記録ID: 660737
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
飯豊連峰 石転び沢経由梅花皮小屋
2015年06月13日(土) ~
2015年06月14日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 40:44
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 4,877m
- 下り
- 2,020m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
靴下
グローブ
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
非常食
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
初めてのルートです。
飯豊山荘少し奥に駐車場があります。ミニ交番のような登山届の提出場所もあります。
駐車場から30分程林道を歩くと温身平の看板があります。ココからが登山道となります。
最近ロープなどを整備しなおしたらしく崩壊ヶ所はありますが問題なく歩けます。
途中の沢沿いルートは取らずに高巻きました。安全第一♪
渡渉一か所あります。午後の増水時は難しくなりそうです。
また登山道を歩きいよいよ石転び出会いに到着。本格的な雪渓歩きが始まります。前半はツボ足、ストックで大丈夫でした。後半アイゼン、ヘルメット、ピッケルです。
急登ですがこの日の雪は歩きやすかったです。気温など条件次第で自然が牙をむく可能性があります。慎重に。
上に本日のゴールの小屋があると思うと頑張ることができました。
泊り登山のいいところです。下る必要なしです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行ってきましたね、ついに石転びへ
今回はフル装備でアタックでしたね。
今年はやっぱり雪渓の雪も少ないのでしょうか
夜もフル装備で何本いったのでしょうか?
去年よりも少ないらしい・・
雪渓は怖くはなかったですよ。渡渉が少し緊張した程度
雪の状況にもよると思います。
スプーンカットにもなって無かったし。
350缶 6本 500缶 1本 ウイスキー200
さすがにウイスキーは半分残りました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する