記録ID: 6605369
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢三峰(宮ヶ瀬〜大倉)
2024年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:43
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,199m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:42
距離 25.2km
登り 2,199m
下り 2,220m
14:26
ゴール地点
天候 | 快晴、海老名最高気温27℃。黄砂影響あまり感じず、春霞か、あまり遠望きかず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉から渋沢までバス。 反対コースでもよかったが、大倉のほうがバスが多そうなので大倉下山を選択。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース序盤はトラバースが多い。幅がかなり狭い場所があり転落注意。丹沢山まで道はきれいだがなぜか、ほとんど人がいない。 |
写真
撮影機器:
感想
週末土日はどちらも爆風予報。土曜は早く帰る用事があり子供とゲレンデ納めに。
翌日曜日は、最近のルーティン、丹沢、高尾シリーズ。最近、高尾率が高いので丹沢を巻き返すべく、先週に続いて丹沢山域、丹沢は、奥多摩同様、縦横無尽にルートがあり、今回は、前から気になっていた宮ヶ瀬ダムから丹沢山を目指す。
丹沢は、大変有名で首都圏からたくさんの登山者が押し寄せるが、そのほとんどが大倉からの塔ノ岳に集中する。今回の宮ヶ瀬ダムから丹沢山は、全く人がいなくて、静かにたくさん登って下って歩きたい人には大変おすすめ。なお、景色が開けるところはあまりなく、景色優先ならあまりおすすめしない。
次の丹沢は檜洞丸から蛭ヶ岳の区間を繋ぎに来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
お久しぶりです。
先週も今週も丹沢歩きとは!
私も先週は大倉尾根、今週は檜洞丸でしたのでめちゃニアミスです。
中部山岳エリアがこの所、休みと天候のタイミングが合わず、そんな時の丹沢です。
もう何度歩いたかわからないですが、何回来ても飽きないんですよね〜
三峰とはmurphyさんらしくマイナールートを攻めるんですね!東丹沢はまもなく蛭が出ますのでご注意下さい。
西丹沢は意外にハードコースがあるからおススメですよ!
とはいえ、林道の冬季閉鎖が解除されたら残雪期のアルプスが待っていますので毎週丹沢という訳にはいきませんねw
お互いに安全第一で楽しみましょう😊
そうでした、そうでした。先週も大山と塔ノ岳で、ニアミスでしたね!
前から宮ヶ瀬ダムなるものが気になって気になって、このコースにしました。はっきりいって景色の観点では全然見晴らしポイントなくて人が全然いない理由がわかりましたが、それにしても、道はものすごく歩きやすくてさすが丹沢でした。西丹沢VCからぐるっと大きく時計回りはしたことあるのですが、蛭ヶ岳と檜洞丸がつながってなくて、次はここを狙ってますが、果たして行けるタイミングがあるかどうかですね!
なお、昨日は天気カラカラを選んだのでヒルは気配もなかったです。
これから、特に残雪の山は気をつけたいですね!
引き続き山を楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する