記録ID: 657696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜阿弥陀岳 梅雨の晴れ間ツクモ草に会いに
2015年06月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,360m
- 下り
- 2,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 9:47
距離 17.1km
登り 2,360m
下り 2,347m
14:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
ツクモグサの便りを聞いてからずっと会いに行きたくて中々行けなかったけど間に合ってよかった!去年白馬で初めて会ってからすっかり魅了されちゃいました。八ヶ岳の子たちとははじめましてかな♪
本当に西側にしか咲かないんだ。険しい斜面でふわふわしてるのがとっても健気!
ずっと見ていたかったけど、ゆっくり独り占めできて大満足( ´艸`)
今回はツクモグサメインののち、行ってみたかった地蔵尾根と阿弥陀にチャレンジ。
地蔵尾根は予想していた通りの急登だったけど、横岳の迫力を近くで見れたり尾根まであっという間だったりで思いのほか順調でした。
迫ってくる赤岳にむかっての縦走はやっぱり楽しい(>_<)最高の眺望で疲れを感じなかった!
阿弥陀から赤岳へ向かい人とたくさんすれ違って、中にはヘルメット装備の人もいて気が引き締まりました。
取り付きのはしごはそこまで怖くはなかったけど、そのあとは石を落とさないように緊張しながらの登りでした。振り返って見て帰りだいじょぶかな~なんてちょっと怖くなったりもして、後々山頂でご一緒した男性ともそんな話をしました。でも思ったよりスムーズに下りれてよかった。
行者小屋で非売品のザふなっしーフェイスに会えるかなと思ったけど、不在。小屋番さんのカモシーがいました(๑ơ ₃ ơ)
帰りはあっというま。
平日にもかかわらず賑やかでたくさんの人と話すことも出来ました♪
夏山シーズン到来で行きたいとこたくさんあるけど、次は白いコマクサに会いにまた来たいな~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
だいぶ早起きして行ったのですね!
いろいろな花が綺麗に咲く季節になりましたね〜。
自分の知り合いの方が同じ日に赤岳登っていたようですがすれ違っているかな?
梅雨の晴れ間に登れてよかったですね。
EastWestさん
行ってきました~(*^^*)
たくさんの人とすれ違ったりお話したからきっとどこかでお会いしてるはず(>_<)!
今いちばん日が長いので張り切って朝から行ってきました♪
朝もやがとれる瞬間が好きですね~
お花はとっても癒されます(*˘︶˘*)
お互い天候に恵まれた登山ができますように!
ツインズの所と赤岳稜線で会った者です
ツクモグサはチョッと遅かったようで
晴れているのにどの花も閉じてしまってましたね
お写真を拝見すると開いている花を撮っておられているので
良く探し当てたな〜と感心しました
阿弥陀まで足を延ばしたんですね
自分は硫黄を廻って北沢経由で下山しました
またどこかのお山でお会いできると良いですね
ヤマレコに記録は残していないのですが
アメブロに同名で書いてます
宜しかったら覗いてみて下さい
こんにちは!
メッセージありがとうございます(*^^*)
あの日は久々の晴れ間だったからか平日なのに大賑わいでたくさんの人とお話させていただくことができました♪
赤岳稜線で再びお会い出来たときは嬉しかったです!
ツクモグサは終わりかけだったけど、眺望もよく気持ちいい縦走が楽しめましたね
硫黄岳のほうはウルップソウもみれたのでは??羨ましいです(>_<)
またどこかでお会いできたらいいですね☆
メッセージ頂けて嬉しかったです!ありがとうございましたm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する