ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6526875
全員に公開
ハイキング
中国

熊山を端から端まで横断 ~ 瀬戸内海を見渡せる展望台は最高

2024年03月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
18.2km
登り
954m
下り
981m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:34
合計
6:30
8:56
24
スタート地点
9:20
9:26
50
10:16
10:21
17
10:38
10:38
16
10:54
10:56
23
11:19
11:23
17
11:40
11:42
18
12:00
12:06
13
12:19
12:26
9
12:35
12:39
6
12:45
13:34
44
14:18
14:21
30
14:51
14:57
29
15:26
ゴール地点
ゴール地点は万富駅。和気駅へは姫路方面で200円。自動改札、券売機もあり。
計画では、登山時間7:39、登山距離14.7km
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿ザ・ビッグ和気店…食料品が安かったので行きも帰りも購入しましたw
コース状況/
危険箇所等
⛰ほぼ整備されている。特にテープが至る所に配置されていて迷わないような配慮がされている。(が、何回か迷いました😿)
⛰迷った箇所は登山ルートの分岐。その中でも「尺八山」への道に入る箇所が分かりませんでした。ここだけ標識がなかったように思います。ただGPSを頼りに分岐点を見ますとテープがしっかり貼られていました。「ヒサカキ」と書いたプレートのある向かい側です。
⛰弓削(ゆげ)コースは登山道に水が流れていて濡れるかもしれません。特に雨の後は増水で通過しにくいかも。
その他周辺情報 今回は諸事情で温泉♨は無し!😿
福富観音堂をスタート地点としました。そこから和気富士が見えます。一昨日登ったのに懐かしい気持ちw
2024年03月07日 08:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
3/7 8:56
福富観音堂をスタート地点としました。そこから和気富士が見えます。一昨日登ったのに懐かしい気持ちw
ルート外だったけど、お参り。
2024年03月07日 09:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 9:04
ルート外だったけど、お参り。
迷った。戻った。ここから入るのか!
案内板がなかったので、どこから入ればよいか迷いました。
2024年03月07日 09:09撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 9:09
迷った。戻った。ここから入るのか!
案内板がなかったので、どこから入ればよいか迷いました。
衣笠山・城山方面(東)。手前の小山には名前はなかった・・・はず💦
2024年03月07日 09:21撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
3/7 9:21
衣笠山・城山方面(東)。手前の小山には名前はなかった・・・はず💦
愛宕山の頂上から和気アルプスを眺める。
2024年03月07日 09:24撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 9:24
愛宕山の頂上から和気アルプスを眺める。
ここを左。
右は別の山への道。
シールは見えたが、まさかシールとシールの間を通るのがルートだとは分かりませんでした💦
2024年03月07日 09:40撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 9:40
ここを左。
右は別の山への道。
シールは見えたが、まさかシールとシールの間を通るのがルートだとは分かりませんでした💦
名前がわからない山々たち。どんぐりの背比べみたいで可愛い。
2024年03月07日 10:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
3/7 10:04
名前がわからない山々たち。どんぐりの背比べみたいで可愛い。
ちょっとした展望スポットもありました。福富トンネルと奥吉原トンネルの間、その近くにある池。名前ど忘れ。
2024年03月07日 10:11撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 10:11
ちょっとした展望スポットもありました。福富トンネルと奥吉原トンネルの間、その近くにある池。名前ど忘れ。
論山の三角点。愛宕山〜論山〜烏泊山が一番キツかったですね。一部シダ植物で道が塞がれたり、そこそこの急坂が多かった印象。
2024年03月07日 10:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
3/7 10:17
論山の三角点。愛宕山〜論山〜烏泊山が一番キツかったですね。一部シダ植物で道が塞がれたり、そこそこの急坂が多かった印象。
烏泊(からすどまり)山。四等!?
2024年03月07日 10:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 10:55
烏泊(からすどまり)山。四等!?
自然にできたのかな?🤔
2024年03月07日 11:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 11:01
自然にできたのかな?🤔
エモい(個人の感想です)
2024年03月07日 11:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 11:16
エモい(個人の感想です)
黒岩からの展望よし。海だー!🌊 そしてこの後、何度も美しい瀬戸内の眺望を見ることになるのでございます。
久々井湾方面かな?東備港や前島がありそう・・・。
2024年03月07日 11:21撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 11:21
黒岩からの展望よし。海だー!🌊 そしてこの後、何度も美しい瀬戸内の眺望を見ることになるのでございます。
久々井湾方面かな?東備港や前島がありそう・・・。
大滝山の三角点近くからの眺望。松と山と海。
2024年03月07日 11:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 11:38
大滝山の三角点近くからの眺望。松と山と海。
大滝山の三角点。登山道上に無いのは初めて見るかも。
2024年03月07日 11:41撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 11:41
大滝山の三角点。登山道上に無いのは初めて見るかも。
熊山三角点。
2024年03月07日 12:23撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 12:23
熊山三角点。
熊山神社。御朱印ゲット出来ず😭(御朱印情報は検索しても見当たりませんでした)
2024年03月07日 12:40撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
3/7 12:40
熊山神社。御朱印ゲット出来ず😭(御朱印情報は検索しても見当たりませんでした)
熊山天然杉「天然記念物です」
ぼく「うーん、これは樹齢400~500年だろうな!」
熊山天然杉「約1000年です」
ぼく「🙇🙇🙇」
2024年03月07日 12:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
3/7 12:44
熊山天然杉「天然記念物です」
ぼく「うーん、これは樹齢400~500年だろうな!」
熊山天然杉「約1000年です」
ぼく「🙇🙇🙇」
熊山天然杉の2本以外にもかなり大きな杉が点在しています。やはり自然ってすごいですわ。
2024年03月07日 12:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 12:44
熊山天然杉の2本以外にもかなり大きな杉が点在しています。やはり自然ってすごいですわ。
オシャレな延命地蔵菩薩。
2024年03月07日 12:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
3/7 12:46
オシャレな延命地蔵菩薩。
熊山遺跡を少し行った先に展望台があります。これは熊山にまた登りたくなりますね。瀬戸内海方面には熊山よりも高い山がないからかなりの部分が見えます。
2024年03月07日 13:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 13:14
熊山遺跡を少し行った先に展望台があります。これは熊山にまた登りたくなりますね。瀬戸内海方面には熊山よりも高い山がないからかなりの部分が見えます。
伊部駅方面かな。小豆島の山が見える・・・のかな?星ヶ城山(816m)とか?
2024年03月07日 13:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 13:16
伊部駅方面かな。小豆島の山が見える・・・のかな?星ヶ城山(816m)とか?
香登駅方面かな。
展望台の傍にテーブルとベンチが3セットあるので、ここでお弁当を食べました。昨晩の残り物にラ・ムーの激安コロッケ(4つで100円)あとは白米。これで満腹。
2024年03月07日 13:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 13:16
香登駅方面かな。
展望台の傍にテーブルとベンチが3セットあるので、ここでお弁当を食べました。昨晩の残り物にラ・ムーの激安コロッケ(4つで100円)あとは白米。これで満腹。
熊山遺跡・背面。東南アジアに見られるような宮殿(?)の形をしているように見えました。
2024年03月07日 13:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
3/7 13:28
熊山遺跡・背面。東南アジアに見られるような宮殿(?)の形をしているように見えました。
熊山遺跡・正面。なかなか興味深い形をしていますね。奈良時代に作られたとは書いてあります。
2024年03月07日 13:29撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
3/7 13:29
熊山遺跡・正面。なかなか興味深い形をしていますね。奈良時代に作られたとは書いてあります。
今回は経盛山(きょうもりやま)はスルー。503mもあるんですね!
鴨居・宇治方面。
2024年03月07日 14:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
3/7 14:06
今回は経盛山(きょうもりやま)はスルー。503mもあるんですね!
鴨居・宇治方面。
金山・坂根方面も加えて。同じような景色なのに・・・飽きないんですよね。
2024年03月07日 14:07撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 14:07
金山・坂根方面も加えて。同じような景色なのに・・・飽きないんですよね。
龍神山。龍神宮跡。もう何が何やらわからない😭
山で龍を祀っている場所、多いですよね。
2024年03月07日 14:19撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 14:19
龍神山。龍神宮跡。もう何が何やらわからない😭
山で龍を祀っている場所、多いですよね。
龍神山からおそらく熊山らを望む。
2024年03月07日 14:19撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 14:19
龍神山からおそらく熊山らを望む。
本当に川と山の構図好きやね?
2024年03月07日 14:20撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
3/7 14:20
本当に川と山の構図好きやね?
弓削八幡宮。所々綺麗に改装されていました。
2024年03月07日 14:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 14:55
弓削八幡宮。所々綺麗に改装されていました。
弓削八幡宮。登山の開始か終わりに参拝してはいかがでしょうか。
2024年03月07日 14:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 14:56
弓削八幡宮。登山の開始か終わりに参拝してはいかがでしょうか。
弓削橋。その奥にはJRの電車の通り橋もあります。電車が走っているところは動画に収めました😀🚅
2024年03月07日 15:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3/7 15:06
弓削橋。その奥にはJRの電車の通り橋もあります。電車が走っているところは動画に収めました😀🚅

装備

備考 帽子を持って行って正解。そろそろ爪先用のインソールを買い替えないといけないかも。

感想

 一昨日、和気アルプスを登ってきたばかり。1時間程度でこの辺りを旅行できるので結構「近い」と思ってしまいました。
 ちなみに岡山市以西では2時間以上かかってしまいます。地理って面白いですね(もっと短時間で行きたいw)(ちなみに鳥取市内へも無料高速があるので1時間程度で行けてしまいます。鳥取県の山も行きやすいかな)

 さて、熊山ですが、登山計画前の印象は「1つしか回れないのは面白くない」でした。今まで1日で岡山百名山を2〜3座登ってきたのでちょっと「コスパ悪い」としょうもないことを考えておりました。
 計画を1度変更しています。最初は5〜6時間で回れる計画。熊山からそのまま熊山駅に下山して電車で一駅乗って和気駅に帰るものです。これでよかったのですけど、「もしかしたら端から端まで行ったら面白い」と変な考えが出てしまい計画を練り直しました。結果、7時間以上の長丁場。久しぶりに疲れそうだなとは思いました。また、この日はシェアハウスの夕飯を作ることになっていたので、最低でも午後4時までには帰る準備をしなけれなりません。
 当日は少々緊張しながら、「でもいつも計画より少し早いペースで登山できてるし、どうにかなるだろう」と半分は楽観的に考えていました。

 実際登ってみるとやっぱりキツイ。最近は一座を1〜2時間という短時間で登って次の山に移動するような日程でした。それぞれはあまり疲れません。でもこの熊山まで行くまでの経路はなかなか急坂があり、熊山にたどり着くことには「疲れた」と自然と口から出てしまいました(普段はこの言葉は出ませんw)

 その疲れは熊山の展望台から見える美しい景色で吹き飛びました。やっぱり低山でも綺麗な景色は見れます。熊山は岡山県の南部において最高峰。つまり、瀬戸内海に対しては一番高いということになり、だいたいは隅々まで見えるわけです。遠くには小豆島や、瀬戸内海に浮かぶ島々の山が見えて感動しました。
 熊山は頂上付近まで自動車で上がって来れるので、そこから軽く登山を楽しむ方もいらっしゃるみたいです。今日も5~6人とすれ違いました。また、休憩中にお話くださったご婦人もいらっしゃいました。熊山は何度も登っておられるそうです。
 余談ですが、この方とお話してふと思ったわけです。「やっぱり身近な山を大切にしよう」と。今は岡山県の百名山を登るというスタンプラリーみたいなことを楽しんでやっているわけですが、同時に身近に登れる山にもっと登ったほうがいいなと考えるに至りました。一番に思い浮かんだのは「那岐山」です。春夏秋冬、さまざまな気候の山をしっかり味わいたい。そんなわけで1ヶ月に1度は那岐山に登ることを習慣にします。

 最後に、今回初めて電車を利用しました。登山口と下山場所が端と端です。その間を歩く体力と時間は残っていません。ちょうど熊山は複数の駅に囲まれています。しかも各駅から登山が容易に始められるので、とても魅力的です。200円はかかりましたが、ケチな僕でもこれは安いと感じました。なかなか岡山県北部の山は公共交通機関から登りにくいので、熊山はさまざまな場所に住んでる方がアクセスしやすくて羨ましいです。
 和気アルプス同様、この熊山一体も非常に満足度の高い登山になりました。また何かの機会があれば登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら