ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660325
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳−新中の湯〜上高地−

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:18
距離
9.5km
登り
906m
下り
1,008m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
2:11
合計
9:14
9:02
9:03
36
9:39
9:39
3
9:42
9:42
107
11:29
12:38
47
13:25
13:46
9
13:55
13:55
6
14:01
14:24
0
14:24
14:24
23
14:47
15:04
52
15:56
15:56
43
16:39
16:39
8
16:47
16:47
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
福井より、平湯方面から安房トンネル770円(ETC土日540円)抜けて、
トンネル抜けたらすぐに左折して、158号を戻るように走って、11号カーブが、新中の湯登コース登山口になっています。トイレありません。
上高地から、新中の湯までは、タクシーで3,900円/台でした。
コース状況/
危険箇所等
新中の湯から焼岳までの登りは、特段危険個所ありません。
焼岳から上高地への下りは、アルミのほぼ垂直はしごを降りないといけないので、ここでミスると大けがになると思います。
高山方面から、安房トンネルへのルートで、最終コンビニは、高山市丹生川町のデイリーヤマザキ。
高山市からでて、すぐなので、平湯近辺にはコンビニありません。
1
高山方面から、安房トンネルへのルートで、最終コンビニは、高山市丹生川町のデイリーヤマザキ。
高山市からでて、すぐなので、平湯近辺にはコンビニありません。
平湯バスターミナル(平湯方面からの最終トイレ場)へ向かう途中にいきなり、どーんと姿を現します。笠ヶ岳
アルプスっぽくてテンションあげてくれます。
3
平湯バスターミナル(平湯方面からの最終トイレ場)へ向かう途中にいきなり、どーんと姿を現します。笠ヶ岳
アルプスっぽくてテンションあげてくれます。
新中の湯登山口の11号カーブ近辺。
朝7時で40〜50台ぐらいはあったかと思います。
1
新中の湯登山口の11号カーブ近辺。
朝7時で40〜50台ぐらいはあったかと思います。
今日は、この8名で登ります!!
10
今日は、この8名で登ります!!
新緑の中、登山開始です。
残念ながら、虫が大変多くて、虫よけスプレーとか
していきましたが、まったく効きません。
2
新緑の中、登山開始です。
残念ながら、虫が大変多くて、虫よけスプレーとか
していきましたが、まったく効きません。
ずんずん登ります。
虫はすんごいです。
1
ずんずん登ります。
虫はすんごいです。
Minorusanすでに、グロッキー?
4
Minorusanすでに、グロッキー?
残雪越えて、
なんか光ってた木
2
なんか光ってた木
おぉ〜!
焼岳チラ見え始めました。
3
おぉ〜!
焼岳チラ見え始めました。
左が南峰、右が目的地の北峰
1
左が南峰、右が目的地の北峰
登山中の若者2名もいれて、パチリ
5
登山中の若者2名もいれて、パチリ
雪渓を右に見て、登って行きます。
ここらで、やっと虫が減ってきました。
1
雪渓を右に見て、登って行きます。
ここらで、やっと虫が減ってきました。
南峰からの落石か?
結構、でかかったです。
2
南峰からの落石か?
結構、でかかったです。
北峰バックに、パチリ。
2
北峰バックに、パチリ。
見上げると、
水蒸気がすごい勢いで出ていました。
どかーんと来ないか心配です。
1
見上げると、
水蒸気がすごい勢いで出ていました。
どかーんと来ないか心配です。
鞍部到着で、噴火口跡。なかなかの絶景で、
先の到着したメンバーから、
早よおいで!コール
4
鞍部到着で、噴火口跡。なかなかの絶景で、
先の到着したメンバーから、
早よおいで!コール
噴出孔めちゃ近いです。
正直、こわい〜
4
噴出孔めちゃ近いです。
正直、こわい〜
落石やばそうな、南峰
落石おこしたら、中の湯方面(左側)からの登山客危ないです。
1
落石やばそうな、南峰
落石おこしたら、中の湯方面(左側)からの登山客危ないです。
Minorusan、虫の息でご到着。
早よおいでって!
3
Minorusan、虫の息でご到着。
早よおいでって!
上高地、穂高連峰方面
上高地、穂高連峰方面
乗鞍岳方面。明日登るで待ってろよ!
1
乗鞍岳方面。明日登るで待ってろよ!
ここの噴出孔も近い〜
2
ここの噴出孔も近い〜
焼岳北峰。人多かったです。
1
焼岳北峰。人多かったです。
焼岳北峰GET!!
<2,393m>
4
焼岳北峰GET!!
<2,393m>
TESSYUUいわく、ワンピースのマネだそうですが、
ヤマレコごらんの方は、このポーズは、
チャ○ゴ○ポーズですよね(笑)
6
TESSYUUいわく、ワンピースのマネだそうですが、
ヤマレコごらんの方は、このポーズは、
チャ○ゴ○ポーズですよね(笑)
南峰バックにパチリ
8
南峰バックにパチリ
今日は、奥穂の山頂あたりはずーっと雲の中でした。
今日は、奥穂の山頂あたりはずーっと雲の中でした。
上高地方面。いい景色でした。
真ん中寄りの赤い屋根が、帝国ホテル。
数名がそこが本日のゴールとなりました。
1
上高地方面。いい景色でした。
真ん中寄りの赤い屋根が、帝国ホテル。
数名がそこが本日のゴールとなりました。
うぉー、山なのにトド発見!!
寝てました(笑)
5
うぉー、山なのにトド発見!!
寝てました(笑)
北峰から鞍部へ戻ります。
鞍部にザックデポして登ってきました。
1
北峰から鞍部へ戻ります。
鞍部にザックデポして登ってきました。
上高地ヘ向けて下山開始です。
1
上高地ヘ向けて下山開始です。
北峰の真下を横切りますが、
岩がせり出していて落石怖いです。
2
北峰の真下を横切りますが、
岩がせり出していて落石怖いです。
イワカガミ。上高地方面の北斜面には群生してました。
2
イワカガミ。上高地方面の北斜面には群生してました。
北峰の真下を降下中
3
北峰の真下を降下中
北峰の真下を降下中
2
北峰の真下を降下中
北斜面のところどころにも、
噴出孔がありました。
北斜面のところどころにも、
噴出孔がありました。
焼岳小屋まで30分
焼岳小屋まで30分
西穂が顔出しました。
西穂が顔出しました。
大正池方面
霞沢岳2,646m
1
大正池方面
霞沢岳2,646m
尾根進むと焼岳小屋(緑の屋根)が見えてきます。
尾根進むと焼岳小屋(緑の屋根)が見えてきます。
小屋手前の分岐
西穂や奥穂にはいつになったらいけるやら、、、
小屋手前の分岐
西穂や奥穂にはいつになったらいけるやら、、、
6/12金曜にオープンしたての焼岳小屋
3
6/12金曜にオープンしたての焼岳小屋
じゃんけん グー!
2
じゃんけん グー!
ここは、垂直はしご。
Minorusanにとっては、チョー難所になりました。
5
ここは、垂直はしご。
Minorusanにとっては、チョー難所になりました。
無事降りれてよかったです。
5
無事降りれてよかったです。
仮設橋よ。耐えてくれ〜!
4
仮設橋よ。耐えてくれ〜!
ここで、はしごで汚れた手を洗いさっぱり。
1
ここで、はしごで汚れた手を洗いさっぱり。
3名だけ、距離が短い帝国ホテル着。
タクシーで迎えに来てもらいました。
4
3名だけ、距離が短い帝国ホテル着。
タクシーで迎えに来てもらいました。
穂高よ!いつか登ったるで〜
4
穂高よ!いつか登ったるで〜
河童橋についてパチリ。
5
河童橋についてパチリ。
帰りのタクシーから降りて、
大正池&焼岳バックにパチリ。
4
帰りのタクシーから降りて、
大正池&焼岳バックにパチリ。
親子サル発見!!
3
親子サル発見!!

感想

1泊2日で、焼岳&乗鞍岳の百名山2個GETする計画。
梅雨入りの中、天気を心配していましたが、晴れてくれました。
視界は、やはり梅雨の湿度のせいか悪かったです。

土曜のAM3時に福井を出て、AM7時に駐車場着です。
MOUNT’Sのメンバー8名で、車2台です。
 
この時期はまだ、安房トンネルを通らない158号線は閉鎖中なので、
540円払って、トンネル通過して戻る感じで、新中の湯登山口に着きます。着いた時には、駐車場は満車で路肩に止めるしかありません。
道が通行止めのおかげで、車通りも無くて逆によかったです。

登山開始で、すぐに虫がすごく集ってきました。
今までで一番多いぐらいの勢いです。自分はうちわを振り振り行きましたが、持っていないメンバーは苦労してました。
耳を差されたメンバーが多かったです。

下堀沢出合の前の広場で、見上げる焼岳は雄大でした。
来てよかった〜。
そこからは、虫が減ったので、なおよかったです。

南峰と北峰の間の鞍部に到着したら、すぐ見える火口湖がこれまた絶景でした。
蒸気の噴出孔を横目に、北峰の頂上を目指します。
ザックをデポして身軽になって登りました。

山頂広場は結構な人がいました。30名ぐらいはいたかも。
紅葉の人が多い時期とかだと、来た人載れるかな?(笑)

トレランで来ている方がいて、上高地スタートの西穂の山荘経由で来たって言ってって、うそだろ!!健脚にもほどがあるだろと思いましたが、感心しきりです。
トレランする方たちは普通なんでしょうか、、、

程なく、下山開始ですが、振り返るとなかなかの山容で迫力があって、
ほんとに来てよかったです。
途中、外国人の方が登って来てて、話しかけたら、ドイツの方でした。
とってもハンサムさんでした。

中尾峠あたりで、Minorusanの足が限界に近づきつつあったので、
少しでも距離の短い中尾へ降りようか思案しましたが、中尾からの方に状況きくと残雪が結構あったよと言われ、自分もコースをよく知らないので、やはり上高地へ向かいました。この時点では、はしごはなんとかなるだろうと軽く考えてました。
焼岳小屋で、一息いれて、作戦練って、
前5名に荷物持ってもらって河童橋まで行ってもらい、
Minorusanと付き添いで自分とYさんと3名は少しでも手前の、
帝国ホテル(1kmほど短縮)をゴールにしました。

下山開始で、またまた虫が増えてきました。
ハンパ無いです。新中の湯より多かったかも。
立ち止まると集ってくるので、極力止まらずに行きました。

程なく、長はしご到着で、その上からの光景見て、
これはまずいと思いました。
Minorusanの体重で壊れないのか!!じゃなくて、
あまりにも急角度すぎて、おなかのせいで体をはしごに密着できないので危ないのです。
とにかく時間をかけて一歩一歩がんばってもらいました。
下まで着いた時は心底ほっとしました。
ここって混雑時期は要注意ですね。思わぬ時間を消費しそうです。
その後は、何箇所かはしごはありますが、角度がゆるいので、特段問題ないです。
登山口に出る前の林で、数匹のサルがいっせいに動いて、
めちゃびっくりしました。熊かと思いました。

そしてなんとか、帝国ホテルまでたどり着けました。
なかなかのアスレチックな登山道でした。
危険が少ないのは、やはり新中の湯コースですね。

タクシー(3900円)で、車まで戻りました。
奥飛騨温泉いって旅館で
フロでさっぱりして、うまいもの食って飲んで、ぜいたくだな〜
サイコー!!でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら