記録ID: 6597187
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳、水沢岳、鎌ヶ岳、雲母峰
2024年03月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:04
距離 15.3km
登り 1,743m
下り 1,742m
13:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の雨で登山道入ってすぐの川が増水していた。最初の渡渉箇所はなんとか岩を飛び飛び渡れたが二つ目はどう探しても渡れそうな場所がないためやむなくブーツを脱いで裸足でジャブジャブと渡ることに 入道ヶ岳までの登山道は下の方は雨か雪で崩れたのか荒れていたがしばらく進むとアセビの森の中を伊勢湾を眺めながら登れる非常に気持ちのいい道に変わる。 入道ヶ岳から水沢岳までは一部ザレて滑りやすい場所や切れ落ちた場所などもあるので注意を。水沢岳から鎌ヶ岳、鎌ヶ岳から雲母峰への途中には急な岩場となる場所もあるが危険と言うほどではなかった。そこから先の雲母峰まで、分岐まで戻ってからの下りは危険と思うような箇所はなし。 |
写真
撮影機器:
感想
南鈴鹿の登っていない山を登ろうと言うことで水沢岳と雲母峰が候補に。どうせならばと大きく周回するルートを作ってみた。
暖かくなってきたので春の花を期待したが見れたのはアセビにショウジョウバカマ、ハルリンドウ、バイカオウレンと言ったところ。他の方の登山記録でシロバナネコノメソウがあるとのことだったが見つけることはできなかった。一方で鳥は今回ヤマドリとミソサザイを初めて撮影できた。他にもコガラにヒガラ、シジュウカラにヤマガラと色々と撮ることができなんだか鳥を見つけるのが上手くなったように思う。実に楽しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する