記録ID: 6584389
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳〈西尾根〉
2024年03月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:56
距離 13.6km
登り 1,469m
下り 1,461m
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲートオープンはam5:00から |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の様に前日の降雪があれば、ラッセル必至となりますので 数日前からの降雪実績の事前確認ができれば安心かと・・ |
写真
撮影機器:
感想
我が子の様な塩尻の山女子の【私を雪山に連れてって!】の第三弾として、彼女のリクエストでもあった霞沢岳の冬期バリエーションルートである西尾根にて登頂してきました。
今年は3月に入ってから週に2回は雪が降る様なお天気が続いていて、水曜・土曜(前日)に降った雪で先週末のトレースを全て覆いつくしてしまいました。
先行者を4〜5名抜かして登って行くと、本日トレースを付けて頂いた山梨の方に追いつき、後から来られた静岡の方も併せて4人でラッセル行軍。 腰丈の降雪で、尚且つ雪が軽くて何度も踏み固めても崩れる様な雪に苦しみながらの標高差約100mを越えて、沈まない稜線に乗るまでは中々タフでした。
帰りは2000m辺りから雪が緩んでいて、ズルズルと落ちそうな箇所もありました。
これからの季節は激坂の下りが核心部になっていきますね・・・
高曇りのお天気でしたが、天気予報よりは好転したかと思います。
残雪期の北アルプスを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する