ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655399
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

観音峰 ミニ周回☆お花と大峰の山々を眺めに…

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
10.4km
登り
806m
下り
733m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:59
合計
6:06
11:07
11:13
35
11:48
11:49
27
12:16
12:16
49
三ツ塚
13:05
13:30
15
1320m付近(昼食)
13:45
13:46
64
14:50
15:14
16
五代松鍾乳洞(探検)
15:30
15:32
11
15:43
15:43
9
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)天満橋駅06:23ー06:32天王寺駅ー大阪阿部野橋駅06:50ー08:02下市口駅08:20ー奈良交通バスー09:20観音峰登山口BS
(帰り)洞川温泉BS17:55ー奈良交通バスー18:55下市口駅19:18ー大阪阿部野橋駅
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】観音峰登山口:確認できず。
稲村ヶ岳登山口、洞川温泉BS
【トイレ】観音峰登山口、洞川温泉BS
【コース状況】標識等も整備され、とくに危険箇所なし。
但し、観音峰山頂以降は人通りが極端に減る模様。
近鉄下市口駅に到着:路線バス(奈良交通)に乗り換えます。バスもPiTaPa可。
2015年06月07日 08:03撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/7 8:03
近鉄下市口駅に到着:路線バス(奈良交通)に乗り換えます。バスもPiTaPa可。
観音峰登山口BSに到着:自宅から4時間近くかかりました…
fu) 久しぶりの観音峰です!この時期は初めて!
2015年06月07日 09:11撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/7 9:11
観音峰登山口BSに到着:自宅から4時間近くかかりました…
fu) 久しぶりの観音峰です!この時期は初めて!
バス停から少しも戻って、観音峰登山口:東屋、トイレ、駐車場あり
2015年06月07日 09:14撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/7 9:14
バス停から少しも戻って、観音峰登山口:東屋、トイレ、駐車場あり
今日の装備: furu隊長 軽量ザックを初投入!
fu) ジャジャ〜ン♪
2015年06月07日 09:39撮影 by  NEX-6, SONY
32
6/7 9:39
今日の装備: furu隊長 軽量ザックを初投入!
fu) ジャジャ〜ン♪
このコースは吊り橋からスタートです!
fu) yasuさんの苦手な吊橋!
さあ!しゅっぱ〜つ(^.^)/~~~
2015年06月07日 09:36撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/7 9:36
このコースは吊り橋からスタートです!
fu) yasuさんの苦手な吊橋!
さあ!しゅっぱ〜つ(^.^)/~~~
furu隊長、今日は出だしから飛ばします!
fu) 足軽い〜!調子イイです♪
2015年06月07日 09:46撮影 by  NEX-6, SONY
14
6/7 9:46
furu隊長、今日は出だしから飛ばします!
fu) 足軽い〜!調子イイです♪
観音峰へ向けて登りましょう!
2015年06月07日 09:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/7 9:47
観音峰へ向けて登りましょう!
観音の水:昼食用に水をいただきます。
fu) (*´▽`*)
2015年06月07日 09:55撮影 by  NEX-6, SONY
8
6/7 9:55
観音の水:昼食用に水をいただきます。
fu) (*´▽`*)
fu) こあじさい♪キラキラしてます✨
あちこちにいっぱい咲いていました(*´▽`*)
2015年06月07日 09:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
6/7 9:56
fu) こあじさい♪キラキラしてます✨
あちこちにいっぱい咲いていました(*´▽`*)
植林帯を快調に進みます。
2015年06月07日 10:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/7 10:03
植林帯を快調に進みます。
fu) フタリシズカ??
2015年06月07日 10:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/7 10:11
fu) フタリシズカ??
橋を渡って進みます。
2015年06月07日 10:13撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/7 10:13
橋を渡って進みます。
fu) マムシ草
2015年06月07日 10:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/7 10:17
fu) マムシ草
丸太階段も登ります!
2015年06月07日 10:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/7 10:23
丸太階段も登ります!
コケコケ岩を観察!
fu)「 コケ〜コッコッ…コケ〜!」なんて言ってたら…後ろから人が…恥ずかし…(・_・;)
2015年06月07日 10:26撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/7 10:26
コケコケ岩を観察!
fu)「 コケ〜コッコッ…コケ〜!」なんて言ってたら…後ろから人が…恥ずかし…(・_・;)
綺麗な緑を感じながら歩きます。
fu) ( *´艸`)
2015年06月07日 10:29撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/7 10:29
綺麗な緑を感じながら歩きます。
fu) ( *´艸`)
観音平に到着。小休止します。
2015年06月07日 10:30撮影 by  NEX-6, SONY
6/7 10:30
観音平に到着。小休止します。
fu) ??
先行者が外来種とか言ってたような??
2015年06月07日 10:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/7 10:46
fu) ??
先行者が外来種とか言ってたような??
この階段を登って再スタートです。
2015年06月07日 10:42撮影 by  NEX-6, SONY
6/7 10:42
この階段を登って再スタートです。
大きな岩
2015年06月07日 10:46撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/7 10:46
大きな岩
fu) 緑と同化しているyasu♪
今日はミドリムシ!
2015年06月07日 10:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/7 10:48
fu) 緑と同化しているyasu♪
今日はミドリムシ!
九十九折を登ります。
2015年06月07日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/7 10:56
九十九折を登ります。
前方が明るくなってくると…
2015年06月07日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/7 11:01
前方が明るくなってくると…
観音峰展望台に到着
fu) (*´▽`*)
2015年06月07日 11:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
6/7 11:07
観音峰展望台に到着
fu) (*´▽`*)
展望台より稲村ヶ岳
fu) 行ってみたいな〜(*´▽`*)
2015年06月07日 11:05撮影 by  NEX-6, SONY
20
6/7 11:05
展望台より稲村ヶ岳
fu) 行ってみたいな〜(*´▽`*)
こちらはバリゴヤ?!
2015年06月07日 11:05撮影 by  NEX-6, SONY
16
6/7 11:05
こちらはバリゴヤ?!
展望台より弥山方面
2015年06月07日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
9
6/7 11:06
展望台より弥山方面
遠方に金剛葛城山!
fu) うぉ〜(*´▽`*)
2015年06月07日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
14
6/7 11:07
遠方に金剛葛城山!
fu) うぉ〜(*´▽`*)
展望台にて
fu) 稲村さん、大日さん、いつか行きますよ〜♪
2015年06月07日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
29
6/7 11:11
展望台にて
fu) 稲村さん、大日さん、いつか行きますよ〜♪
観音峰手前のピーク
fu) このあたりに、ベニシャクヤクが咲いているとレコにありましたが…わからなかった(/_;)
2015年06月07日 11:05撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/7 11:05
観音峰手前のピーク
fu) このあたりに、ベニシャクヤクが咲いているとレコにありましたが…わからなかった(/_;)
観音峰山頂へ向けて進みます。
2015年06月07日 11:20撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/7 11:20
観音峰山頂へ向けて進みます。
上を見上げて…
fu) (*´▽`*)
2015年06月07日 11:25撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/7 11:25
上を見上げて…
fu) (*´▽`*)
風が抜けて気持ちいい!
fu) (*´▽`*)キラキラ☆彡
2015年06月07日 11:27撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/7 11:27
風が抜けて気持ちいい!
fu) (*´▽`*)キラキラ☆彡
緑のなかで佇む隊長
fu) ( *´艸`)
2015年06月07日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
7
6/7 11:28
緑のなかで佇む隊長
fu) ( *´艸`)
fu) ここで、先行者さんが何かを撮影…
ギンリョウソウだ〜(*´▽`*)
いろいろ教わりました!
2015年06月07日 11:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
6/7 11:39
fu) ここで、先行者さんが何かを撮影…
ギンリョウソウだ〜(*´▽`*)
いろいろ教わりました!
fu) やっと会えました〜(*´▽`*)
初めて見ました〜♪
2015年06月07日 11:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/7 11:39
fu) やっと会えました〜(*´▽`*)
初めて見ました〜♪
観音峰山頂に到着!
2015年06月07日 11:48撮影 by  NEX-6, SONY
12
6/7 11:48
観音峰山頂に到着!
三角点タッチ!
fu) ♪タッチ、タッチ、ここにタッチ♪
2015年06月07日 11:48撮影 by  NEX-6, SONY
18
6/7 11:48
三角点タッチ!
fu) ♪タッチ、タッチ、ここにタッチ♪
広い尾根道を進みます。
2015年06月07日 11:49撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/7 11:49
広い尾根道を進みます。
つぼみ??
2015年06月07日 11:50撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/7 11:50
つぼみ??
大峰名物: 目立つ黄色い標識
2015年06月07日 11:53撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/7 11:53
大峰名物: 目立つ黄色い標識
fu) ここにもあった〜♪
2015年06月07日 11:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/7 11:55
fu) ここにもあった〜♪
fu) 気持ち良いですよ〜♪
2015年06月07日 11:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/7 11:57
fu) 気持ち良いですよ〜♪
fu) 順調に進みます〜♪
2015年06月07日 12:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 12:12
fu) 順調に進みます〜♪
三ツ塚に到着。今日の最高点です。
fu) イエーイ(*‘∀‘)
2015年06月07日 12:16撮影 by  NEX-6, SONY
9
6/7 12:16
三ツ塚に到着。今日の最高点です。
fu) イエーイ(*‘∀‘)
稲村ヶ岳が近い!
2015年06月07日 12:17撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/7 12:17
稲村ヶ岳が近い!
急な登りがありました!
2015年06月07日 12:33撮影 by  NEX-6, SONY
6/7 12:33
急な登りがありました!
隊長 懸命に登る!
fu) 登りは…遅い(;'∀')
2015年06月07日 12:37撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/7 12:37
隊長 懸命に登る!
fu) 登りは…遅い(;'∀')
さらに近く見えます!
2015年06月07日 12:40撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/7 12:40
さらに近く見えます!
ここは慎重に下ります!
fu) ひぇ〜💦(;'∀')
2015年06月07日 12:58撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/7 12:58
ここは慎重に下ります!
fu) ひぇ〜💦(;'∀')
コロコロ〜コロコロ〜
fu) やっとお昼ご飯に…
ウインナーめちゃ美味しかった〜
( *´艸`)
2015年06月07日 13:07撮影 by  NEX-6, SONY
23
6/7 13:07
コロコロ〜コロコロ〜
fu) やっとお昼ご飯に…
ウインナーめちゃ美味しかった〜
( *´艸`)
イッヒッヒッ!隠し持ってきたのだ!
fu) うわ〜!調理してる間に何のんでんのよ〜!イヒヒじゃない!まだ先あるのに!アホ!
2015年06月07日 13:09撮影 by  NEX-6, SONY
19
6/7 13:09
イッヒッヒッ!隠し持ってきたのだ!
fu) うわ〜!調理してる間に何のんでんのよ〜!イヒヒじゃない!まだ先あるのに!アホ!
昼食はチャーハン対決!高菜チャーハン!
fu) 美味しかった〜( *´艸`)
2015年06月07日 13:11撮影 by  NEX-6, SONY
32
6/7 13:11
昼食はチャーハン対決!高菜チャーハン!
fu) 美味しかった〜( *´艸`)
昼食はチャーハン対決!豚キムチチャーハン!
fu) これも〜(*´▽`*)
お山で食べると美味しいね〜♫
2015年06月07日 13:17撮影 by  NEX-6, SONY
36
6/7 13:17
昼食はチャーハン対決!豚キムチチャーハン!
fu) これも〜(*´▽`*)
お山で食べると美味しいね〜♫
法力峠に降りてきました。歩荷のお兄さんにいろいろお話をいただきました。
2015年06月07日 13:44撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/7 13:44
法力峠に降りてきました。歩荷のお兄さんにいろいろお話をいただきました。
洞川温泉方面に緩やかに下ります。
2015年06月07日 13:51撮影 by  NEX-6, SONY
6/7 13:51
洞川温泉方面に緩やかに下ります。
長めの橋を歩きます。
2015年06月07日 14:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/7 14:03
長めの橋を歩きます。
母公堂分岐:今日は直進します。
2015年06月07日 14:35撮影 by  NEX-6, SONY
6/7 14:35
母公堂分岐:今日は直進します。
いきなり立派な大石
fu) ( ゜Д゜)
2015年06月07日 14:42撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/7 14:42
いきなり立派な大石
fu) ( ゜Д゜)
??鍾乳洞の出口でした!ここから入ってはいけません!
2015年06月07日 14:46撮影 by  NEX-6, SONY
7
6/7 14:46
??鍾乳洞の出口でした!ここから入ってはいけません!
furu隊長 鍾乳洞の探検へ!!
fu) 予定外でしたが(;´∀`)
ヘルメット装着!!!
2015年06月07日 14:53撮影 by  NEX-6, SONY
9
6/7 14:53
furu隊長 鍾乳洞の探検へ!!
fu) 予定外でしたが(;´∀`)
ヘルメット装着!!!
隊長の命令により、yasu隊員も突入します!
fu)「 キマッタナ…」っと思っている、
yasu…あはは〜(^.^)/~~~
2015年06月07日 14:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/7 14:55
隊長の命令により、yasu隊員も突入します!
fu)「 キマッタナ…」っと思っている、
yasu…あはは〜(^.^)/~~~
探検中!!
fu) 川口ひろしは〜♪
結構、難関コースです(・_・;) 頭ぶつけまくり(◎_◎;)
2015年06月07日 14:59撮影 by  NEX-6, SONY
13
6/7 14:59
探検中!!
fu) 川口ひろしは〜♪
結構、難関コースです(・_・;) 頭ぶつけまくり(◎_◎;)
探検隊の皆さまはモノレールで下山されます。後ろ向きで!
fu) あはは〜(*´▽`*)
さようなら〜(^.^)/~~~
2015年06月07日 15:14撮影 by  NEX-6, SONY
12
6/7 15:14
探検隊の皆さまはモノレールで下山されます。後ろ向きで!
fu) あはは〜(*´▽`*)
さようなら〜(^.^)/~~~
登山道の真上にモノレール駅
2015年06月07日 15:15撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/7 15:15
登山道の真上にモノレール駅
稲村ヶ岳登山口に降りてきました。登山ポストあり。
2015年06月07日 15:29撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/7 15:29
稲村ヶ岳登山口に降りてきました。登山ポストあり。
登山口の道標
2015年06月07日 15:31撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/7 15:31
登山口の道標
ふむふむ…ルート図ありました。
2015年06月07日 15:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 15:31
ふむふむ…ルート図ありました。
県道21号線:大型バスも軽トラも走り抜けます。
2015年06月07日 15:34撮影 by  NEX-6, SONY
6/7 15:34
県道21号線:大型バスも軽トラも走り抜けます。
次回はテン泊か?小屋泊か?よろしくお願いします!
2015年06月07日 15:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 15:38
次回はテン泊か?小屋泊か?よろしくお願いします!
洞川温泉街を振り返ります。今日も大峰参りの方々で賑わってます。
2015年06月07日 15:42撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/7 15:42
洞川温泉街を振り返ります。今日も大峰参りの方々で賑わってます。
fu) すごい( ゜Д゜)
法螺貝の音もすごいのだ( ゜Д゜)
2015年06月07日 15:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/7 15:44
fu) すごい( ゜Д゜)
法螺貝の音もすごいのだ( ゜Д゜)
洞川温泉BSに到着。今日のゴールです!
fu) イエーイ!ハイタッチ♪
2015年06月07日 15:58撮影 by  NEX-6, SONY
5
6/7 15:58
洞川温泉BSに到着。今日のゴールです!
fu) イエーイ!ハイタッチ♪
ここは生駒山頂より高い!!
fu) ほんとだ〜
2015年06月07日 15:59撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/7 15:59
ここは生駒山頂より高い!!
fu) ほんとだ〜
今日の記録
2015年06月07日 15:55撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/7 15:55
今日の記録
今日のシューズ:二人して、なんちってスピードハイク風?!
2015年06月07日 17:32撮影 by  NEX-6, SONY
19
6/7 17:32
今日のシューズ:二人して、なんちってスピードハイク風?!
現地反省会はどんぶり対決! 🎵パッパッパラッ パッ🎵 他人丼!
2015年06月07日 16:22撮影 by  NEX-6, SONY
18
6/7 16:22
現地反省会はどんぶり対決! 🎵パッパッパラッ パッ🎵 他人丼!
現地反省会はどんぶり対決! カツ丼!
2015年06月07日 16:22撮影 by  NEX-6, SONY
31
6/7 16:22
現地反省会はどんぶり対決! カツ丼!
鮎の塩焼きも旨い!
fu) ピンボーケ…
2015年06月07日 16:26撮影 by  NEX-6, SONY
15
6/7 16:26
鮎の塩焼きも旨い!
fu) ピンボーケ…
川べりを眺めて…
2015年06月07日 17:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/7 17:25
川べりを眺めて…
fu) お魚いっぱい( *´艸`)
2015年06月07日 17:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/7 17:31
fu) お魚いっぱい( *´艸`)
最終バスで帰ります。洞川温泉17:55発。お参りの方々もおられほぼ満席
2015年06月07日 17:27撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/7 17:27
最終バスで帰ります。洞川温泉17:55発。お参りの方々もおられほぼ満席
下市口駅に到着。夜になりました!
2015年06月07日 19:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/7 19:04
下市口駅に到着。夜になりました!
鍾乳洞のチケット:入場料400円、ガイド付き。ヘルメット貸し出し、所要15分程度。
2015年06月07日 17:35撮影 by  NEX-6, SONY
12
6/7 17:35
鍾乳洞のチケット:入場料400円、ガイド付き。ヘルメット貸し出し、所要15分程度。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 地図 ガイド地図 コンパス 飲料水 タオル 携帯電話 ハンディGPS カメラ トレッキングポール 非常食 雨具
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット JET BOIL グランドシート

感想

久しぶりに大峰の山々を眺めたくなって、観音峰に出向いてきました。
ちょうどfuru隊長も先週、梅田岳?でニューアイテムを手に入れて(日記参照)テスト走行も兼ねて…。
観音峰は、数年前、冬の霧氷バスで2回ほど訪れてますが、無雪期は実は初めてでした。
さらに、過去2回はいずれもピストンであったため、今回は法力峠へ抜けるミニ周回にチャレンジでした。

電車バスを乗り継いで、観音峰登山口へ到着。
まだ青空が見える中、吊り橋を渡ってスタート!
今日は軽量?装備のfuru隊長を先頭に、順調に観音平へ到着。
休憩してから、ひと登りして、観音峰展望台へ。
ここからの景色は、いつ来てもすごい!
稲村ヶ岳や弥山方面を眺め、大峰の山々を満喫します。
振り返れば、遠くに金剛葛城山も見えてます。
絶景をカメラにおさめて、観音峰山頂方面へ。

一つピークを越えてから、再度登って観音峰山頂に到着。
ここは展望なく、三角点を確認して先へ進みます。
ここからは我々にとって初めてのルート。
この時間では皆さまピストンで戻られる様子で、人影もなくなります。
小さなアップダウンを繰り返して、三ツ塚に到着。
その先で昼食の準備を進めましたが、虫ムシのため、撤収!
少し急な登り下りを経て、明るい場所で簡単昼食。
その後はさらに下って、法力峠に到着して、洞川温泉方面へ下りました。

母公堂への分岐を見送り、あとは温泉街までと思ったところ、何やら奇妙な洞窟が!!
furu隊長のツボにはまり、急遽、鍾乳洞探検(ガイド付き)へ!
メットに頭を何回もぶつけながら、探検終了!
無事に洞川温泉街に到着できました。
一本前のバス(15:55発)にも間に合いましたが、のんびりゆっくり過ごして、最終バスで帰りました。

今回は、どこのお山を歩こうか⁇
最近賑わっているササユリを求めて、交野山も考えましたが、最近足を運んでいない観音峰へ行くことにしました〜!紅いシャクヤクも咲いているようで楽しみです!

さて、今日は軽量化を意識し新しく購入したアイテムのお試しでもあります!
お天気は、大きく崩れることはないとの予報で
トレランシューズと超軽いザックを背負っていざ出発!!
調子よく進みました(*´▽`*)
私が履くとなんちゃって💦トレランシューズになります(;'∀')
観音峰展望台から見る久しぶりの絶景に感動です!
いつか登るであろう稲村ヶ岳や大日山をしばし眺めて…
山頂に向けて出発です。
ベニシャクヤクは、どこに咲いているのでしょう??
レコでは、展望台を過ぎたあたりにあるとのことですが…
結局見つけることはできませんでした(/_;)
でも、ギンリョウソウに初めて会うことが出来て
これまた感動でした( *´艸`)

山頂からは、未踏の道ワクワクです♪
ロープや岩、激下りなどアドベンチャーなところありました(;'∀')
昼食の場所は、虫が多くて探すのに難儀しましたが…
何とかいい場所見つけることが出来ました。
久しぶりに山ごはんも楽しめて、美味しかった〜( *´艸`)

法力峠からは、なだらかな下り道を歩きます。
と、下山途中に鍾乳洞出現!!!( ゜Д゜)
これは、洞窟探検しなければ!!!
ヘルメットお借りして、洞窟の中へ…
もっと簡単に考えていたのですが、これが意外と大変で
ヘルメットなかったら頭部打撲してました…あはは〜(;'∀')
三点支持で登ったり、洞窟の中は濡れているので足元にも注意!
面白かったです〜(^.^)/~~~
洞窟からすこし下ったところ(登山道)にモノレールの駅が、
モノレールに乗ってみたかったですが…あはは〜(;'∀')

今回ものんびり歩いて、とっても楽しい山行になりました(*´▽`*)
なんちゃってアイテムも良い感じで、お気に入りになりました〜( *´艸`)

今年こそは、稲村ヶ岳、大日山をチャレンジしたいな〜!!
なんちゃってアイテムでは登れませんが…(;^ω^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人

コメント

行けぇ〜行けぇ〜 川口 浩〜♪
yasu隊員さん、furu隊長さん、こんばんは。

洞窟探検いいですね〜
私はまだしたことがありません。今度してみょうかなぁ

丼対決はバス停前の「みやそい」さんでしょうか?
私も二度ほど他人丼を頂きましたが熱々の味噌汁と共にとても美味しかったです。

furu隊長さんは随分と雰囲気が変わりましたね
梅田岳縦走でたくさん買い物をされたようですね
2015/6/10 1:24
Re: 行けぇ〜行けぇ〜 川口 浩〜♪
yamaotocoさん コメントありがとうございます。

今回こそ真面目に歩こうと思ったのですが…
furu隊長の指示により、寄り道(洞窟探検)してしまいました!
でも結構楽しんでしまいました。
機会があれば、一度お立ち寄りを!

ドンブリ対決は仰る通り!美味しかったです!
2015/6/10 19:01
Re: 行けぇ〜行けぇ〜 川口 浩〜♪
ヤマオトコさん、こんばんは〜!

川口浩探検隊をわかってくださって、嬉しいです〜
ぜひぜひ、洞窟探検してください!
意外と面白くて楽しめましたよ〜
後ろ向きに下るモノレールも乗りたかったですが…あはは

そうです、バス停前のお店です。
入りやすい雰囲気のいいお店でした
ほんとに美味しかったですよ ( *´艸`)

あはは〜(;'∀')
梅田岳は、誘惑いっぱいで…
そんなに雰囲気変わりました?
フットワーク軽くなりましたよ〜(*^^)v

ありがとうございました
2015/6/10 22:33
長旅おつかれさまでした
こんにちは。
大阪から電車とバスで観音峰までいけるんですね。
私も一度真似してみようと思います。
一冊本が読めてしまいそうなくらいの長旅になりそうですが、
いちどベニバナシャクヤクなるものをこの目でみてみたいと思います。
あと川口浩にもなりきらないと♪
お陰で来年の愉しみがひとつふえました。
ありがとうございます。
また、楽しいレコをよろしくお願いします。

18はジギタリス(和名キツネノテブクロ)ですね。
たしか大峰では駆除対象やったはず。
2015/6/10 12:58
Re: 長旅おつかれさまでした
tomoya_さん コメントありがとうございます。

我々、いつまでたっても初心者レベルですが、大峰の山々に憧れて、たま〜に電車バスで長旅に出かけてます。

ジギタリス、ご教授ありがとうございます。
tomoya_さんの詳細レコ、とても勉強になります。
これからも、よろしくお願いします。
2015/6/10 19:22
Re: 長旅おつかれさまでした
tomoya_さんこんばんは〜!
はじめまして、いつもご訪問ありがとうございます!

私たちは、足がないのでいつも公共交通機関を使ってお山に行ってます!
ほんとに長旅ですが、それはそれで楽しんでいます

観音峰に行かれましたら是非是非洞窟も探検してみてください!
結構楽しかったですよ〜
ベニバナシャクヤクは、とても悔しくて残念でした
来年またこの時期に会いに行きたいと思います

18は、ジギタリスだったんですね…
そういえば、駆除されていました

tomoya_さん、交野山のササユリ観賞されたんですね
私も触発されています
今週末は、もう遅いかな…
2015/6/10 23:00
こんばんは♪
紅シャク、残念でしたね。

草原?(笑)のロープを張ってある辺りに咲いてるんですが、今年は見つけにくかったのかも知れませんね(^^;

初ギンリョウソウおめでとうございます🎵
2015/6/10 20:53
Re: こんばんは♪
kazaneさん コメントありがとうございます。

先輩方のレコを見て、もしかしたら!?…と出向いたのですが…。
花も歩きもまだまだ初心者なもので、見つけることができませんでした。

これからは、もう少し余裕持って歩いていきたいです!
2015/6/10 21:47
Re: こんばんは♪
kazaneさん、こんばんは〜!

そうなんです ベニバナシャクヤク残念で残念で…
ギンリョウソウを撮影されていた先行者さんに、ロープを張ってあるあたりと聞きました。
随分歩いてしまったので、戻ることもできずです…
来年、会いに行きたいと思います

初ギンリョウソウ嬉しかったです

コメントありがとうございました

2015/6/10 23:10
交野山
こんにちは
交野山 には鍾乳洞や温泉 無いですもんね〜(笑)
良いですね〜
楽しそうな山行報告また楽しみにしています。

PS、まだまだ未定 ですが交野市役所、交野市の観光関係、交野市内小売関係者、交野市産業界等で交野山周辺でミニチュア版のトレランの様なものを開催できないかと?
検討中です水面下ですが、、、ここだけの話です(笑)
交野マラソンに代わる大会に迄もって行きたいのですが 、、、

いつになるかわかりませんが
2015/6/11 9:35
Re: 交野山
ta-kiさん 耳寄り情報ありがとうございます!

あたくしも、チョ〜地元(交野市民ではありませんが…)なもんで、このイベントの実現、とてもとても楽しみです!!

と言いながら…今のfurufuru隊では、洞窟探検はできても、走れるレベルではないので、仮装部門の創設を切にお願いいたします!
2015/6/11 20:08
Re: 交野山
ta-ki さん、こんばんは〜!

ta-ki さん、凄いですね!
交野市を盛り上げるために地域密着してますね〜♪
交野市というと、「走る男」森脇健二さんの実家があるところじゃないですか??
違ったかな ??

フルフル隊は、へなちょこなんで
とても走れる技術や体力は持ち合わせていないんです…よ
ですが、応援させて頂きますよ〜

交野山は、 も鍾乳洞もないですが、
すばらい自然やハイキングコースがあります!
アクセスもイイですしね
好きですよ交野山&私市


2015/6/11 21:48
Re[2]: 交野山
了解でーす
地元の方ですよね!
うすうすきずいておりました(笑)
まだまだ検討中ですのでお待ちくださいね♪
2015/6/11 22:24
Re[2]: 交野山
こんばんは!
残念、森脇君は同級生ですが、枚方市なんですよ、同級生、でも、、、学校も違いますが(笑)
私津田中卒業生なんですが、よく津田中には来てたみたいです!

実家は枚方市なんですよ、国見山登山口近く
温泉施設スパバレ―の町内です(笑)
子どもの頃からいつも、国見山(枚方市)、交野山(交野市)を鼻を垂らして走り回ってました。

今は交野市在住ですが玄関開ければ交野山です

交野山は登山3000回の強者もいらっしゃいます!
チャレンジしてくださいね♪
トレランはここだけの話ね(笑)
開催決まればフライングで教えます!
怒られないで、広報活動ありがとうございますって言われるかなぁ
2015/6/11 22:45
ベニバナシャクヤク
けっこう探すのが難しい花なんですね〜。
私も花ゲットの候補の内の一つなんですが
なかなか探し甲斐がありそうです。
観音峰は公共手段でも行ける山ですが、なんせ周回は
大峰の入り口でもあるんで熊とかいろいろ不安もありですね
2015/6/11 21:42
Re: ベニバナシャクヤク
ikajyu さん、こんばんは〜!

いえいえ、 ikajyuさんなら難しくないと思いますよ
私たちが、人だかり(2,3人ですが)のあるところを
スルーしてしまっただけなんです
あまり重視していなかった…
今回は、縁がなかったと諦めて来年に期待してます

熊!!…そうですよね!
結構、人にお会いしたので、
あまり気にしていなかったです
ほんとに注意しないといけないですね

ikajyu さん、ありがとうございました

2015/6/11 23:17
Re: ベニバナシャクヤク
ikajyuさん 返事遅くなりました…。

今回はベニバナシャクヤク 残念でした。
しかし、当日歩いておられた方々は、お花狙いで多くの方々が見つけていた様子です。
ぼやぼやしてたのは我々だけかも??
ぜひ探しに出かけ下さい!
2015/6/14 20:21
dahan
はじめまして。
虻トンネルから洞川までたっぷり歩かれましたね。
オイラもグルッと一周したことありますが、
法力峠への下りでコケて捻挫した苦い思い出が(笑)
紅芍薬、咲いてればすぐ見つかるんですが、少しはやかったのかな。
2015/6/14 9:27
Re: dahan
dahanさん コメントありがとうございます!

そうなんです!我々ヘタレ部隊は数年がかりで、何とか周回にチャレンジできました。
レコでは隠してましたが…わたしも法力峠への下りで、滑って転んでしまいました。怪我には至りませんでしたが…。
また、dahanさんのレコ、楽しみにしてます。
2015/6/14 20:33
Re: dahan
dahan さん、こんばんは〜!
はじめまして、コメントありがとうございます!

dahan さんも転んだんですか
yasuさんも珍しく滑ってしりもちついてました
ほんとに、なかなか厳しいところもある下りでした

紅芍薬は、咲いていたようです
私たちが、見つけられなかっただけなんですよ
dahan さんの、観音峰の過去レコ拝見させて頂きました!
紅芍薬、綺麗に撮影されてましたね〜

大峰を中心に歩かれているんですね
これからのレコも楽しみにしております


2015/6/14 21:38
対決2連チャンいいですね
毎回の対決楽しみです
川口浩…インパクトありましたねぇ
藤岡弘さんも応援したかった 本郷猛の世代なので
2015/6/14 10:21
Re: 対決2連チャンいいですね
Osan コメントありがとうございます!

何気に対決シリーズ続けております。
今後もご声援よろしくお願いいたします。

我々も、今後ますます探検に励みます!
2015/6/14 20:41
Re: 対決2連チャンいいですね
Osan さん、こんばんは〜!
はじめまして !

川口浩…そんなにインパクトありましたか
どっぷり昭和なもので…
藤岡弘さんも探検してた時代がありましたね !?

反省会したときは、いつも対決してます
3月あたりで1度集計してますが、
またそのうちyasuさんが集計発表すると思います

コメントありがとうございました〜

2015/6/14 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発~洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら