ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6606313
全員に公開
ハイキング
丹沢

花満開の大山(不動尻〜大山〜蓑毛)

2024年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
16.5km
登り
1,533m
下り
1,331m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:38
合計
7:42
7:43
7:43
7
7:50
7:50
6
7:56
7:56
35
8:31
8:31
9
8:40
8:40
9
8:49
8:50
16
9:06
9:06
15
9:21
9:21
9
9:30
9:56
7
10:03
10:18
34
10:52
10:52
4
10:56
10:56
15
11:11
11:11
54
12:05
12:05
24
12:29
12:47
9
12:56
12:56
46
13:42
14:20
47
15:07
15:07
8
15:15
15:15
5
15:20
15:20
1
15:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急本厚木駅(徒歩5分)厚木バスセンター
   厚木バスセンター7:00発 広沢寺温泉入口7:26着(神奈中バス430円)
帰り:蓑毛(始発)15:33発 秦野駅15:55着(神奈中バス320円)
 ※ヤビツ峠始発のバスは混雑しますが、蓑毛始発のバスは空いています。 
コース状況/
危険箇所等
不動尻から不動の滝へは渡渉あり。ローカットの靴は厳しいです。
早朝便は広沢寺温泉バス停には寄らないので県道沿いの広沢寺温泉入口バス停で下車。ハイカーは6〜7人が下車。意外に少ない。
2024年03月31日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 7:30
早朝便は広沢寺温泉バス停には寄らないので県道沿いの広沢寺温泉入口バス停で下車。ハイカーは6〜7人が下車。意外に少ない。
橋の上から見るのにちょうどいい高さにフサザクラ。
2024年03月31日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 8:11
橋の上から見るのにちょうどいい高さにフサザクラ。
ミミガタテンナンショウかな?たくさん咲いてました。
2024年03月31日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 8:19
ミミガタテンナンショウかな?たくさん咲いてました。
豪華なキブシ。
2024年03月31日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 8:39
豪華なキブシ。
ライト持って行きましたが、道路が直線なので完全に真っ暗と言うわけではなく、無しでも歩けた気がします。
2024年03月31日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/31 8:42
ライト持って行きましたが、道路が直線なので完全に真っ暗と言うわけではなく、無しでも歩けた気がします。
不動尻手前の岩場にはハルユキノシタが群生しており、花も所々で咲いてました。面白い花ですね。
2024年03月31日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/31 9:00
不動尻手前の岩場にはハルユキノシタが群生しており、花も所々で咲いてました。面白い花ですね。
ヒトリシズカもひっそりと。
2024年03月31日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 9:06
ヒトリシズカもひっそりと。
不動尻はミツマタ目当ての人でにぎわっていました。
2024年03月31日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/31 9:13
不動尻はミツマタ目当ての人でにぎわっていました。
不動の滝。水量もたっぷりで見ごたえありました。
2024年03月31日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/31 9:29
不動の滝。水量もたっぷりで見ごたえありました。
不動の滝付近のハナネコノメは終盤。
2024年03月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/31 9:34
不動の滝付近のハナネコノメは終盤。
滝から少し戻ってつづら折りの道を上がっていきます。
ミツマタの甘い香りに包まれます。
2024年03月31日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/31 10:04
滝から少し戻ってつづら折りの道を上がっていきます。
ミツマタの甘い香りに包まれます。
唐沢峠のある尾根道に出ました。
丹沢ってモミの木のイメージ無いんですが、大きな木がたくさんありました。
2024年03月31日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 10:53
唐沢峠のある尾根道に出ました。
丹沢ってモミの木のイメージ無いんですが、大きな木がたくさんありました。
尾根筋はアセビの花が満開。まぶしいくらいの白です。
2024年03月31日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/31 10:58
尾根筋はアセビの花が満開。まぶしいくらいの白です。
丹沢チックな木道。
2024年03月31日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 11:04
丹沢チックな木道。
木がまばらな独特の景観の尾根道。
2024年03月31日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 11:16
木がまばらな独特の景観の尾根道。
見晴台分岐までの激しい登りが今回一番きつかったところです。
2024年03月31日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 11:58
見晴台分岐までの激しい登りが今回一番きつかったところです。
見晴台分岐からは傾斜が緩やかになり、木道も階段もすごく歩きやすくなりました。
2024年03月31日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 12:14
見晴台分岐からは傾斜が緩やかになり、木道も階段もすごく歩きやすくなりました。
奥の院でここまでの無事のお礼と、ここからの安全祈願。
2024年03月31日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 12:35
奥の院でここまでの無事のお礼と、ここからの安全祈願。
大山山頂からみる富士山、三ノ塔。
2024年03月31日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 12:40
大山山頂からみる富士山、三ノ塔。
今日は下社に寄らずヤビツ峠方面へ。
2024年03月31日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/31 12:56
今日は下社に寄らずヤビツ峠方面へ。
ヤビツ峠への分岐を少し進んだところ。
ここから見る丹沢、好きです。
2024年03月31日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/31 12:57
ヤビツ峠への分岐を少し進んだところ。
ここから見る丹沢、好きです。
ヤビツ峠レストハウスでロイヤルカレー。
ヒルクライムのサイクリストに混じっていただきました。
2024年03月31日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/31 13:59
ヤビツ峠レストハウスでロイヤルカレー。
ヒルクライムのサイクリストに混じっていただきました。
蓑毛への下りはヤマルリソウ祭り!
2024年03月31日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/31 14:55
蓑毛への下りはヤマルリソウ祭り!
トウゴクサバノオ。めっちゃ可愛い!
2024年03月31日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/31 15:10
トウゴクサバノオ。めっちゃ可愛い!
蓑毛バス停前でシフォンケーキを買ったら缶ビールが目に留まりました。初夏のような暑さの中のロングトレイル、お疲れ生。
2024年03月31日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/31 15:25
蓑毛バス停前でシフォンケーキを買ったら缶ビールが目に留まりました。初夏のような暑さの中のロングトレイル、お疲れ生。

感想

不動尻のミツマタが見ごろと聞いて、大山とセットで行ってみることにしました。
電車とバスを乗り継いでいきましたが、マイカーで行かれる方がほとんどなんですね。バスは空いていましたが、広沢寺の駐車場やその先のスペースは自家用車で一杯でした。不動尻までは山用の靴でなくても歩ける道だし、観光っぽい感じで来られている方が多かった印象です。お目当てのミツマタは盛りをやや過ぎた木もありましたが林全体が甘い香りに包まれ、期待していた通りの景観を満喫できました。
不動の滝付近ではハナネコノメを見つけられたし、不動尻ではハルユキノシタの花がたくさん咲いていて大満足です。
トウゴクサバノオやヒトリシズカを見つけられたのも嬉しい収穫です。
ミツマタの斜面をつづら折りに登っていき、尾根に出るとアセビが満開。
関東平野の眺めは黄砂の影響で今一つでしたがこれだけ花がたくさん楽しめたので気になりません。
大山山頂はたくさんの人でにぎわっており、山頂標識の写真だけ撮ってほぼスルー。
富士山はかすんでいましたが、丹沢は良く見えました。
ヤビツ峠への下りは人が凄く少なくて、静かな登山道を淡々と下っていきます。
ヤビツ峠では一度食べてみたかったロイヤルカレー。今の時期だけの生のクロモジの花の入ったクロモジティーをお勧めされたので合わせていただきました。
さわやかな香りのクロモジティー、おいしかったです。
蓑毛への下りでは、すれ違った人が一人だけ。ほんとに静かな道でした。
道中はヤマルリソウが点々と咲き、それに混じってスミレもたくさん咲いてました。ヤビツ峠からバスに乗ってしまい、ここを歩かないのはもったいない気がします。
蓑毛バス停から始発のバスに乗ったのは自分一人。ゆっくり景色を眺めながら秦野駅へ。
今回のコースは少し距離がありますが、舗装路の区間も長くそれほどきついものではありませんでした。季節を変えてまた歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら