ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659536
全員に公開
ハイキング
北陸

人形山〜久し振りの弟との山行

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
12.3km
登り
1,024m
下り
1,021m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:52
合計
6:02
6:56
49
7:45
7:50
25
第一休憩所
8:15
8:20
30
第二休憩所
8:50
8:55
44
宮屋敷跡
9:39
9:39
19
9:58
10:34
14
10:48
10:49
126
12:55
12:55
3
12:58
ゴール地点(自家用車)
中根平は登山口です。
下山時、各ポイントの時刻は記録していません。
天候 晴れも空は白霞。
白山はなんとか目視できるも、富山平野方面、北アルプス方面は全滅
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城端経由で国道156号線へ。
五箇山観光の中心地、上梨から五箇山荘へ向かい人形山登山口の看板を目印に左折。
自分の経験では石川県の鳴谷山へ向かう林道と双璧をなすダートな砂利道を30分程進んで登山口へ。
一回、車の底を擦ってしまった(T_T)
駐車場は整備され20台は余裕で駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
宮屋敷跡まで一気に標高を稼ぐが、登山道の整備も良い。
若干急登もありますが問題ないと思います。
宮屋敷跡から山頂まではアップダウンを繰り返します。
標高差100m程ですが累積だとどんなもんだか。
宮屋敷跡までが勝負で後は楽しい稜線歩き、なんて思っていると大変です。
自分も初めての登山の時はフラフラになっていました(笑)
その他周辺情報 五箇山荘の温泉は、人形山伝説の温泉。
上梨のお土産屋さんでは、縄で縛って吊るしても崩れない五箇山豆腐がおすすめ。
豆腐本来の美味しさを実感できる冷奴か、バターで炒めて醤油で味を整える豆腐ステーキが我が家の定番。
今年もよろしくお願いします。
2015年06月14日 06:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
6/14 6:53
今年もよろしくお願いします。
気持ちいいね。
2015年06月14日 07:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
6/14 7:26
気持ちいいね。
看板が新しいぞ!
2015年06月14日 07:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6/14 7:45
看板が新しいぞ!
ブナ林が美しい。
2015年06月14日 08:05撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
6/14 8:05
ブナ林が美しい。
時々、急登になる。
2015年06月14日 08:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
6/14 8:10
時々、急登になる。
兵庫県から遠征の団体さんと立ち話。
2015年06月14日 08:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6/14 8:17
兵庫県から遠征の団体さんと立ち話。
昔はここに神社があったらしい。
白山大神様、今年もよろしくお願いします。
2015年06月14日 08:50撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6/14 8:50
昔はここに神社があったらしい。
白山大神様、今年もよろしくお願いします。
雪渓が若干残っています。
2015年06月14日 09:00撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6/14 9:00
雪渓が若干残っています。
涼しーい!
何カエル?
カエルも交尾も初めて見た。
2015年06月14日 09:05撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6/14 9:05
何カエル?
カエルも交尾も初めて見た。
交尾しているカエルの背後に独り身のカエル。
2015年06月14日 09:05撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
6/14 9:05
交尾しているカエルの背後に独り身のカエル。
可憐な花
2015年06月14日 09:06撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
6/14 9:06
可憐な花
可憐な花
2015年06月14日 09:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
6/14 9:13
可憐な花
アップダウンを繰り返す。
2015年06月14日 09:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6/14 9:17
アップダウンを繰り返す。
左に三ガ辻山。
右に梯子坂乗越分岐。
2015年06月14日 09:24撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6/14 9:24
左に三ガ辻山。
右に梯子坂乗越分岐。
可憐な花
2015年06月14日 09:27撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
6/14 9:27
可憐な花
可憐な花
2015年06月14日 09:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
6/14 9:31
可憐な花
白山連峰が霞がかって目視できる。
2015年06月14日 09:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6/14 9:40
白山連峰が霞がかって目視できる。
アップでどうぞ(と言っても微妙)。
2015年06月14日 09:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
6/14 9:40
アップでどうぞ(と言っても微妙)。
宮屋敷跡からのアップダウン。
初めての時はこれにやられた(>_<)
2015年06月14日 09:41撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
6/14 9:41
宮屋敷跡からのアップダウン。
初めての時はこれにやられた(>_<)
今年初めてのニッコウキスゲ。
大好きです。
2015年06月14日 09:50撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
6/14 9:50
今年初めてのニッコウキスゲ。
大好きです。
山頂。
たまには一緒に記念撮影。
3
山頂。
たまには一緒に記念撮影。
下山。
人形堂に下山の報告とお礼。
2015年06月14日 12:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6/14 12:56
下山。
人形堂に下山の報告とお礼。
登山時は5台だったけど、下山時は20台弱。
人気のお山です。
2015年06月14日 12:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6/14 12:56
登山時は5台だったけど、下山時は20台弱。
人気のお山です。

装備

備考 ポイズンリムーバー。
ブヨに刺されたと思われるところで初めて使用。
何かの液が吸い取られており、その後ステロイド系の薬を塗る。
ものすごく痒く腫れていたのに、帰宅すると痒さも腫れもなし。
運が良かったんでしょうが、その威力に驚きです。
必須アイテムとして確信しました。

感想

この時期恒例の登山になっている人形山へ。
本当は前日に妻と登る予定だったが、妻の体調不良により中止。
偶然家の前で出会った弟に「明日、人形山に行かんけ?」と誘うと快諾。
久し振りの兄弟山行となった。

思えば登山を始めた8年前、お互い登山仲間も少なく結婚もしていなかったため、割と一緒に登りに行ったものだ。
最近はそれぞれが家庭を持ち、一緒に登るのは年1回ほどになっているが、ここは気の置けない仲の兄弟。
登山を楽しめました。

娘が小さく子育てを楽しんでいる弟は、今年初めての登山。
「ゆっくり登ろまいけ。」と弟のペースで登ります。
元々、身体能力は自分より全然上で格闘技で鍛えていた弟。
足取りはしっかりしており、マイペースで登っていきます。
俺だったら、シーズン初登山が人形山だったらきついんですけどね。
道中、ちょっとした急登があったり根がはびこっている道があると、「本日第〇回目の核心部」などと冗談を言い合っていました(全くくだらない話ですが(笑))。

そんなこんなでいつの間にか山頂へ。
人が全くいない山頂で30分程ゆっくりと休憩しました。

さぁ、下山です。
「やばいわ、右膝痛いわ。」と弟より申告あり。
そうは言ってもやっぱりマイペースで下山していくんですよね。
そこらへんは見習わないと。

下山後はプラティパスに残った水で頭の汗を流し、一路愛娘の待つ弟宅へ(我が家の向かいですが)。
登山疲れの体で娘の世話にまた疲れていることでしょう(笑)
自分は妻が仕事のため、登山服の洗濯と部屋の掃除機がけ。
趣味に家庭に充実した一日でした。

ありがとう、人形山。
そして弟よ、これからもよろしく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら