記録ID: 656310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳 開山祭 大河原峠〜大岳・北横岳〜亀甲池経由・大河原峠
2015年06月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 761m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
6月第一日曜日は八ヶ岳開山祭の日。
されど私の住む場所では、市内一斉清掃日です。
新調した草刈り機を担ぎ、通学路の草刈りゴミ拾いです。
その後畑周りの草刈りをしていたら既に、10時半を回っています。
今日は開山祭。是非とも八ヶ岳へ・・
でも時間的に無理、そんなこんなで迷っていました。
こんな時は、安易に大河原峠から北横岳の周回を計画です。
11:50 大河原峠駐車場出発、
まだ整備は不十分かな?笹が大分伸びてきており
雨天時や朝露の時は大変かな?
双子山山頂、北峰には三等三角点。お一人がしっかり食事をとっています。
続いて、南峰、こちらもお一人食事をとっております。
ここまで、8人ほどの方とすれ違います。さすが山開きの日です。
眺望は蓼科山&北横岳程度、大岳すら雲の中でした。
一気に下って、双子池・双子池ヒュッテ。
水場の双子池(雄池)前には女性が一人、のんびり見入っていました。
ご婦人に頼まれ写真を一枚撮影して、双子池〜大岳へ向かいます。
所々に梯子あり。岩をはって登るような場所もあり。
ある面楽しいのですが、疲れます。
まずは、天狗の露地を目指して登りましょう。
今年は降水量が少ないのか?意外に残雪が多くありました。
天狗の露地で休憩。その後、天狗の顔?の岩(!!)を望み
稜線まで頑張ります。ようやく大岳山山頂分岐が見えてきました。
大岳山山頂辺りには光も差し込み、幾分明るくなり
山頂には神様?お地蔵様?が置かれております。
安全祈願をしてから。昼食ですね。
つづきはまたあとで
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aonumaさん、今晩はです。
スタートが遅い理由が判りました、お疲れ様です。
この時期は日が長いのが嬉しいですね。
ストックの件は嬉しい出来事と思っています。
私もストックをとある山のリフト乗り場に忘れたのですが、名前と電話番号を書いてあったのですが、残念ながら何処からも連絡は有りませんでした。
さて、、梅雨明けまで1か月以上有りますが、この時期ならではの山行を大いに楽しんで行きましょう。
ではでは
kintakunte様、ありがとうございます。
オソコメすみません。
開山祭の日ですので
どうにか行っておきたいと思って出かけました。
さすがにこの時間帯ですので、がらがらでした。
落し物ののストック無事到着したようで、
お礼のショートメールが入りました。
これを機会にヤマコレ会員に入会してくれればいいのになぁ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する