ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663494
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笹の花?小金沢連峰走破完結(湯の沢峠から初狩駅)

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
むっちゃん🎸 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
17.1km
登り
763m
下り
1,701m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:43
合計
7:48
10:24
10:43
32
11:15
11:23
25
11:48
12:26
32
12:58
12:58
16
13:34
13:40
43
14:23
14:23
12
14:35
14:39
2
14:41
14:54
5
14:59
15:09
19
15:28
15:28
2
15:30
15:31
23
15:54
15:56
18
16:14
16:14
33
16:47
16:47
4
16:51
16:51
20
17:11
17:10
11
17:21
ゴール地点
ここ一カ月の山を、繋げるために・・・・
5月11日に、笹子駅から、滝子山、初狩駅へ行きました。
5月23日に、小屋平から大菩薩峠、大菩薩嶺、丸川峠、大菩薩登山口と行きました。
6月7日に、小屋平から石丸峠、小金沢、牛奥雁ケ腹摺、黒岳、湯の沢峠、大蔵高丸、湯の沢峠、天目温泉行きました。
*そして今日は、大菩薩から初狩駅を繋げるために、
 椨◆椨+未踏(今日の山行)で、湯の沢峠登山道から、大蔵高丸、ハマイバ丸、大谷ケ丸、滝子山、初狩駅へ行きました、天候には恵まれず、眺望はありませんでしたが、雨には降られず良かったです、また、涼しくて15〜18度位ですごし易かったです、歩くと汗びっしょりですが、湿度は100%はずっとありました。
でも小金沢連峰走破したのは、達成感満額です。。(ヤッター)
花は、余り見えず、眺望は無くて、富士山まったく無くて、、
今度、秋に再挑戦したいです。。。
天候 曇り瞬間晴れ、ずっとガスガス、
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き:高尾駅8:01 甲斐大和駅9:01
タクシーで湯の沢峠登山口まで9:25着(タクシー代金3860円)
帰り:中央線初狩駅17:12着立川行き17:42発
コース状況/
危険箇所等
今日は、前日の雨の影響と、今日の霧で道がすごく滑りやすく、何回か尻餅突きました。
中央線初狩駅に着きました、タクシーは、待っていてくれて、運転手さん駅入り口で名前呼んで待機してくれてます。ありがとうございます!
タクシー予約は、当日、高尾駅で、甲府行きに乗る前に、栄和タクシーへ、電話予約しました。
2015年06月20日 09:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/20 9:06
中央線初狩駅に着きました、タクシーは、待っていてくれて、運転手さん駅入り口で名前呼んで待機してくれてます。ありがとうございます!
タクシー予約は、当日、高尾駅で、甲府行きに乗る前に、栄和タクシーへ、電話予約しました。
途中、トイレに寄ってくれました。景徳院前です。
駅は、混んでますからと、本当にご親切な運転手さんでした、。山梨県の国宝5つの話も興味深くお聞きしました。
2015年06月20日 09:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 9:12
途中、トイレに寄ってくれました。景徳院前です。
駅は、混んでますからと、本当にご親切な運転手さんでした、。山梨県の国宝5つの話も興味深くお聞きしました。
湯の沢峠登山道着きました、、ここから行きます、。
まずは、湯の沢峠まで、、、、1時間ですかね?
2015年06月20日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 9:35
湯の沢峠登山道着きました、、ここから行きます、。
まずは、湯の沢峠まで、、、、1時間ですかね?
結構広い登山道、、標高
1400mまでタクシーで登れたので、楽勝で初狩までいけそう!!ワクワク!!
2015年06月20日 09:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 9:38
結構広い登山道、、標高
1400mまでタクシーで登れたので、楽勝で初狩までいけそう!!ワクワク!!
この峠までの登山道も綺麗です、完全な自然林なので、森がやさしくて、綺麗です。。
2015年06月20日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 9:43
この峠までの登山道も綺麗です、完全な自然林なので、森がやさしくて、綺麗です。。
ピント後ろにあってます(涙)
2015年06月20日 09:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 9:45
ピント後ろにあってます(涙)
綺麗な水です、、冷たくて気持ち良い、、。
2015年06月20日 09:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 9:45
綺麗な水です、、冷たくて気持ち良い、、。
標識は、丁寧にあります。元は街道らしいので、広いです。。
2015年06月20日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 9:46
標識は、丁寧にあります。元は街道らしいので、広いです。。
沢が綺麗です。。。
2015年06月20日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 9:47
沢が綺麗です。。。
森と沢が、とても綺麗です。。
2015年06月20日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 9:47
森と沢が、とても綺麗です。。
下の木は、橋なんですが、、
2015年06月20日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 9:50
下の木は、橋なんですが、、
上から見ると、、こんなんです。。。。
2015年06月20日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 9:50
上から見ると、、こんなんです。。。。
花も咲いてます、、とても、、きれい。。。
2015年06月20日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 9:58
花も咲いてます、、とても、、きれい。。。
苔、苔です。。湿度はずっと高いのでしょう!!
2015年06月20日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 9:58
苔、苔です。。湿度はずっと高いのでしょう!!
たまに崩落してます。
2015年06月20日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6/20 10:06
たまに崩落してます。
良い雰囲気の、マイナスイオン浴びまくりの山です。
2015年06月20日 10:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 10:10
良い雰囲気の、マイナスイオン浴びまくりの山です。
笹に花が咲いて、実になって、枯れ始めています。
2015年06月20日 10:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:10
笹に花が咲いて、実になって、枯れ始めています。
自然林ってきれいです。
2015年06月20日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:11
自然林ってきれいです。
笹の花です、先の黄色いのが花です、実は黒い鞘に入ってます。
60〜100年に一度しか咲かないそうです。不吉な話も一杯あるようです、実は栄養蔓延のようです。
2015年06月20日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 10:17
笹の花です、先の黄色いのが花です、実は黒い鞘に入ってます。
60〜100年に一度しか咲かないそうです。不吉な話も一杯あるようです、実は栄養蔓延のようです。
笹の花です。。
不吉な話は、野ネズミ大発生で、飢饉発生、地震発生とかあるようです、岐阜の中津川でも話題になっているようですが、、
2015年06月20日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/20 10:18
笹の花です。。
不吉な話は、野ネズミ大発生で、飢饉発生、地震発生とかあるようです、岐阜の中津川でも話題になっているようですが、、
今日はうまくピント遭いませんが、、、
2015年06月20日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 10:25
今日はうまくピント遭いませんが、、、
ここに群生してます、。
2015年06月20日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:25
ここに群生してます、。
湯の沢峠着きました、綺麗なバイオトイレです。。
2015年06月20日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 10:34
湯の沢峠着きました、綺麗なバイオトイレです。。
花の季節に来たいなああ。。。
初狩までは、結構在りそうですね、、。
駐車場は3台駐車してました。
2015年06月20日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:34
花の季節に来たいなああ。。。
初狩までは、結構在りそうですね、、。
駐車場は3台駐車してました。
湯の沢峠の地味な風景、、
2015年06月20日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 10:40
湯の沢峠の地味な風景、、
前回は、小屋平ー石丸峠ー小金沢ー雁ケ腹摺山ー黒岳とここまで歩いてきました。大蔵高丸で断念したリベンジです。。今日で、初狩まで繋げます。。
2015年06月20日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:40
前回は、小屋平ー石丸峠ー小金沢ー雁ケ腹摺山ー黒岳とここまで歩いてきました。大蔵高丸で断念したリベンジです。。今日で、初狩まで繋げます。。
キンポウゲがこの辺一杯咲いてます。
2015年06月20日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 10:44
キンポウゲがこの辺一杯咲いてます。
どこでもドア???
鹿防止のドア。。。
2015年06月20日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:44
どこでもドア???
鹿防止のドア。。。
黒岳、あの白い所が、大理石の砂で、きれいです。。
あの崩落で、登山道変更してます。
2015年06月20日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 10:46
黒岳、あの白い所が、大理石の砂で、きれいです。。
あの崩落で、登山道変更してます。
また、、扉、、、、。
2015年06月20日 10:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:47
また、、扉、、、、。
お花畑、、これ咲いたら綺麗です、、、。
2015年06月20日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:48
お花畑、、これ咲いたら綺麗です、、、。
でも、ガスって、今から行く、大蔵高丸も見えません、近いのに、、、。。
2015年06月20日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 10:49
でも、ガスって、今から行く、大蔵高丸も見えません、近いのに、、、。。
ここが、お花畑の中心、、。
2015年06月20日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:50
ここが、お花畑の中心、、。
今から行く、大蔵高丸です。。
2015年06月20日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:51
今から行く、大蔵高丸です。。
途中あ、満開ちょっと過ぎた、が、、結構良いにおい、、虫が一杯、蜜吸ってます、、。
2015年06月20日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 10:52
途中あ、満開ちょっと過ぎた、が、、結構良いにおい、、虫が一杯、蜜吸ってます、、。
全体では、、、、、。
2015年06月20日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:52
全体では、、、、、。
また、ガスが湧いてきました。。・、
2015年06月20日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:53
また、ガスが湧いてきました。。・、
富士山見えるの、この辺です、、。
2015年06月20日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 10:55
富士山見えるの、この辺です、、。
まだ、笹の花一杯です、
普通の笹から、花用の茎が20cm位出て、先に花が咲いてます、笹は枯れてます。
2015年06月20日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 10:59
まだ、笹の花一杯です、
普通の笹から、花用の茎が20cm位出て、先に花が咲いてます、笹は枯れてます。
大蔵高丸の山域に入りました。
2015年06月20日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 11:06
大蔵高丸の山域に入りました。
きれいな、森です、、。
2015年06月20日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:11
きれいな、森です、、。
また会いました、、、
2015年06月20日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:15
また会いました、、、
ここに富士山!!!心眼で見えます。。。
2015年06月20日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 11:18
ここに富士山!!!心眼で見えます。。。
一つ目のピーク、、
2015年06月20日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 11:19
一つ目のピーク、、
山頂最高の山、、大蔵高丸です。
前回もここまで来ました、ここからは未踏地です、、。
ワクワク、、、。
2015年06月20日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 11:20
山頂最高の山、、大蔵高丸です。
前回もここまで来ました、ここからは未踏地です、、。
ワクワク、、、。
ハマイバへ行きます。。ここから、、、、。。
2015年06月20日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:23
ハマイバへ行きます。。ここから、、、、。。
良い景色です。。
2015年06月20日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:23
良い景色です。。
視野が広がってます、。。。、
2015年06月20日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:23
視野が広がってます、。。。、
笹の花が、邪魔です。。
こんな風景、見たことないですが、、湯の沢登山道入り口から、結構こんな風景です。。。
60年ぶりなんですかね???
2015年06月20日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 11:35
笹の花が、邪魔です。。
こんな風景、見たことないですが、、湯の沢登山道入り口から、結構こんな風景です。。。
60年ぶりなんですかね???
また、草原に替わりました。。。
2015年06月20日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:37
また、草原に替わりました。。。
また鹿から守るドア在ります、、。
2015年06月20日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:37
また鹿から守るドア在ります、、。
お花畑になるんですね。。
2015年06月20日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:40
お花畑になるんですね。。
日本庭園風です。。。
この辺はまだ視界良い方です。。
2015年06月20日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 11:40
日本庭園風です。。。
この辺はまだ視界良い方です。。
尾根道きれいです、、、。次は、ハマイバです。。。
2015年06月20日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 11:42
尾根道きれいです、、、。次は、ハマイバです。。。
ハマイバ着きました、、。
2015年06月20日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 11:49
ハマイバ着きました、、。
大谷ケ丸方面へ行きます。。
でもその前に、食事します。。
2015年06月20日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:49
大谷ケ丸方面へ行きます。。
でもその前に、食事します。。
ハマイバは、破魔射場って、漢字では、こう書くんですね。。。・。
2015年06月20日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:49
ハマイバは、破魔射場って、漢字では、こう書くんですね。。。・。
これ見ながら、お昼ご飯食べます。。雲がもくもくと湧いてきてます。
2015年06月20日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:49
これ見ながら、お昼ご飯食べます。。雲がもくもくと湧いてきてます。
食事の全体像。。
2015年06月20日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/20 11:58
食事の全体像。。
素麺のちらし寿司風
寿司酢に、かまぼこ、錦糸玉子、キュウリで、隠し味の決め手は、ごま油です。。
2015年06月20日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 11:58
素麺のちらし寿司風
寿司酢に、かまぼこ、錦糸玉子、キュウリで、隠し味の決め手は、ごま油です。。
アマノフーズのミネストローネとランチパック。
下にチョリソーパン在ります。
2015年06月20日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:58
アマノフーズのミネストローネとランチパック。
下にチョリソーパン在ります。
ノンアルコール、、今日はキリン パーフェクトフリーです。
2015年06月20日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 11:58
ノンアルコール、、今日はキリン パーフェクトフリーです。
避暑地ちっく、ここで、まずお湯沸かします。
2015年06月20日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 11:59
避暑地ちっく、ここで、まずお湯沸かします。
あれっ!!!!ガスってきました。。。
2015年06月20日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 12:27
あれっ!!!!ガスってきました。。。
どんどん視界が、、、見えません、。
霧の中二人、、、。
2015年06月20日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 12:27
どんどん視界が、、、見えません、。
霧の中二人、、、。
滝子に向かうよ、その前に、米背負峠へまず、
2015年06月20日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 12:29
滝子に向かうよ、その前に、米背負峠へまず、
その前に天下石山頂だそうです。。。
2015年06月20日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 12:57
その前に天下石山頂だそうです。。。
きれですが、ガスっぽいです。。。
2015年06月20日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 13:15
きれですが、ガスっぽいです。。。
米背負峠
2015年06月20日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 13:16
米背負峠
1538mあります。
2015年06月20日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6/20 13:16
1538mあります。
ここ降りると、景徳院へ行けますね、、。
2015年06月20日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6/20 13:17
ここ降りると、景徳院へ行けますね、、。
1643,8mです。
大谷ケ丸到着、完全ガスの中です。。
2015年06月20日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 13:36
1643,8mです。
大谷ケ丸到着、完全ガスの中です。。
大谷ケ丸です。。
2015年06月20日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 13:37
大谷ケ丸です。。
山頂です、。こんなんです。。。
ここはまだ霧少ない方です。。
2015年06月20日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6/20 13:37
山頂です、。こんなんです。。。
ここはまだ霧少ない方です。。
一度湯の沢峠に向かって、右に曲がります、
2015年06月20日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 13:37
一度湯の沢峠に向かって、右に曲がります、
よく、見えなくなってきました。。
2015年06月20日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 14:00
よく、見えなくなってきました。。
こんな、岩、、、、。苔だらけ、、、。
2015年06月20日 14:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 14:11
こんな、岩、、、、。苔だらけ、、、。
ガスガス、、、。こんな景色余り見えないかも??
でも一人だと、不安だと思います。初めての道だし。。
2015年06月20日 14:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 14:11
ガスガス、、、。こんな景色余り見えないかも??
でも一人だと、不安だと思います。初めての道だし。。
滝子山へ、最後の山へ向かいます、、、。
2015年06月20日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 14:30
滝子山へ、最後の山へ向かいます、、、。
前に、笹子駅から滝子山来た時、通った道に出ました。ほっとしました。。
2015年06月20日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 14:30
前に、笹子駅から滝子山来た時、通った道に出ました。ほっとしました。。
ここから出てきたんですね、、。
2015年06月20日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 14:30
ここから出てきたんですね、、。
でもこのきれいな、防火帯が、まったく、霧で、、、別物の雰囲気、、、。
2015年06月20日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 14:30
でもこのきれいな、防火帯が、まったく、霧で、、、別物の雰囲気、、、。
鎮西為朝謂れの、、、今日は記帳しませんでした。。。
2015年06月20日 14:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6/20 14:36
鎮西為朝謂れの、、、今日は記帳しませんでした。。。
お参りして、最後の山頂目指します、、。
結構達成感あります。
2015年06月20日 14:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 14:36
お参りして、最後の山頂目指します、、。
結構達成感あります。
山頂への尾根に出ました。
2015年06月20日 14:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 14:44
山頂への尾根に出ました。
今日いくつ目??大蔵高丸、ハマイバ、大谷ケ丸で4ケ目だけど、他に、天下石とかもありましたね。。・、
2015年06月20日 14:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 14:48
今日いくつ目??大蔵高丸、ハマイバ、大谷ケ丸で4ケ目だけど、他に、天下石とかもありましたね。。・、
滝子山。。。
今日は、秀麗冨岳12景 3景制覇しました・・
2015年06月20日 14:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 14:48
滝子山。。。
今日は、秀麗冨岳12景 3景制覇しました・・
でも何も見えません。。
2015年06月20日 14:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 14:48
でも何も見えません。。
登って来た、登り口も、ガスガスです。。。
2015年06月20日 14:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 14:49
登って来た、登り口も、ガスガスです。。。
初狩の駅から、滝子山見ると、雲の中でした。
雲中の人になってます、雲上の人になりたかった。
2015年06月20日 14:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 14:49
初狩の駅から、滝子山見ると、雲の中でした。
雲中の人になってます、雲上の人になりたかった。
山頂したの、つつじ綺麗です。
2015年06月20日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 15:00
山頂したの、つつじ綺麗です。
落ちてる花も綺麗です。。
2015年06月20日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/20 15:00
落ちてる花も綺麗です。。
今日は滑るので、女坂降りました、檜平です。
ここも富士山ポイントですが、、、。
2015年06月20日 15:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 15:32
今日は滑るので、女坂降りました、檜平です。
ここも富士山ポイントですが、、、。
やまぼうし、綺麗、、、。
2015年06月20日 15:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 15:32
やまぼうし、綺麗、、、。
この間から富士山見えるんですが。。。。
2015年06月20日 15:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/20 15:32
この間から富士山見えるんですが。。。。
やっと、初狩駅に着きました。
駅近くで、ビールの販売探しましたが、不発でした、
本当にビール飲みたい!
2015年06月20日 17:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/20 17:21
やっと、初狩駅に着きました。
駅近くで、ビールの販売探しましたが、不発でした、
本当にビール飲みたい!

感想

笹の花をネットで調べたら、60〜100年に一度咲くようで、今年は湯の沢から、大蔵高丸までは、一杯咲いて、実もついてます。
こんなめったに無い事なのと、調べて初めて知りました。。
でも、咲いた後は、枯れるようなので、生態系どう変わるのか?
景色どう変わるのか?興味あります。

登山道は、雨と、霧で湿気って、滑るので、気を付けるので、時間掛かりました。大谷ケ丸からは、ずっと霧の中で、視界も利かないので、より注意が必要でした。
滝子山山頂付近もまったく見えなくて、でも標高1300mから下は普通に見えてきます、突然に、下から見ると、滝子山山頂付近は雲の中でした。雲中にいたんですね。。
米背負峠から、滝子の笹子からの合流点までは、少し道が荒れていて、頭に枝があたったり、倒木あったりします、特に注意必要です。
鎮西ケ池手前で、お会いした、カップル、今日は、湯の沢峠の避難小屋に泊るようですが、元気だな?と感心しました。今日お会いした方は、このカップル入れて、6名でした。大蔵高丸の手前で、トレラン男性2名、ハマイバの先で、カップルの6名でした。
すっごく良いコースですが、今日は、梅雨時期で人が少なかったのでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

笹の花!!!
muttyannさん、こんにちは

そういえば、笹の花って見ないですよね

60年〜100年に一度って聞くと
珍しいものを見たって感じですが、
良くない事(噂)もあるんですね。ビミョー

それと富士山、残念でした
でも、霧が神秘的な雰囲気でしたよ

あと、素麺のちらし寿司風の写真を発見!
なるほど、一見冷やし中華みたいなんですね
夏山にあいそうです。うまそう

またご飯の写真、見せてくださいねー
それではお疲れ様でしたー
2015/6/21 19:48
Re: 笹の花!!!
RX78さんへ
コメントありがとうございます。
笹の花初めて認識しました。5月23日に行った、小屋平から、大蔵高丸までの縦走の時も、何かな?不思議に思っていましたが、昨日は、同行者がこれって、笹じゃないって、気が付いて、初めて認識しました、で、帰ってネットで、調べて、分かりました、今まで見たこと無いって、そりゃ、60〜100年に一度しか咲かないから知らないよね、、。

一生見れないかも知れないので、今度見に行って下さい(笑)でもきみ悪いかも。。
これからも、ご飯、がっつかないで、写真を撮るようにします、、。
素麺は、寿司酢に、酢を足して味を整えてます、それに、蒲鉾と錦糸玉子とキュウリです。決め手は、ごま油が、隠し味、、
では、また、、、。
2015/6/21 20:08
懐かしいです。
こんばんわ。
湯の沢峠は想い出の峠です。
昔は林道も無く、初狩駅から、ただ、歩くのみでした。
最初の一泊は、この峠です。
テントを張って、ラジオを聞いていると、
紅白歌合戦でピンクレディーのペッパー警部が聞こえました。
大昔の想い出です。
なを、当時は、避難小屋も何も有りません。
ただの野原でした。

今回は、赤線がちゃんと繋がって良かったですね。
では〜
2015/6/21 20:17
Re: 懐かしいです。
ringo-yaさん
ありがとうございます。それは、かつては、秘境でしたね、、。
初狩駅から、テント担いで歩くのは、結構大変ですねー、湯の沢峠からよりも、登り多いですし、想像しただけで、、、
今回は、タクシーでズルしてますし。

でも、この道は、草原あり、樹林帯あり、それも自然林多くて、ちょっとがれ場ありと、変化満点で、気に入りました。

では、、。また、、、。
2015/6/21 20:28
完結でしたか
今晩は ムッたんさん小金沢連峰走破したんですね
おめでとうございます

笹に花が咲くのは知りませんでした 
まつわる不吉な話も怖いですね (初耳でしたね)  

いつものロング歩いてお疲れ様でした
2015/6/22 19:03
Re: 完結でしたか
shou2さん
ありがとうございます、。達成感、満開です。

いい山でした、霧の中の山行ですが、、、

笹の花、不思議でした、。

では、、。また、、。
2015/6/22 19:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら