記録ID: 657844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山ー祓川コース(矢島口)より新山
2008年09月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:56
距離 11.7km
登り 1,299m
下り 1,297m
12:09
7分
祓川ヒュッテ
12:16
18分
五合目祓川
12:34
12分
六合目賽の河原
12:46
13分
七合目御田
13:05
5分
八合目七ツ釜
13:10
71分
康新道分岐
14:21
5分
康新道山頂分岐
16:15
55分
康新道山頂分岐
17:10
6分
康新道分岐
17:16
2分
八合目七ツ釜
17:28
10分
七合目御田
17:38
16分
六合目賽の河原
17:54
6分
五合目祓川
18:00
2分
祓川ヒュッテ
18:02
祓川駐車場
この鳥海山山行の前週,仕事で鳥海山の中腹まで行く機会があった。そのときは西側の象潟口の中腹の賽の河原付近までと,東側の百宅口の中腹までであった。仕事ついでに行ったことに触発され,まだ行ったことのないコースで鳥海山の頂上まで行ってみた。
GPS記録と写真は残していたが,振り返ることなく7年たつ。改めて写真を見ると我ながら新鮮で楽しめる。象潟口から鳥海山に登る機会は何度かあるが,この矢島口はこのとき一回のみのまま現在に至っている。
GPS記録と写真は残していたが,振り返ることなく7年たつ。改めて写真を見ると我ながら新鮮で楽しめる。象潟口から鳥海山に登る機会は何度かあるが,この矢島口はこのとき一回のみのまま現在に至っている。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
鳥海山の頂上付近の御室で16:00頃までいたが、付近にまだ若い女の人を一人見かけた。私がこれから下りる祓川コースであれば暗くなる前に下りられそうだが、鉾立コースなどの他のコースをこれから下りるのであれば、確実に暗くなりそう。後になってヘッドランプを貸してあげればよかったとも思ったが、小屋泊まりのつもりだったのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する