ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

守門岳 ヒメサユリ咲き始めました (二口コース〜保久礼コース周回)

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
YAMA555 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
12.8km
登り
1,263m
下り
1,265m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:08
合計
6:31
距離 12.8km 登り 1,266m 下り 1,265m
7:43
31
8:14
8:21
63
9:24
9:25
44
10:09
18
10:27
10:32
12
10:44
11:11
10
11:21
11:23
13
11:36
35
12:11
12:30
9
12:39
12:40
25
13:05
13:06
28
13:34
13:35
19
14:14
0
14:14
ゴール地点
ルートはEtrex20のGPSデータです。
天候 晴れでしたが、梅雨の時期特有のかすんだ空でした
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地元草加を3時30分出発して草加ICから外環、関越道で小出ICで降りる。そこから下道です。守門岳駐車場に到着は7時。
最後の右折したところに通行止め看板があり戸惑いましたが問題なく入れました。

駐車場は橋の手前と奥で2箇所。トイレあります。飲料不適ですが水もあり。
更に奥にも駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
●参考資料
山と高原地図 越後三山

●二口コース
ほぼ樹林帯を歩くコースです。
歩き始め30分ほどで最後の水場「護人清水」喉を潤すのに丁度良いです。
谷内平を過ぎると若干展望のある登山道になります。滝見台からは右手に大滝あり。
しばし滑り易い登山道が続き、大岳との分岐後は木道の整備もあり。
この辺はイワカガミとアカモノ、ズミが咲いています。
大岳分岐付近には早咲きのキスゲが一輪、シラネアオイが少し、カタクリが少し咲いていました。

●青雲岳〜守門岳
青雲岳付近は残雪有り。休憩できる木スペースはでてましたが、守門岳への下りは雪道歩きです。アイゼンは無し。
守門岳山頂は360度の展望ですが、今回はあいにく梅雨時期のかすみがかった天気でした。正面に浅草岳がかろうじて見えた。

●青雲岳〜大岳
今回の感動ポイントは大岳南斜面に咲く「ヒメサユリ」結構咲き始めてます。
またキスゲも所々に咲いてます。ただし大岳へは急斜面なので見とれて足をとられないように注意。
大岳山頂からは守門岳の大展望が待ってます。

※ヒメサユリ
ユリ科の花で新潟、福島、山形の山域周辺にしか群生していない貴重な花です。ウィキペディアによると「野生種は環境省のレッドリストでは準絶滅危惧」とのこと。
昨年、山形「大山自然公園ユリまつり」で見て以来、いつか山域でお会いしたいと思っていた花です。

●保久礼コース
二口コースに比べると歩き易いコースです(ただ同じく滑りやすいですが)。
途中小屋が2箇所あります。いずれもそれほどキレイではなかったです。清水美味しかった〜。
その他周辺情報 ●温泉
車で少し走って守門温泉にて汗を流しました。
守門温泉青雲館は、ネット情報の通り今年閉館してしまったようです。代わりに隣接する老人福祉施設の「白石荘」にて入れます。700円也。
温泉自体は普通の入浴施設みたいな感じですが、泉質は滑らかで結構良かった。
シャンプー、ボディーシャンプー、ドライヤーあり。貴重品入れは無し。
休憩部屋もあり、自販機もあります。

●酒造「ゆきくら」
小出から守門岳に向かうと途中で酒造があります。また近くには重要文化財の目黒邸もあります。私らは入浴後、こちらの酒造を見学しました(無料)。時間にして15分くらいでしょうか。
見学時間が4時までなのでギリギリセーフでした。
酒造見学後、売店にて試飲できます。また湧水もあります。

●浅草山荘
翌日浅草岳の登るのでテント泊がしたくて検索してもなかなか引っかかりませんでしたが、唯一浅草山荘に併設されている「奥只見レクリエーション都市公園」が引っかかったので頼りにしていきましたが、既にやめていて、浅草山荘だけ運営しているようです。コストが見合わず撤退したのでしょうか?
しょうがないので駐車場でテント張らせてもらいました。
翌日の浅草岳後は浅草山荘にて温泉に入りました。こちらは浅草岳の記録で書くことにします。

●山バッチ
浅草山荘と途中にある山菜会館で守門岳・浅草岳2つのバッチ販売しているのを確認しています。500円也。
守門岳の登山口に向かうところで、この看板があり「えっ!?」と戸惑いました。そのまま進むと何の問題もなく駐車場に到着。
守門岳の登山口に向かうところで、この看板があり「えっ!?」と戸惑いました。そのまま進むと何の問題もなく駐車場に到着。
駐車場には既に6台くらい先客がいました。
トイレキレイです。
1
駐車場には既に6台くらい先客がいました。
トイレキレイです。
橋を渡ってすぐに二口登山口。
橋を渡ってすぐに二口登山口。
二口登山口です。
二口登山口です。
この辺はズミの花がたくさん咲いています。
この辺はズミの花がたくさん咲いています。
しばらくは涼しげな登山道。
2
しばらくは涼しげな登山道。
最後の水場。ってまだ歩き始めて20分です。
冷たくて旨いので一口頂いていく。
1
最後の水場。ってまだ歩き始めて20分です。
冷たくて旨いので一口頂いていく。
さすが上越の山。コシアブラ自分たちが夕食で食べる分くらいは取れました。
2
さすが上越の山。コシアブラ自分たちが夕食で食べる分くらいは取れました。
そしてすがすがしい登山道。
3
そしてすがすがしい登山道。
しばらく歩くと開けます。
しばらく歩くと開けます。
この辺から花がちらほら見受けられます。
4
この辺から花がちらほら見受けられます。
イワカガミ。下のほうは咲き終わりで色が抜けてきた。
2
イワカガミ。下のほうは咲き終わりで色が抜けてきた。
右手に大滝が見えます。
谷には雪渓が残ってますね。
1
右手に大滝が見えます。
谷には雪渓が残ってますね。
大滝を見ながら緩やかな道を進みます。
大滝を見ながら緩やかな道を進みます。
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
大岳分岐付近ではカタクリの花が咲いてました。
この時期に見れるとは思わなかった。
2
大岳分岐付近ではカタクリの花が咲いてました。
この時期に見れるとは思わなかった。
そしてキスゲも。時期的には少し早いですね。
3
そしてキスゲも。時期的には少し早いですね。
ゴゼンタチバナもたくさん。
3
ゴゼンタチバナもたくさん。
青雲岳に到着。すがすがしい名前が気に入りました。
青雲岳に到着。すがすがしい名前が気に入りました。
休憩スペースは出ています。
1
休憩スペースは出ています。
まだ少し残雪残ってますが、アイゼンは必要なし。
4
まだ少し残雪残ってますが、アイゼンは必要なし。
青雲岳から守門岳を目指す。
3
青雲岳から守門岳を目指す。
山頂に到着しました。虫が凄い。
1
山頂に到着しました。虫が凄い。
守門山頂で乾杯。
2
守門山頂で乾杯。
明日登る浅草岳が目の前に。
1
明日登る浅草岳が目の前に。
守門岳から木道を青雲へ戻ります。
1
守門岳から木道を青雲へ戻ります。
目の前の大岳も立派ですね。
4
目の前の大岳も立派ですね。
シラネアオイも少し咲いてました。
3
シラネアオイも少し咲いてました。
アカモノ
分岐から一気に下ると大岳が目の前にそびえます。結構急だな。
1
分岐から一気に下ると大岳が目の前にそびえます。結構急だな。
そして大岳南斜面では待ってました!念願の自生するヒメサユリです。朝日、飯豊、守門付近にしかない貴重種。
9
そして大岳南斜面では待ってました!念願の自生するヒメサユリです。朝日、飯豊、守門付近にしかない貴重種。
まだ咲き始めなのでつぼみもちらほら。
1
まだ咲き始めなのでつぼみもちらほら。
可憐なピンク色がとても美しくて♪
4
可憐なピンク色がとても美しくて♪
ヒメサユリだけでなくキスゲも咲いています。
2
ヒメサユリだけでなくキスゲも咲いています。
南斜面は暖かいからでしょうか。
3
南斜面は暖かいからでしょうか。
アザミも。
何度見ても素敵過ぎるこの色合い。
8
何度見ても素敵過ぎるこの色合い。
大岳山頂からはなだらかに広がる守門岳。
5
大岳山頂からはなだらかに広がる守門岳。
キビタキ避難小屋。
キビタキ避難小屋。
水も美味しかったです。
水も美味しかったです。
保久礼避難小屋。
保久礼避難小屋。
下山時には青空でした。
2
下山時には青空でした。
守門温泉の看板目立ちます。
ただ青雲館は閉館したのにやたらと看板があるのはどうかと?
守門温泉の看板目立ちます。
ただ青雲館は閉館したのにやたらと看板があるのはどうかと?
守門温泉の白石荘。老人福祉施設のようです。
守門温泉の白石荘。老人福祉施設のようです。
誰もいなかったのでとりあえず浴室を撮影。
誰もいなかったのでとりあえず浴室を撮影。
浅草岳に向かう前に寄り道して酒造ゆきくらへ。時間は4時までなので注意。
2
浅草岳に向かう前に寄り道して酒造ゆきくらへ。時間は4時までなので注意。
多数試飲できます。
3
多数試飲できます。
父の日用にお土産購入しました。日本酒小瓶詰め合わせセット。
2
父の日用にお土産購入しました。日本酒小瓶詰め合わせセット。
酒造の近くにある目黒邸。残念ながら入館時間に間に合わず。
酒造の近くにある目黒邸。残念ながら入館時間に間に合わず。
浅草山荘に到着。ここも5時までで間に合わず。
浅草山荘に到着。ここも5時までで間に合わず。
今晩の夕食は山で摘んできた山菜の女王コシアブラを天ぷらに。
4
今晩の夕食は山で摘んできた山菜の女王コシアブラを天ぷらに。
そして、魚肉ソーセージとシメジの天ぷらも。とっても美味しく頂きました。
3
そして、魚肉ソーセージとシメジの天ぷらも。とっても美味しく頂きました。
山菜の天ぷらにあうのは酒造で試飲して最も美味しかったこちらの日本酒。奮発して2200円を購入。
3
山菜の天ぷらにあうのは酒造で試飲して最も美味しかったこちらの日本酒。奮発して2200円を購入。

感想

当初の予定ではヤマレコ仲間のKazさんと北ア笠ヶ岳に行く予定でしたが、急遽ご一緒できなくなったのと、天気予報がいまいちだったので、第2の計画「ヒメサユリを見よう」山行に切り替え上越に向かいました。

上越の山らしく、樹林帯を歩く時間が長いが天気もまずまずでなかなか登り応えのある山だった。標高が1500m台と低い為、虫がイヤになるほどいるのは辟易だが、青雲岳からみる守門岳は気持ちよい山容だった。
花はもう少し多いのかと思ったが、ちょっと期待しすぎた感がある。ただし、念願の自生するヒメサユリが大岳南面にたくさん咲いていたのに出会えたそれだけで、来た甲斐があったというもの。ピンク色の可憐な花は、一見の価値有り。
酒造見学に山菜摘みと、この時期のこの山域はとても楽しいですね。コシアブラが旨すぎてついつい酒が進んでしまいました。翌日の浅草岳もなかなかの山でした。
いつか朝日連峰で満開のヒメサユリを見てみたい気持ちは一層強くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2949人

コメント

急遽のキャンセル、ホントに申し訳ないです(ToT)
遠征に備えて金曜休みで万全体制だったのに、参加出来なくなってしまってホントに残念です
当初予定の笠を来年にとっておいていただき、ホントにありがとうございます(^_-)-☆

天気もまずまずで良かったですね。
守門岳&浅草岳、行ったことないエリアなので、今後の参考にもなる記録です。
下山後の酒造見学とか、晩御飯の手作り天ぷらとか、ああ行きたかったなあ...

YAMA555さんと一緒なら、いろいろお花の名前も教えてもらえそうなので、ぜひ機会を改めて、誘ってくださいな。よろしくお願いします。
2015/6/21 18:48
Re: 急遽のキャンセル、ホントに申し訳ないです(ToT)
kazさん今回はご一緒できなくて残念でした。笠は来年残雪期に行きましょう。
上越も行きたい山がまだまだあります。時間が合えば荒沢岳・中岳・魚沼駒ケ岳縦走路を一緒に歩きたいですね。体力いるルートでは心強いです。
2015/6/22 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら