ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663779
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

本土最西端からこんにちは! 吉和冠山〜寂地山

2015年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
14.3km
登り
1,104m
下り
1,254m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:38
合計
7:01
7:12
26
スタート地点
7:38
7:39
29
8:08
8:10
27
8:37
8:41
42
9:23
10:12
13
10:31
10:32
13
10:45
10:45
5
10:50
10:50
6
10:56
10:57
4
11:01
11:01
9
11:10
11:12
10
11:22
11:23
2
11:25
11:46
8
11:54
11:54
80
13:14
13:22
8
13:30
13:32
32
14:04
14:10
3
14:13
14:13
0
14:13
ゴール地点
コースタイムは自動で入力されてますのでざーっとです
天候 朝方雷雨 でも、登る時は晴れになる♡
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐世保から約5時間

潮原温泉すぐそばの中国自動車道高架下に駐車

下山後、寂地峡から潮原温泉まではタクシー利用
寂地峡から潮原温泉までは3060円
タクシー料金とは別途で送迎料としてプラス5000円(;゜д゜)
津田交通 TEL0829-72-0338
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭
中国山地はツキノワグマが多いそうで熊鈴は必携だそうです
中国自動車道の高架下に駐車
ここからスタート!
2015年06月21日 07:11撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 7:11
中国自動車道の高架下に駐車
ここからスタート!
砂防ダムの横を通りました
ここから砂利道
2015年06月21日 07:31撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 7:31
砂防ダムの横を通りました
ここから砂利道
鉄橋を渡ります
鉄橋のそばに3台くらいの駐車スペースあります
2015年06月21日 07:38撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 7:38
鉄橋を渡ります
鉄橋のそばに3台くらいの駐車スペースあります
わーい、渓流のそばを歩きます
気持ちいい(^O^)
2015年06月21日 07:41撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 7:41
わーい、渓流のそばを歩きます
気持ちいい(^O^)
林道が出来てますね(ノД`)
2015年06月21日 08:11撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 8:11
林道が出来てますね(ノД`)
自然林が気持ちいい
2015年06月21日 08:21撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
6/21 8:21
自然林が気持ちいい
クルソン仏岩へ
急な登りぃ
2015年06月21日 08:36撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 8:36
クルソン仏岩へ
急な登りぃ
クルソン仏岩
登れそうでしたが濡れて滑りそうでやめました
2015年06月21日 08:41撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
6/21 8:41
クルソン仏岩
登れそうでしたが濡れて滑りそうでやめました
合流点
2015年06月21日 08:52撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
6/21 8:52
合流点
気のせいかもしれませんが、こうしてると足の裏が冷たく感じます
2015年06月21日 09:03撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/21 9:03
気のせいかもしれませんが、こうしてると足の裏が冷たく感じます
気持ちいい(*´∀`)
2015年06月21日 09:04撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 9:04
気持ちいい(*´∀`)
いやぁ〜、ブナ林がほんとうにきれいでした(≧∇≦)b
2015年06月21日 09:09撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
6/21 9:09
いやぁ〜、ブナ林がほんとうにきれいでした(≧∇≦)b
冠山山頂(^^)
2015年06月21日 09:27撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 9:27
冠山山頂(^^)
一等三角点
2015年06月21日 09:27撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
6/21 9:27
一等三角点
冠山から下るとこんな雰囲気の森
2015年06月21日 10:24撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 10:24
冠山から下るとこんな雰囲気の森
これを見かけて周辺を見渡しましたが見つけれず…
2015年06月21日 10:37撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 10:37
これを見かけて周辺を見渡しましたが見つけれず…
遠くが見えました
展望がいい日は瀬戸内海まで見えるのでしょうか
2015年06月21日 11:05撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 11:05
遠くが見えました
展望がいい日は瀬戸内海まで見えるのでしょうか
日差しが強くなってきました
2015年06月21日 11:10撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/21 11:10
日差しが強くなってきました
寂地山山頂!
山口県最高ほぅー!!
2015年06月21日 11:25撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
6/21 11:25
寂地山山頂!
山口県最高ほぅー!!
山頂に祠がありました
2015年06月21日 11:26撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 11:26
山頂に祠がありました
確か寂地山はカタクリが有名なんですよね
2015年06月21日 11:46撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 11:46
確か寂地山はカタクリが有名なんですよね
犬戻峡へ下ります
2015年06月21日 11:51撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 11:51
犬戻峡へ下ります
水と出合う
わさび田の跡でしょうか
2015年06月21日 12:14撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 12:14
水と出合う
わさび田の跡でしょうか
飲んでみましたが雨水が混ざってるのでしょうね
2015年06月21日 12:17撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 12:17
飲んでみましたが雨水が混ざってるのでしょうね
う、う、産まれるぅ〜w
2015年06月21日 12:24撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 12:24
う、う、産まれるぅ〜w
「まだ結構あるなぁ」っと独り言
2015年06月21日 12:37撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/21 12:37
「まだ結構あるなぁ」っと独り言
やっぱり、地元の山とは雰囲気が違う(^^)
2015年06月21日 13:00撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 13:00
やっぱり、地元の山とは雰囲気が違う(^^)
犬戻の滝へ
ここらへんで膝に違和感を覚える
2015年06月21日 13:07撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 13:07
犬戻の滝へ
ここらへんで膝に違和感を覚える
犬戻の滝へパート2
2015年06月21日 13:07撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 13:07
犬戻の滝へパート2
これ犬戻の滝です
ご立派(^^)
2015年06月21日 13:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
6/21 13:16
これ犬戻の滝です
ご立派(^^)
犬戻の滝について
2015年06月21日 13:21撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 13:21
犬戻の滝について
2015年06月21日 14:07撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 14:07
あぁ〜着いた!
2015年06月21日 14:13撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/21 14:13
あぁ〜着いた!
寂地峡案内所に着いた!
2015年06月21日 14:14撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
6/21 14:14
寂地峡案内所に着いた!
ギンリョウソウ
なんだ!?このキノコ!!
手のひらくらいのサイズでした
3
なんだ!?このキノコ!!
手のひらくらいのサイズでした
ササユリ
きれい、堀北真希くらい綺麗(*'▽'*)
5
ササユリ
きれい、堀北真希くらい綺麗(*'▽'*)
isikeriさんに教えてもらった「ウツボグサ」
3
isikeriさんに教えてもらった「ウツボグサ」
スイカズラ
本日は3株の堀北真希と出逢いましたw
3
本日は3株の堀北真希と出逢いましたw
番外編
前日、長野山に行きました
ササユリの自生地を目当てに
番外編
前日、長野山に行きました
ササユリの自生地を目当てに
たくさん咲いてました(^^)/
写真を撮っている方に聞くと「昨年の数倍咲いてる」と言われてました
全部で50株以上あったのでは?
1
たくさん咲いてました(^^)/
写真を撮っている方に聞くと「昨年の数倍咲いてる」と言われてました
全部で50株以上あったのでは?
白いササユリ
うすくピンク色も
1
うすくピンク色も
長野山から車で下っていたらユキノシタがすごい数でした(゜o゜;
2015年06月20日 17:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/20 17:22
長野山から車で下っていたらユキノシタがすごい数でした(゜o゜;
撮影機器:

感想

去年、大山に行ったとき萩の辺りで「このあたりの森は綺麗だなぁ」っと思っておりました
いつか行きたいとずーっと目論んでいました
なんでここを選んだのかは自分でもよくわかりません(笑)

潮原から冠山山頂まではブナ林が本当に綺麗でした(*'▽'*)
登山口で一緒だった方と山頂で山談義(^^)
夏に穂高に行くと言ってらっしゃいました
もう少しお話したかったんですが「家に帰る時間が…」と思いながらお別れ

冠山山頂の北側と蝋燭岩、展望が開けるところに行かなかったことがちょっと心残りです

寂地峡に降りてきて案内所で「ここまで来てくれるタクシーってありますか?」っと紹介してもらったタクシー会社に電話する「潮原まで行きたい」っと伝えると「うちはちょっと管轄外で…」っと断れる(;・д・) 帰れんやん…
もう1社調べていただいて電話して伝えると「タクシー料金と別に送迎料が5000円掛かりますが」と言われ高いけど帰れんよりマシ、即答で「あっ!いいです!」
県境を挟んだからでしょうかね… ぼられた気分でした笑

タクシーの運転手さんから中国山地は一部地域だけ雨が降ったりすることがよくあるそうで海洋性気候に住んでる自分にはちょっと「へぇ〜」な話でした

汐谷から冠山山頂までの森はほんと綺麗でした(〃'▽'〃)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

こんばんは
遠くまで運転されましたね

寂地山〜冠山はカタクリの花が有名だと聞いていましたので、今年4月末頃行きたいなと、ちょっと調べた事でした
ブナ林も気持ちよさそう
来年、機会あったら行ってみたいです
オオヤマレンゲも見れる所なんですね。
もう終わったのでしょうか、残念でした ねー
ササユリの群生も見れたようで、羨ましい〜
2015/6/23 21:03
Re: こんばんは isikeriさん
雨が降ったあとだったからでしょうか、葉っぱが緑に光ってました(^^)
山頂で話をした人いわく冠山はブナ林が綺麗なところらしいです
オオヤマレンゲは色々見てると今年は少ないというのを見かけました 残念…
でもササユリの方は長野山でたくさん会えてよかったです(≧∇≦)b
福岡からだと3時間か3時間半くらいですよね 日帰りできる距離でうらやましい(´▽`)
2015/6/24 12:17
おいでませ山口へ
我が心の故郷。おいでませ山口へ
おいでませよりも、
ようきんしゃった。えらかったねぇ。
みたいな言い回しはよく聞いていたような気がしますが。
(一時はネイティブだった山口弁が喋れなくなっています)
錦町あたりは、泊りがけで行きました。懐かしさのゲージが振り切れます。
うらやましい、山口の山。また登りたいですね。
2015/6/24 0:22
Re: おいでませ山口へ Iwayataraoさん
寂地峡の案内所の方が山口弁で話されてちょっと「???」っとわからないときがありましたw 山口県、九州からそんなに離れてないですけどこんなに違うんかと思いました
一時期、山口の方におられたのです?
錦町ってどこかで見かけたような
中国山地もたまに来たいなと「十方山」が景色がきれいだと聞きましたのでちょっと興味が、
行けるかわからないですけど
2015/6/24 12:29
Re[2]: おいでませ山口へ Iwayataraoさん
大分弁と広島弁と山陰地方の方言を割ったような感じで、
九州人にはお初感があると思います。

錦町って、其のお山に行く途中にある山間地です。
なんちゃら実習で、泊まり込みで複数回出向きました。
昔はあのへんでもくまが出ていたそうですよ。
2015/6/25 2:46
Re[3]: おいでませ山口へ Iwayataraoさん
複数回行ってネイティブヤマグチとは(゜o゜;)
やりますね(*'▽'*)

クマが出るのはクマった!!
あっ、おもしろくないですね(;・д・)
クマとは出会いたくないけど見てみたいそんな複雑な乙女心です(笑)
2015/6/25 14:27
指岳からみる
堀北真希は 可愛いですね   
2015/6/24 10:00
Re: 指岳からみる isikoroさん
あれだけ堀北真希がいれば、「結婚してください」と言いまくれば一回くらい当たるかもしれませんよwww
2015/6/24 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら