ぎがありますが、こちらは、笹が踏みつけられて歩きやすくなっていました。
ところどころ崩壊箇所をトラバースしますが、ロープがあるので大丈夫です。

薄明りの林道をしばらく歩いていると明るくなりました
天狗の投石の看板があります
2015年06月01日 04:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/1 4:35
薄明りの林道をしばらく歩いていると明るくなりました
天狗の投石の看板があります
これです
天狗が投げたようです
2015年06月01日 04:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
6/1 4:34
これです
天狗が投げたようです
一の鳥居
ここで林道とお別れです
暗くなる前にここまで戻ってきたい
2015年06月01日 04:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/1 4:49
一の鳥居
ここで林道とお別れです
暗くなる前にここまで戻ってきたい
114丁の100丁目だそうです
起点の磐裂神社は何処に?
2015年06月01日 05:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/1 5:17
114丁の100丁目だそうです
起点の磐裂神社は何処に?
気持ちよく歩けます
2015年06月01日 05:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/1 5:17
気持ちよく歩けます
鏡岩
2015年06月01日 05:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 5:24
鏡岩
説明です
2015年06月01日 05:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/1 5:25
説明です
夫婦蛙岩
見えなくもないんですが
2015年06月01日 05:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/1 5:37
夫婦蛙岩
見えなくもないんですが
少し歩くと仁王門
2015年06月01日 05:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/1 5:49
少し歩くと仁王門
アカヤシオですかね
少しオレンジがかっているような感じですが
すみません
毎度のことながら手前にピントを合わせきれません
2015年06月01日 06:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
13
6/1 6:06
アカヤシオですかね
少しオレンジがかっているような感じですが
すみません
毎度のことながら手前にピントを合わせきれません
山巡り分岐
2015年06月01日 06:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/1 6:06
山巡り分岐
庚申山荘
なかなか立派です
人はいないようですが、右にトイレがありました
2015年06月01日 06:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
6/1 6:13
庚申山荘
なかなか立派です
人はいないようですが、右にトイレがありました
少し行くと水場があります
2015年06月01日 06:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/1 6:21
少し行くと水場があります
見上げるとすごい岩場です
2015年06月01日 06:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 6:35
見上げるとすごい岩場です
ハクサンコザクラのようですがコウシンコザクラというようです
2015年06月01日 06:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
15
6/1 6:37
ハクサンコザクラのようですがコウシンコザクラというようです
たくさん咲いています
2015年06月01日 06:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
16
6/1 6:37
たくさん咲いています
キンポウゲですかね
2015年06月01日 06:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 6:42
キンポウゲですかね
こんなハシゴを登って
2015年06月01日 06:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
6/1 6:52
こんなハシゴを登って
南の展望
向こうは袈裟丸山へ続く尾根でしょうか
2015年06月01日 06:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
6/1 6:54
南の展望
向こうは袈裟丸山へ続く尾根でしょうか
シロヤシオ
2015年06月01日 06:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
6/1 6:55
シロヤシオ
こんなところもありました
名前が付いていたようなのですが記録していません
2015年06月01日 07:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 7:10
こんなところもありました
名前が付いていたようなのですが記録していません
ここでお山巡りが合流します
2015年06月01日 07:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/1 7:12
ここでお山巡りが合流します
胎内くぐり
2015年06月01日 07:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
6/1 7:14
胎内くぐり
スミレも咲いていました
2015年06月01日 07:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 7:23
スミレも咲いていました
シロヤシオが楽しめます
2015年06月01日 07:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 7:37
シロヤシオが楽しめます
庚申山到着
2015年06月01日 07:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
6/1 7:55
庚申山到着
ここでエネルギー補給
草大福です
2015年06月01日 07:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
6/1 7:56
ここでエネルギー補給
草大福です
シャクナゲも咲いていました
2015年06月01日 08:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 8:03
シャクナゲも咲いていました
北の展望
中央っドーム状の山はに日光白根山でしょうか
その右は男体山
2015年06月01日 08:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
13
6/1 8:06
北の展望
中央っドーム状の山はに日光白根山でしょうか
その右は男体山
見えました皇海山
風格あります
2015年06月01日 08:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
30
6/1 8:06
見えました皇海山
風格あります
ここにも
この尾根にはたくさんのシャクナゲが咲いていました
2015年06月01日 08:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
6/1 8:06
ここにも
この尾根にはたくさんのシャクナゲが咲いていました
こんなところを歩いたり
2015年06月01日 08:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 8:09
こんなところを歩いたり
道がよく分からないところも
2015年06月01日 08:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 8:37
道がよく分からないところも
こんなところを登って
2015年06月01日 08:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 8:37
こんなところを登って
渓雲岳、渓雲山どっちじゃ
2015年06月01日 09:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 9:01
渓雲岳、渓雲山どっちじゃ
南の峰にはガスがかかっています
2015年06月01日 09:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/1 9:18
南の峰にはガスがかかっています
薬師岳
2015年06月01日 09:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/1 9:36
薬師岳
皇海山です
2015年06月01日 09:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
6/1 9:39
皇海山です
ここにもコザクラの群落です
2015年06月01日 09:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/1 9:39
ここにもコザクラの群落です
北の展望
八代山でしょうか
こちらもガスがかかっています
2015年06月01日 09:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 9:43
北の展望
八代山でしょうか
こちらもガスがかかっています
可憐に咲いています
2015年06月01日 09:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/1 9:46
可憐に咲いています
皇海山に日光白根山
2015年06月01日 09:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
13
6/1 9:48
皇海山に日光白根山
鋸山
2015年06月01日 09:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
6/1 9:48
鋸山
白山だそうです
2015年06月01日 09:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/1 9:49
白山だそうです
向こうが蔵王岳
ザレ場の左にロープが見えます
厳しそう
2015年06月01日 10:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
6/1 10:02
向こうが蔵王岳
ザレ場の左にロープが見えます
厳しそう
垂直に近い壁を降りてきました
爺さんにも垂直な壁は似合わない
つま先しか足をかけるところがなくて怖かった
2015年06月01日 10:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
17
6/1 10:05
垂直に近い壁を降りてきました
爺さんにも垂直な壁は似合わない
つま先しか足をかけるところがなくて怖かった
蔵王山
追い越された方が登ってます
2015年06月01日 10:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
6/1 10:15
蔵王山
追い越された方が登ってます
こちらが垂直な壁
2015年06月01日 10:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
6/1 10:18
こちらが垂直な壁
イワカガミ
2015年06月01日 10:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
6/1 10:31
イワカガミ
鋸山
2015年06月01日 10:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
12
6/1 10:43
鋸山
オオカメノキ
2015年06月01日 11:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
6/1 11:14
オオカメノキ
不動沢のコル
2015年06月01日 11:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 11:27
不動沢のコル
ここで昼にしました
行動食のパンを流し込んで
2015年06月01日 11:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
6/1 11:28
ここで昼にしました
行動食のパンを流し込んで
鋸山が見えます
あんな高いところにまた登り返すなんて
勘弁してほしい
2015年06月01日 11:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
13
6/1 11:29
鋸山が見えます
あんな高いところにまた登り返すなんて
勘弁してほしい
皇海山へ登ってきました
剣があります
2015年06月01日 12:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
6/1 12:28
皇海山へ登ってきました
剣があります
少し行くと三角点
2015年06月01日 12:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 12:29
少し行くと三角点
皇海山山頂
遠かった
4時前に出て12時半、8時間程かかりました
まだまだ長丁場なので急いで下山です
2015年06月01日 12:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
6/1 12:30
皇海山山頂
遠かった
4時前に出て12時半、8時間程かかりました
まだまだ長丁場なので急いで下山です
途中から見た鋸山
この尖り具合
上州のマッターホルン
2015年06月01日 13:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
20
6/1 13:27
途中から見た鋸山
この尖り具合
上州のマッターホルン
皇海山
2015年06月01日 13:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
6/1 13:41
皇海山
不動沢
こちらからも登れます
長い林道を車で走るのがいやでした
2015年06月01日 13:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
6/1 13:41
不動沢
こちらからも登れます
長い林道を車で走るのがいやでした
六林班峠へ向かう途中から振り返って鋸山
2015年06月01日 14:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/1 14:10
六林班峠へ向かう途中から振り返って鋸山
藪っぽくなってますがテープを目印に進めば問題ありませんでした
2015年06月01日 14:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/1 14:38
藪っぽくなってますがテープを目印に進めば問題ありませんでした
こちらは本格的なヤブコギ
赤テープを目指します
2015年06月01日 15:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/1 15:04
こちらは本格的なヤブコギ
赤テープを目指します
六林班峠
ここから庚申山荘へ向かいます
2015年06月01日 15:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/1 15:05
六林班峠
ここから庚申山荘へ向かいます
崩壊箇所のトラバース
2015年06月01日 16:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
6/1 16:08
崩壊箇所のトラバース
こちらのコースは山腹をトラバースしながら緩やか下ります
しばらく歩くとこんななだらかなところもありました
2015年06月01日 17:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/1 17:35
こちらのコースは山腹をトラバースしながら緩やか下ります
しばらく歩くとこんななだらかなところもありました
六林班峠から2時間ほどで着くかと思っていましたが、思いの外時間がかかりました
明るいうちに林道に出られそうです
2015年06月01日 17:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
6/1 17:44
六林班峠から2時間ほどで着くかと思っていましたが、思いの外時間がかかりました
明るいうちに林道に出られそうです
林道をとぼとぼと疲れ切って歩きました
やっと車まで帰り着きました
2015年06月01日 19:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
6/1 19:43
林道をとぼとぼと疲れ切って歩きました
やっと車まで帰り着きました
撮影機器:

感想

北海道遠征に先週家を出ました。
少し早目の出発となったので、東北を回って行くことにしました。
秋田か青森で北海道に渡ると、フェリー代が1.5万程で済みます。
当初予定していた舞鶴からだと3.5万、新潟からだと2万程です。

それに、100名山として登る皇海山ですが、不動沢から登るのは、長い林道を車で走って簡単に登れるようです。
それに眺望もあまりなく面白くないようです。
ならば銀山平から登ってみようと。

昭文社の地図で時間をチェックすると14時間半。
レコを見ても早い人は早いのですが、それなりに時間はかかっています。
私は標準コースタイムでしか歩けないので、15時間程度をみておかないといけません。

チャレンジするなら日の長い今です。
ということで、行きの駄賃に銀山平から皇海山へ。

できれば午前3時には出発したかったのですが、そのためには2時過ぎには起きなければいけません。
これは流石に厳しいので3時起きにしました。
朝食を食べたり用意したりで、出発は4時少し前となりました。
おかげで、ヘッデンは使わずにすみましたが。

途中の状況は写真のとおりです。
特に薬師岳からの下りは厳しかったですね。
ここは印象に残りました。

不動沢のコルで昼前になったので昼食にしました。
その後、皇海山へと登ったのですが、この登りがきつくこたえました。
鋸山の登りも厳しそうでしたが、こちらは意外にすんなりと登れました。

ヤブコギは覚悟していたのですが、思ったほどではありませんでした。
赤テープを目指して進むと、道らしき跡があって歩きやすくなっていました。
道跡がないところでも、かなりの登山者がとおっているようで、笹が踏みつけられていました。

ヤブコギはたいしたことはなかったのですが、六林班峠からが長く遠くに感じました。
沢をいくつか越えて、その先が庚申山荘かと思いましたが、越えても越えても山荘ではありませんでした。
2時間ほどで着くと思っていたのですが、思いの外時間がかかりました。
しかし、なんとか明るいうちに林道へは出られるようなのでほっとしました。

庚申山荘からは足が重くなり、思うように歩けなくなりました。
一歩づつ、車までが遠かった。

皇海山まで行けたのはうれしいのですが、こんなハードな山行はもうしたくないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

ん? ホッカイロ遠征ですと?!(◎_◎;)
tanosiku先輩、こんにちは〜

しばらく近場で大人しくされてると思いきや、また遠征ですと
梅雨の時期に残雪のホッカイロ、い〜い作戦ですね
全山制覇でしょうか?

皇海山、まだごま塩じゃ無かった頃、全く同じコースを日帰りで計画しましたが、登りの途中から膝が痛くなって、庚申山荘で1泊しました

キーンキーンという鹿の鳴き声をBGMに阪神戦のラジオを聞いてたのが昨日の事のようです

あえてイバラの道を!! 素敵です

お疲れ様でした〜
2015/6/2 18:24
Re: ん? ホッカイロ遠征ですと?!(◎_◎;)
フレさん こんばんは

そうなんです。
家にいると、かみさんが遠征に行ったらとのたまうので、出かけることにしました。
おかげで、梅雨を回避できます。

同じ所を歩いていたとは。
見直しました。
おっしゃるとおり、この辺、鹿をよく見かけました。
どんなに長くても、12時間までの山行にしたいですね。
では、サッポロビール園でお待ちしてます。
2015/6/2 18:57
スゴイですね!(*゚Д゚艸)
tanosikuさん、こんばんは

深田久弥ルートで登られたんですかぁ
しかも日帰りで!
山小屋のない日帰りルートでは、実はこのルートが平ヶ岳よりも百名山の中でも一番長いと言われてますが、まさかまさかでこなしちゃうとは!!
さすがは笈ヶ岳をも踏破してしまうtanosikuさんですね(⌒^⌒)b

それにしても亭主元気で留守がいいとは
うちと同じですね

北海道、どうぞ気をつけて、そして楽しんできてください♪
2015/6/2 20:25
Re: スゴイですね!(*゚Д゚艸)
タイさん こんばんは

深田久弥の歩いたオールドルートとは知っていたのですが、100名山でも最長とは知りませんでした。
笈ヶ岳よりこちらの方がしんどかったですね。
チャレンジしてみてはどうですか。

幸いなことに、亭主元気で留守がいいので、ホームレス生活をエンジョイしています。

ホッカイロ、山だけでなく観光とグルメも楽しんできます。
2015/6/2 21:58
おそれいりました
tanosikuさん、こんばんは。またまた、遠征ですか。それも、最北の地、北海道

遠征ごとに山行時間、山行距離が延びているんじゃありませんか
じぇじぇじぇじぇじぇじぇ・・・・・・・
歳とともに若返るお体、尊敬の至りです

さて、写真ネタです。No10の写真、花の前景にピントが合わないということですが、フォーカスモードを変更するとピントが合うかも知れません。中央1点でピントを合わせるようにすると、狙った所でピントが合うのではないでしょうか。それでもだめなら、次はマニュアルモードです。ピントリングを手で回してピントを合わせる。これなら、思いのところにピントが合うはずです。No10の写真はそれほど近寄っている画角ではないようですから、どちらかの方法で前の花にピントを合わせられると思います。

ただし、デジ一は基本、レンズを交換して様々な撮影シチュエーションに対応するカメラです。標準のズームはそれほど近寄って撮る接写に強いわけではありません。接写が必要なら、マクロレンズを持参しなくてはなりません。
その点、コンデジの中には1cmまで寄れるカメラもありますから、オールマイティさでは残念ながらデジ一はコンデジにかないません。

ピント合わせの参考になればと、つい長々と書きこんでしまいました。まず、写真よりも山行を楽しまれることが何よりですので、適当に読み流していただければと思います。北の大地での山行、十分お気をつけて楽しまれることを願っています。そして、レコを楽しみに読ませていただきます。よろしくお願いします
2015/6/2 20:37
Re: おそれいりました
hojinさん こんばんは

じぇじぇは古くないですか。
ここのところロングコースの山行となっていますが、今回はさすがに年寄りの冷や水かとも思いました。
ロングコースは好きなのですが、コーヒータイムなどがとれる余裕のある方がいいですね。

フォーカスモードの変更、マニュアル読んでみます。
マニュアルは、絞りとシャッタースピードの設定がよくわからないいので、こちらは時間をかけてトライアルしてみましょうか。

やはりマクロレンズですかね。
山では花もいいんですが、やはり青空のもと、周りの名山が眺められるのがいいですね。
景色がきれいに撮れるので満足していますが、花のアップの写真も綺麗ですね。
レンズよりも、標準でなんとかなるように頑張ります。

アドバイスありがとうございます。
2015/6/2 22:12
あれ、今日は夜更かしですか?
tanosikuさん、どうも。
遠征で早寝早起きモードかと思っていましたら、今夜は夜更かしでしょうか
じぇ・・古いですね、でも再放送中なもので、と、これから東北行かれるならと

カメラのことですが、絞り、シャッタースピードのマニュアルとピントのマニュアルは別で、レンズのどこかに、AF、MFの切り替えレバーみたいなのはないでしょうか?
αのことはよくわからないのですが、ピント合わせだけマニュアルにできると思います。

次の山行、楽しみにしています
2015/6/2 23:27
Re: あれ、今日は夜更かしですか?
hojinさん おはようございます

昨日は、夕食後にコインランドリーに行って、その後、PCをつけてレコチェックやコメを書いていたら遅くなってしまいました。
明るくなると目がさめるので、いつもなら寝ているんですけどね。

切り替えレバーは無いのですが、もう少しマニュアルをチェックしてピント合わせのマニュアル操作検討してみます。
度々、アドバイス、ありがとうございます。
2015/6/3 6:29
お疲れ様でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/
チャレンジするなら日の長い今です。

はい、その通りです
このコースは、ロングな上、鋸山での11峰でしたかしら…
垂直鎖場等があり、楽しめるのですが時間と体力勝負となりますよね(^_^;)
4年前になりますが、sakurasaku64殿と11月にいきましたが…
陽の短い季節であったことから不動沢コルから少し降りたところで、皇海山を断念し下山しております。

最近の情報では、六林班峠前後の道が笹に覆われ不明瞭とのことでしたが、無事に下山されて何よりです。引き続き、北海道でっかいどーぅ〜お気を付けて楽しんでくださいネ(#^.^#)

あっ、花を撮影するなら、難しいことなし!!お花(マクロ)モードにして撮影すればピントは中央一点になるかと思います。あとは、ホーカスロックをマスターすれば自由自在に画角を操れます(=^・^=)これで失敗なし!!北海道の素敵なお花達の写真〜お待ちしますぅ(@^^)/~~~
2015/6/3 22:01
Re: お疲れ様でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/
sajinさん おはようございます

本当、楽しめますが体力勝負ですね。
11月だと5時くらいに暗くなるので厳しそうですね。

六林班峠前後のヤブコギ、背丈程ある笹藪を想像してましたが、それ程高くなく、結構踏み倒されていてすんなり歩けました。

カメラは、マニュアル読み直して見ました。
フォーカスモードでは、シングルAF、コンティニュアスAF、ダイレクトマニュアルフォーカス、マニュアルフォーカスがあることが分かりました。
フォーカスエリアで中央にピントを合わせる方法やフレキシブルスポットで合わせる方法があるようですね。
中央でシャッターを半押しするのが、フォーカスロックですか。
トライアルしてみます。

地元を挨拶もなく通過して申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
2015/6/4 8:23
すご〜いっっ
こんにちは。
私も皇海山には登りたいと思っているのですが、
銀山平からはとても無理…と半ば諦めモードでして、
登るなら不動沢からかな…と。
長〜い林道を車で走るのはイヤですが、
とても銀山平から登るは勇気がありません。
tanoさん凄いです

これから北海道遠征なんですね。
東北も、ましてや北海道は全く未踏で羨ましい限りです。
気をつけて〜
2015/6/3 23:07
Re: すご〜いっっ
ケロさん おはようございます

そうなんですよね。
私も長い林道走るのが嫌でした。
林道で2回パンクしたことがあり、トラウマになってます。
お褒めいただきありがたいのですが、こんな厳しい山行はもういいですね。

北海道 、ケロさんのぶんまで楽しんできます。^ ^
コメありがとうございます。
2015/6/4 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら