記録ID: 6565546
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道茨城10,9,8
2024年03月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,727m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:28
距離 24.3km
登り 1,628m
下り 1,735m
5:52
27分
薬王院ルート登山者駐車場
13:20
加波山神社駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは、加波山神社駐車場へ 予め加波山神社駐車場にバイクをデポして、車を回収に行きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
筑波の女体山直下は雪が残っていますが、ゆっくり歩けば問題ありません。 しばらくは泥濘が続きます。 チェーンスパイクを持っていきましたが不要でした。 |
その他周辺情報 | 薬王院ルート登山者駐車場は6時前で一番乗り、その後10分ほどで5台に |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
関東ふれあいの道茨城コース10・9、8の途中の加波山まで歩いてきました。
スタートは筑波山の薬王院ルート登山者駐車場から、関東ふれあいの道は山頂までの最短ルートではなく、車道を歩くルートになっていました。
1時間半ほどで筑波男体山に到着、御幸ヶ原を風が通り抜けてすごく寒かったです。
早朝にもかかわらず、登山者が20人ほどいました。さすがに人気の百名山です。
筑波女体山に登頂後、筑波高原キャンプ場へ下りますが雪が少し残っているので注意しながら下ります。しばらくは泥濘が続きます。
キャンプ場で小休止した後は、月岡真壁線まで登山道を下り、その後はほぼ車道歩きになります。
きのこ山、足尾山を経由して、最後は加波山まで急坂の登山道を上ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する