今回は日光フリーパスを使用。自宅最寄り大宮駅〜東武日光駅の東武電車往復と現地の東武バスは乗り放題。ちなみに大宮からは4300円です。
6
6/9 9:39
今回は日光フリーパスを使用。自宅最寄り大宮駅〜東武日光駅の東武電車往復と現地の東武バスは乗り放題。ちなみに大宮からは4300円です。
シーズン中休日だからか、満員御礼臨時バス2台目に乗車。滝上というバス停で下車。
3
6/7 10:53
シーズン中休日だからか、満員御礼臨時バス2台目に乗車。滝上というバス停で下車。
竜頭の滝の上部らしいです・・・・。
3
6/7 10:57
竜頭の滝の上部らしいです・・・・。
竜頭の滝の上から撮影。
9
6/7 10:58
竜頭の滝の上から撮影。
高山には登らないで違うルートで千手ケ浜へ向かいます。
2
6/7 11:10
高山には登らないで違うルートで千手ケ浜へ向かいます。
お天気良くて沢水もイイ色!
8
6/7 11:16
お天気良くて沢水もイイ色!
7
6/7 11:18
幕張峠から熊窪分岐へ出たいので高山方面に入りました。
0
6/7 11:43
幕張峠から熊窪分岐へ出たいので高山方面に入りました。
熊窪分岐まで緩やかに登っている感じ。
5
6/7 12:00
熊窪分岐まで緩やかに登っている感じ。
熊窪分岐の辺り。ちょっと分かりづらいです。↑に登って登山道探して歩きます。
0
6/7 12:04
熊窪分岐の辺り。ちょっと分かりづらいです。↑に登って登山道探して歩きます。
熊窪分岐。この道標を見つけてね。
3
6/7 12:14
熊窪分岐。この道標を見つけてね。
熊窪分岐から中禅寺湖畔に出るまでは下りです。
0
6/7 12:21
熊窪分岐から中禅寺湖畔に出るまでは下りです。
途中でたくさん咲いてました。昨年みたバンダイクワガタに似てますが仲間ですかね?
9
6/7 12:27
途中でたくさん咲いてました。昨年みたバンダイクワガタに似てますが仲間ですかね?
湖畔に出ました〜。皆さん何をみてらっしゃるのかな?
2
6/7 12:35
湖畔に出ました〜。皆さん何をみてらっしゃるのかな?
目玉ニョニョロでした(ノ∀`)←ギンリョウソウです。
12
6/7 12:36
目玉ニョニョロでした(ノ∀`)←ギンリョウソウです。
湖畔沿いに歩いていきますと到着〜。日曜で人いっぱい!
3
6/7 12:57
湖畔沿いに歩いていきますと到着〜。日曜で人いっぱい!
向こう岸は雲に隠れた男体山でしょうね。
看板にある仙人庵に沢山のクリンソウがあることを事前に調べておらず、行かずじまいの私・・・(つд⊂)
6
6/7 12:58
向こう岸は雲に隠れた男体山でしょうね。
看板にある仙人庵に沢山のクリンソウがあることを事前に調べておらず、行かずじまいの私・・・(つд⊂)
でも仙人庵以外もそこそこ綺麗でした。
4
6/7 13:09
でも仙人庵以外もそこそこ綺麗でした。
え〜〜
6
6/7 13:19
え〜〜
お〜見るしかないでしょ。
4
6/7 13:35
お〜見るしかないでしょ。
こんな感じで見ることができます。
8
6/7 13:25
こんな感じで見ることができます。
クリンソウって名前もチャーミングなお花です。
15
6/7 13:37
クリンソウって名前もチャーミングなお花です。
分岐。
0
6/7 13:45
分岐。
吊り橋を渡ります。
5
6/7 13:55
吊り橋を渡ります。
人があまり居なくて静かな西ノ湖。
0
6/7 14:03
人があまり居なくて静かな西ノ湖。
千手の森歩道を歩きます。
0
6/7 14:13
千手の森歩道を歩きます。
一周して一番最初の浜辺りに戻ってきました。ココの一角もネットで保護されています。
15
6/7 14:50
一周して一番最初の浜辺りに戻ってきました。ココの一角もネットで保護されています。
3
6/7 14:53
10
6/7 14:54
水辺の群生も。
5
6/7 15:00
水辺の群生も。
さて帰りは赤沼まで低公害バスに乗って帰ります。観光の方は赤沼から乗って西ノ湖入口で下車して仙人庵へ寄る・・・が多いのですかね。片道300円フリーパス提示で270円で乗れます。
2
6/7 15:06
さて帰りは赤沼まで低公害バスに乗って帰ります。観光の方は赤沼から乗って西ノ湖入口で下車して仙人庵へ寄る・・・が多いのですかね。片道300円フリーパス提示で270円で乗れます。
赤沼バス停着。
0
6/7 16:06
赤沼バス停着。
赤沼バス停から東武バスに乗り換えて湯元へ向かいます。
1
6/7 16:10
赤沼バス停から東武バスに乗り換えて湯元へ向かいます。
湯元『湯守釜屋』さんの山ノボラ〜向けの別棟に泊まるプランにしましたら平日で空きありのようで本館隣りの棟へ案内されました。中は綺麗でした。ひとりで温泉三昧のあと爆睡w
10
6/7 16:54
湯元『湯守釜屋』さんの山ノボラ〜向けの別棟に泊まるプランにしましたら平日で空きありのようで本館隣りの棟へ案内されました。中は綺麗でした。ひとりで温泉三昧のあと爆睡w
二日目。おはようございます〜。天気悪かったら戦場ケ原ハイクをしようと思っていましたら・・・あら!晴れちゃいましたねヽ(;▽;)ノ
4
6/8 4:42
二日目。おはようございます〜。天気悪かったら戦場ケ原ハイクをしようと思っていましたら・・・あら!晴れちゃいましたねヽ(;▽;)ノ
んも〜晴れたら登るしかないですね(ノ∀`)朝食のあと出発。すでに時間は8:00・・・。
5
6/8 8:04
んも〜晴れたら登るしかないですね(ノ∀`)朝食のあと出発。すでに時間は8:00・・・。
三年前に下山した湯元スキー場の登山口から今日は上がります。
3
6/8 8:10
三年前に下山した湯元スキー場の登山口から今日は上がります。
登山届書いてでは出発。
5
6/8 8:11
登山届書いてでは出発。
スキー場の一番左側にあるこの砂利道を登っていきます。
0
6/8 8:25
スキー場の一番左側にあるこの砂利道を登っていきます。
10
6/8 8:34
登山口着〜。
1
6/8 8:49
登山口着〜。
良く登山道を確認して・・・。
2
6/8 8:50
良く登山道を確認して・・・。
目印。
2
6/8 8:55
目印。
このルートはとにかく急で、手足で木の根っこや石を掴んで超えて行く感じで登っていきます。
5
6/8 9:04
このルートはとにかく急で、手足で木の根っこや石を掴んで超えて行く感じで登っていきます。
根っこだらけの登山道。
2
6/8 9:24
根っこだらけの登山道。
お、シャクナゲお目見え。
2
6/8 9:37
お、シャクナゲお目見え。
ちょうどシャクナゲの咲くいい時期に来たようですね(´∀`)
6
6/8 9:39
ちょうどシャクナゲの咲くいい時期に来たようですね(´∀`)
イワカガミもたくさん咲いていました。
17
6/8 9:53
イワカガミもたくさん咲いていました。
ふう・・やっと外山鞍部に出ました〜。
2
6/8 10:18
ふう・・やっと外山鞍部に出ました〜。
ここからもシャクナゲロードは続きます。
3
6/8 10:26
ここからもシャクナゲロードは続きます。
ミツバオウレンも少し。
8
6/8 10:28
ミツバオウレンも少し。
シャクナゲもイワカガミもまだまだ楽しめそうでした。
11
6/8 10:31
シャクナゲもイワカガミもまだまだ楽しめそうでした。
残雪を横切り・・・
1
6/8 10:46
残雪を横切り・・・
コバイケイソウの群落道を歩き・・・
0
6/8 10:48
コバイケイソウの群落道を歩き・・・
残雪のうえを歩きます。このあと何度も残雪歩きしますがアイゼンはなくてもOKです。
6
6/8 10:51
残雪のうえを歩きます。このあと何度も残雪歩きしますがアイゼンはなくてもOKです。
天狗平着。
2
6/8 10:53
天狗平着。
踏み跡を探りながら残雪歩いて登山道へ戻り・・・
2
6/8 11:09
踏み跡を探りながら残雪歩いて登山道へ戻り・・・
お〜前白根と奥白根が見えました。奥白根はガスかかってます。
4
6/8 11:11
お〜前白根と奥白根が見えました。奥白根はガスかかってます。
サクラ〜。
2
6/8 11:17
サクラ〜。
前白根着〜。奥白根はこのあと全く見えなくなってしまいました。風強めで寒くなってきました。
6
6/8 11:19
前白根着〜。奥白根はこのあと全く見えなくなってしまいました。風強めで寒くなってきました。
ひとっこひとり居ない自撮り。
19
6/8 11:26
ひとっこひとり居ない自撮り。
奥白根へ一時間かけて登り返す時間もないので前白根だけで止めときますwでは下ります。
1
6/8 11:39
奥白根へ一時間かけて登り返す時間もないので前白根だけで止めときますwでは下ります。
ショウジョウバカマも寒そう・・・
4
6/8 11:44
ショウジョウバカマも寒そう・・・
黄色いお花満載登山道。
2
6/8 11:46
黄色いお花満載登山道。
ん〜キンポウゲ?違うかな(ノ∀`)
4
6/8 11:48
ん〜キンポウゲ?違うかな(ノ∀`)
五色沼へ向かいます。
2
6/8 11:53
五色沼へ向かいます。
五色沼避難小屋着〜。若者数名が泊まってらしたようでした。
3
6/8 12:07
五色沼避難小屋着〜。若者数名が泊まってらしたようでした。
小屋の周りもサクラ。
3
6/8 12:06
小屋の周りもサクラ。
五色沼着。晴れれば五色ですw三年前に来たときは綺麗だったのですが・・・(つд⊂)
5
6/8 12:22
五色沼着。晴れれば五色ですw三年前に来たときは綺麗だったのですが・・・(つд⊂)
沼の辺りを少し歩いて・・・
1
6/8 12:30
沼の辺りを少し歩いて・・・
今日は行ったことのない五色山へ上がります。
2
6/8 12:31
今日は行ったことのない五色山へ上がります。
沼から登り返します。途中から一瞬ガスが少しとれました。
5
6/8 12:37
沼から登り返します。途中から一瞬ガスが少しとれました。
ここも傾斜はゆるいので普通に歩けます。
3
6/8 12:55
ここも傾斜はゆるいので普通に歩けます。
五色山の上部もシャクナゲロードでした。ここはこれからのようです。
1
6/8 13:01
五色山の上部もシャクナゲロードでした。ここはこれからのようです。
晴れていれば気持ちの良さそうなロードですよね〜。
3
6/8 13:07
晴れていれば気持ちの良さそうなロードですよね〜。
五色山頂です。寒いのでとっとと下山しました。
2
6/8 13:12
五色山頂です。寒いのでとっとと下山しました。
ここからは残雪箇所多し。
0
6/8 13:20
ここからは残雪箇所多し。
踏み跡に沿って進みます。
1
6/8 13:30
踏み跡に沿って進みます。
ちょっと分かりづらいところも先に続く登山道を探しながら進みます。
3
6/8 13:37
ちょっと分かりづらいところも先に続く登山道を探しながら進みます。
こんな感じで踏み跡はありました。
3
6/8 13:38
こんな感じで踏み跡はありました。
今回チェーンスパイクは持参しましたがグズグズ雪で使わないでも大丈夫でした。
1
6/8 13:40
今回チェーンスパイクは持参しましたがグズグズ雪で使わないでも大丈夫でした。
国境平着。
3
6/8 13:49
国境平着。
踏み跡薄いですが国境平のところは雪渓を横切るような感じ。
3
6/8 13:50
踏み跡薄いですが国境平のところは雪渓を横切るような感じ。
やっと下に湯元が見えてきました。
2
6/8 13:56
やっと下に湯元が見えてきました。
国境平からはこんな笹やぶかき分けながら進みます(つд⊂)道はちゃんと付いているので迷う箇所はなかったですが・・・。
5
6/8 13:57
国境平からはこんな笹やぶかき分けながら進みます(つд⊂)道はちゃんと付いているので迷う箇所はなかったですが・・・。
途中から金精山ですかね?
5
6/8 13:59
途中から金精山ですかね?
笹ヤブを抜けてくるとここもシャクナゲちらほら。
1
6/8 14:35
笹ヤブを抜けてくるとここもシャクナゲちらほら。
笹ヤブ終わると急坂下りが続き・・・
1
6/8 15:13
笹ヤブ終わると急坂下りが続き・・・
は〜、やっと広いところに出れました〜。
2
6/8 15:43
は〜、やっと広いところに出れました〜。
ふ〜〜登山口に着きました!
1
6/8 15:50
ふ〜〜登山口に着きました!
お風呂に入ると帰りが遅くなる為、トイレで着替えて無料の足湯に浸かって終わり(ノ∀`)
6
6/8 16:53
お風呂に入ると帰りが遅くなる為、トイレで着替えて無料の足湯に浸かって終わり(ノ∀`)
お宿で頂いたお弁当を今頃パクつく・・・。今回のお宿のプランはお昼のお弁当付きでしたので。
17
6/8 17:09
お宿で頂いたお弁当を今頃パクつく・・・。今回のお宿のプランはお昼のお弁当付きでしたので。
東武日光駅へ戻る17時過ぎのバスは平日のためガラガラでした。
4
6/8 17:12
東武日光駅へ戻る17時過ぎのバスは平日のためガラガラでした。
湯元のビジターセンターで三年前に買いそびれたバッチゲットです。
12
6/9 8:41
湯元のビジターセンターで三年前に買いそびれたバッチゲットです。
こんちはmoo~nせっとサン
ややや、有名な場所のクリンソウですね〜いろんな色があって楽しいですね
翌日ホントは登る気がなかったけど晴れてしまったから(笑)登らざるを得なくなった日光白根山
山頂での久々の自撮り、今回はちょっとおすまし系ですませ〜
奥日光に下山したら温泉寺の温泉ににはいれば良かったのに〜白濁のいい湯だし
お菓子とお茶付きで500円だったかな?時間的にゆっくりできなかったのかな?
おはようございます、CCRさん。コメありがとうございます〜
私が今回はお山へ登る気あんまり無かったのを読み取って頂きありがとうございます
二日目は本当は戦場ヶ原のワタスゲ群生を見てもいいわよね〜〜 と考えておりまして・・・だって三年前に日光白根登って湯元下山したルートが急坂だったのを憶えていましてソレ登るのがイヤだったもので・・・ぐふふ
あ、日帰り湯は時間なくて入れませんでした
お魚大好きCCRさんが仰るように日光の清流もお魚居そうですよね〜。いやあ・・・初日だけでも晴れてくれて良かったです
もおんせさん、おこんばんわでございます〜
久しぶりに「富士山コッチ」ポーズの自撮りショット炸裂ですねー、と思ったら、富士山どころか、ガスまみれになってしまってましたね
クリンソウは名前も咲く姿も可愛いですね
さすが、「見て来て感動!」ですね〜、お写真からも十分感動出来るので、もおんせさんが華麗にスルーされた仙人庵に行ったら、クルクル回りながらの自撮りショットが炸裂したかもしれませんね
温泉つかって、お宿でゆっくり。バッチもゲットで素敵な連休でしたね
若かりし日に女子から「毛木平」と言われてしまったファンキーさんおはようございます
一年前から千手ケ原を気にしていながら仙人庵を調べていないわたくしの無計画さがバレバレのレコでお恥ずかしい・・・ま、いつもの事ですが
2日目の前白根で思いがけずたくさんのシャクナゲとイワカガミが見られましたので、ファンキーさん同様のガスまみれの山頂でも気分はウキウキでございました
おこんにちは、moonさん!
優雅な大人の休日の旅、お疲れちゃんでございます
CCRさんのおっしゃる通り、クリンソウと温泉で既にお腹一杯状態だったと思いますが、晴れたら仕方なし山行もお疲れちゃんです(笑)!
まあ、ほとんど登山口泊まりな感じでしょうから、登るっきゃないですよね(^-^;
皆様ご指摘の地鶏ショット、いつになくアダルティーな雰囲気が漂っていて良かったですよ〜
レコにはしていないんですけど、ワタシも去年千手ヶ浜辺りを歩いたんですけど、さっぱり発見できなかった、いや、カレーにスルーしてしまった(笑)クリンソウもやっぱり可愛いお花ですねぇ
あ、それにしても大宮からこんなリーゾナブルなチケットがあるんですねえ(゜ロ゜)
いつも車ばかりなので電車の旅に憧れるワタシでございます
・・って、先週ほんの少しだけ乗りましたけど(^-^;
オレ流谷川の旅からおかえりなさいませチャゲkamaさん
あら!千手ケ浜いらしていたのですね〜。
今回、直前まで八ヶ岳の本沢温泉へテント泊するかで迷いまして
ここだけの話・・・実は日光フリーパスの購入も失敗しておりまして(ノ∀`)春日部駅で買う羽目になってしまいました〜。大宮駅は東武野田線の始発ですのに朝早くだと買えませんで、春日部駅で購入しましたのよ・・・おほほ
今日は!
高山の脇を通る道・・
来年は歩いてみようかな〜・・
こんばんはumetyanさん。コメント頂きましてありがとうございますm(_ _)m
umetyanさんが見られたあそこのクリンソウが見たかったのです
私も来年リベンジしようかな〜と思います
ナイショの話なのですが、高山へ行かなかったのでなく、道間違えまして『行けなかった』が正しいのです
moonsetさん
お花の様子から見ると思いのほか雪が残っている感じがしますがクリンソウが咲き乱れた様子は素敵ですね
毎度、公共交通機関を上手に使い羨ましいです。フリーパス4300円はお得で
久々に見た気がする引目に遠慮感ある地鶏も健在で
今回は急登のトレーニングだったとことなので
無事な山歩きお疲れ様でした
こんばんは、さんごぱぱさん。
お車派の皆様もガソリン代&高速代など浮かせる術を日頃お考えかと思いますが、私も移動費用の捻出にはアタマを痛めております
実は今回の日光は、さんごぱぱご夫妻が積雪期に行かれた温泉ケ岳から鬼怒川へ抜けるルートを考えたりしました!アレはいつか通ってみたいですね〜。着く先が温泉宿が最高ですね
自撮りは撮る距離が歳と共に開いてきております…ぐふふ
コメありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する