記録ID: 6597343
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
魚沼アルプス大力山〜板木城跡:トレースの有難みを知る!
2024年03月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 535m
- 下り
- 537m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅場町 6:38 - 6:47 上野 上野 7:10 とき303号 - 8:21 浦佐 浦佐駅西口 9:00 六日町〜小出線 魚沼市役所前行き - 9:13 中原上口BS ◆帰り 虫野下口BS 15:21 - 15:57 六日町駅前 ※虫野下口BS近くにセブンイレブン(24h)と中華屋(11時半〜14時半、17時〜)がある または、八色(やいろ)駅まで徒歩35分 八色駅時刻表(浦佐・越後湯沢方面) 13:15、14:31、15:19、16:12、17:15(六日町駅まで所要15分) |
その他周辺情報 | ◆後泊:ビジネスホテル ライフ(六日町駅前) 0257-70-2511 天然温泉あり、女性用は家庭用風呂の大きめサイズでカラン1つ。男性用はカラン2つ、湯船も2つでもう少し大きい。 ボディソープとシャンプー、ドライヤーはあるがリンスが無い。部屋着、スリッパ、歯ブラシはある。 冷蔵庫、湯沸かしポットあり、電子レンジは共用。 朝食付き6300円 |
写真
下へ行くと、この看板がありました。
ヤマレコマップのルートは看板の裏辺りを直角に登れとなっていますが、ノートレースでズボりながら登るにはちょっと急すぎます。
雷土に下山することも考えましたが、14:38には間に合わなそうなのでやはり当初予定通りとし、少し戻って尾根を行くことにしました。
ヤマレコマップのルートは看板の裏辺りを直角に登れとなっていますが、ノートレースでズボりながら登るにはちょっと急すぎます。
雷土に下山することも考えましたが、14:38には間に合わなそうなのでやはり当初予定通りとし、少し戻って尾根を行くことにしました。
何の目印もない出口。間に合った!と思ってバス停に行ったらバス時刻は14:38ではなく15:21・・。そう、間違って逆方向の時刻表を脳味噌にインプットしてしまっていたのでした(>_<)
感想
半分以上の時間をトレースがほとんど無いなかを歩いたので距離や標高差以上に疲れました!トレースってありがたい!でも楽しかったです(^^)/
翌日:六万騎山と魚沼の里
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6604869.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
2週間前と比べると、季節がずいぶん進んだようで驚かされます。
ズボリと鎖場、お疲れ様でした!
ズボリと掘っ切りのせいで距離や標高差に比べてとても消耗しますし、振り返ると思ったより進んでいなくてびっくりしました(^◇^;
それでもやっぱり雪道は楽しい!雪山が見えてきただけでワクワクします(^。^)
写真 52 / 69の足跡はイノシシじゃ無いでしょうか?
しっかり副蹄が付いてるので、間違い無いと思いますが...
大力山は隣町なのでよく前を通りますが、近年イノシシ🐗やカモシカが増えすぎて農家の方が困っているそぉです (๑′-﹏-๑)
これは猪なんですか!今まで猪の足跡は全く知りませんでした。とても勉強になりました、ご指摘ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する